fc2ブログ
High-Spirit's Blog
有機合成研究室の日記 → ある化学メーカーの研究者の日記。
もう冬ですねぇ
今月は更新が少ないですね。すいません。

いや~、ここで言い訳させてもらうとですね、

・この前の更新までは仕事ばっかでネタがなくて

・今週はゲームばっかでネタがなかった


のです…。

なんか寂しい生活ですね。


で、そのハマっているゲームというのは、こちら

今週の木曜日発売で、その日は残業で遅くなったのに買ってきて、2時近くまでやってました…。

そして今、日曜日の時点で55年まで進んでます。

もう桃太郎ランド以外買う物件がなくて、困ってます。


はい、桃鉄やりたいので、この辺で。
スポンサーサイト



飲み過ぎた…
というわけで、今日はすごく酒が残っています。

昨日の飲み会で飲み過ぎたわ…。


というのも、11月頭の連休明けから大きな仕事をしてきて、

昨日の納期に無事間に合ったので、打ち上げをしてきたのです。


とりあえず、仕事が一段落したので、この3連休はゆっくり休めますわ。

休日出勤にならなくてよかった。


まだ頭が完全に働いてないので、このへんで。
セ・リーグ総括
次はセ・リーグです。

今年も巨人は強かった。独走もいいとこだって。

中日も結構強かったのに、10ゲーム以上の差が付いてるからね。

その中日に10ゲーム以上の差がついていた、3位を巡る攻防。

CSがなかったら非常につまらないシーズンだっただろうね。


でも、勝率5割に満たないチームが日本シリーズ出場を巡って戦えるというのは、

どう考えてもおかしいと思う。

やっと今年になってお偉いさんが指摘してますけど、いい解決法が見つかるといいですね。

ってか、その前に、チーム力が同じになるように選手を配分しろって。

金で選手を買うのはやめてほしいわ。




さて、つまらないセの愚痴はこの辺にしてタイトルを見ていきましょうか。

最近はセに興味がわかないので、断片的な知識で感想を書きますよ。


打率 .322、 安打 186 ラミレス 巨 初、③

よく打ってたもんなぁ。本塁打も打点もすばらしかったし。

巨人の4番として十分な仕事ぶりでしたね。

ただ、首位打者が.330未満なのって94年以来ですよ。


本塁打 39、 打点 110 ブランコ 中 初、初

よくぞウッズの穴を埋めたよ!

むしろウッズ以上の活躍かな?


勝利 16 館山 ヤ、 吉見 中 ともに初

2人とも、打てそうで打てないって感じでしたね。

コントロールがいいってのはかなりの武器ですわ。


セーブ 41 岩瀬 中 ③

久しぶりに戻ってきました。

オリンピックやWBCでは、ちょっと不安もあったけど…。


防御率 1.54 チェン 中 初

こっちもいい投手でした。中日はいつの時代も投手王国ですね。


HP 44 山口 巨 初

今年の巨人は生え抜き選手の活躍が多かったね。

しばらく見てなかったから、全然選手がわからないよ…。


勝率 .882 ゴンザレス 巨 初

オビスポと並んで、巨人は久しぶりにいい外国人投手を獲りましたね。


奪三振 186 ルイス 広 ②(2年連続)

今年もカープで一人頑張ってました。


盗塁 42 福地 ヤ ②(2年連続)

西武から移籍してよかったね。

この前、テレビで福地と片岡が盗塁の極意について語っていて面白かったよ。


出塁率 .400 青木 ヤ ②

結婚もして、そろそろメジャー挑戦ですかね。

ただ、この数字は85年以来最悪ですって。

全体的に、セは打撃成績が低いですね。




今年はついに阪神からの受賞者がいませんでした。

Bクラスだから仕方ないか。

来年は城島が入ってどうなるのかね?

もっと戦力が均衡してくれると見てて楽しいんだけどなぁ。
パ・リーグ総括
気づけば今年で5回目のこのパ・リーグ総括。

今年もいろいろとあって、こんな時期になっちゃいました…。


今年は、4月に仙台からつくばに引っ越してきたので、テレビで楽天戦を見ることもなくなり、

球場が遠くてなかなか足を運べなかったりで、たった4試合しか観戦できませんでした。


そんな今年のパは、

楽天のCS出場&第2ステージ進出が一番の話題でしょう!

その試合を観に行けたことが、今年の一番の思い出ですね。


あとは、去年の覇者西武の失速かな。野手はほぼ西武の選手なのに…。

やっぱり現代野球は投手力、特に中継ぎ陣がもろにチーム力に影響してますね。


とりあえず、今年もゆっくりと野球観戦をできていないので、このくらいの感想しか出てきません…。



まぁ、あとはいつものように個人タイトルを見ていきましょうかね。


打率 .327 鉄平 楽 初

地味な首位打者。

でも、あのダルビッシュもが敬遠した天才打者。

もうちょっとコメントがうまくなると、マスコミも取り上げやすくなると思うんだけどなぁ。


本塁打 48、 打点 122 中村 西 ②(2年連続)、初

特にホームランは独走状態だったからね。

途中から山崎さんが追い上げてきたんだけど、追いつくのは無理だったか。


防御率 1.73、 勝率 .750 ダルビッシュ 日 初、初

以外にも初受賞。

WBCの疲れもあって終盤戦ダウンしていた分、最多勝は獲れなかったけどさすがのエースです。


奪三振 204、 勝率 .750 杉内 ソ ②(2年連続)、初

ソフトバンクの先発陣ってもっと豪華だったはずなのに、今年は杉内くらいしか活躍してなかったなぁ。

でも、去年の最下位から考えたら、よく3位になれたなぁって感じかな。


勝利 16 涌井 西 ②

ここでも西武は頑張っているのにBクラスだなんて…。

ただ、来年は涌井・岸・菊池と若い3本柱になりそうだから楽しみです。


セーブ 34 武田久 日 初

マイケルが抜けた穴をよく埋めました。負けなしだもんね。

正直ここまでやるとは思わなかった。リーグ優勝の立役者でしょう。


安打 173、 出塁率 .398 中島 西 初、②(2年連続)

今年はWBCから始動して疲れもあったと思うのに、1年通してこの成績は立派です。

ただ、出塁率4割未満だったのは1976年以来のことですって。

それだけパの投手がすごいでしょうね。

パの打者は、間違いなくセよりはいいのが揃ってますから。


盗塁 51 片岡 西 ③(3年連続)

3年連続なんですね。

このように西武の打線と得点力はすごいはずなのになぁ…。


HP 39 攝津 ソ 初

地味にも…。



今年も初受賞者が多いシーズンでした。

来年はどんな選手が出てきて活躍するのかな?今から楽しみです。

そして、来年は交流戦を観に行くぞ!
健康診断
ということで、朝から近くの病院に行ってきました。

9時半受付なので直行でOKということで、いつもよりかなりゆっくりな朝でした。


9時過ぎに家を出て、5分ほどで病院に着いて、まずは受付。

問診票は持ってますか?

あ、これですか?

いや、違います。まぁ、とりあえず保険証だけ見せてください。

…なんかいきなり不機嫌になられたんだけど。

これだから病院はイヤなんだよな。

朝ご飯は食べてないですよね?

あ…え…いや…。…た、食べました。

普通の朝ご飯ですか?

あ…、はい、そうです。

てか、会社から問診票なんてもらってないし、朝ご飯食べちゃダメとか聞いてない…。


どうやら今日のオレの検診は、問診票は事前に提出したのを病院が持っていて、

バリウム飲むとかないから、朝ご飯食べても問題なかったようです。

なのに、あの受付のねーちゃんは…。

ナース服着た人みんなが白衣の天使じゃないんだね。残念だ。



健康診断は、いきなり尿検査から。

いやいや…。朝、家ですっきりしてきちゃったよ!

血液検査だけだと思っていたんで。

そしたら、休憩室に水があるので、それ飲んで頑張ってください。だって。


とりあえず、尿意をもよおすまで待つことにして、血液検査へ。

これがヒドかった。

若いナース(でも、そんなにかわいくない)だったんでイヤな感じはしたんだけどね、

すげー痛いのさ!

オレは採血の時、注射針をまともに見れないのでよくわからなかったんだけど、

ずいぶん針刺している時間が長いし、いつもよりかなり痛いなぁって思っていたら、

血が出なこないので、右腕にしましょう☆って言うのさ。

いやいや…、どんだけ下手なんだよ。


オレの血管と言えばだね、若いナースでも一発で成功するくらいわかりやすいんだぞ! その証拠はこちら

採血のときは毎回一発で血が出るんですけどねぇ。ってよほど言いたかったけど、

彼女もナースとしてのプライドがあるだろうから、って思って言い留めました。

ただ、そのあとにベテランらしきナースにかわって、右腕で採血してもらったら

全然痛くなくて、いつものようにすぐに終わりました。

ホントあの若いナースのいい実験台になった気分だわ。

オレのも上手く採血できないようじゃ、他に何人も犠牲者出してたんだろうなぁ。かわいそうに。



もうやることはないんだけど、一緒に健康診断にきた先輩と尿意が来るまで待つ。

先輩も家ですっきりしてきちゃったと。

結局、1時間もかからない健康診断が、1時間半近くかかりました。

というわけで、会社にはお昼近くに到着。

別にサボっていたわけじゃないんですよ…。
10月のアクセス解析
もう11月ですよ…。どうりで寒くなってきたわけだ。

今年もあと2ヵ月。あっという間に過ぎてしまいそうです。


さて、おっさんのつぶやきはこの辺にして、10月のアクセス解析でも見ましょうかね。

…と行きたいところですが、先月も少数派ばかりだったので

個人的にお気に入りなのをピックアップしますね。

・実験器具 インテリア

↓これのことかな?

フラスコ

最近は、フラスコや薬さじがビーカーとか試験管と一緒にインテリアとして売られてますよね。

2年ほどに追いコンでもらったものなんだけど、オレの部屋では浮いてますよ…。


・有機化学 研究室 健康被害 怖い

もう怖くなくなったね。いつ被害が出るかわからないし。

とりあえず、女の子しか生まれない覚悟はできているので大丈夫ですよ!


・試薬が来ない

知らんわ。

受注生産か、海外からの輸入なんじゃないの?


はい、こんな感じでした。

また今月も頑張りましょう!
この4連休
いや~、遊びまくりましたね。

4連休(というか、平日の有給)最高!

…にしても、仙台寒すぎだって。

こっちの真冬並みだったんじゃないかな?

日曜日はまだよかったのになぁ。

でも11月じゃ仙台は冬か…。暖かいところにいると、あの感覚を忘れちゃうよね。


この4連休は、月曜日はあいにくの雨になっちゃったけど、

紅葉見て温泉に入って、教授に挨拶して研究室の後輩と飲んで

と、盛りだくさんの楽しい休みを過ごせました!

紅葉
↑山形の紅葉。デジカメが古いので、あんまりキレイに見えないけど…。


まぁこうして思いっきり遊べたのも、金曜日の研究報告と飲み会の幹事が無事に務まったからです。

自分でもびっくりするほど、研究報告はすんなり終わったからね。

新人ということで部長にはかなり甘めに見られていたからだと思うけど。


それにしても、先月末は準備でかなり忙しかったから、

今日からの月始めの仕事は、時間的にも気分的にも余裕があって楽でした。

また、明日から頑張りましょう!