みんな、明日仕事に行ったら休みだね!
しかも、月曜日有給なんでオレは4連休っす☆
でもですよ、明日の午後に
研究所の会議で研究報告するんです。
部長さんも東京からやってくるので緊張してます。
しかも初めての発表だから尚更ね。
まぁ、研究室のころの雑誌会のようなものなんで慣れてはいるし、
うちの教授ほどイジメられることはないと思うと、少しは気が楽ですけど。
とりあえず今日のうちに資料のパワポは完成したので、あとはイメトレして明日に臨みます。
しゃべりだしたら緊張しないでいけると思うんだけどなぁ。
発表の順番が回ってくるまでの緊張に耐えられれば大丈夫でしょう!
そして、その会議の後は10月に異動してきた人たちの歓迎会が。
打ち上げということで個人的に飲みまくります宣言。
今週は実験はもちろんのこと、資料作りに加えて、歓迎会の幹事と
月明けの研究所レクリエーション企画担当も同時進行でやっていたので、疲れがピークです。
確実に酔っぱらいますね、この状況は。
もう幹事とか関係なく潰れてもいいですかね?
とりあえず明日は家に帰れればいいや、って思って楽しんできます。
ただ、土曜日の午後に実家に帰って、夜には仙台に行くのであんまり飲み過ぎるとヤバイなぁ。
しかも、月曜日有給なんでオレは4連休っす☆
でもですよ、明日の午後に
研究所の会議で研究報告するんです。
部長さんも東京からやってくるので緊張してます。
しかも初めての発表だから尚更ね。
まぁ、研究室のころの雑誌会のようなものなんで慣れてはいるし、
うちの教授ほどイジメられることはないと思うと、少しは気が楽ですけど。
とりあえず今日のうちに資料のパワポは完成したので、あとはイメトレして明日に臨みます。
しゃべりだしたら緊張しないでいけると思うんだけどなぁ。
発表の順番が回ってくるまでの緊張に耐えられれば大丈夫でしょう!
そして、その会議の後は10月に異動してきた人たちの歓迎会が。
打ち上げということで個人的に飲みまくります宣言。
今週は実験はもちろんのこと、資料作りに加えて、歓迎会の幹事と
月明けの研究所レクリエーション企画担当も同時進行でやっていたので、疲れがピークです。
確実に酔っぱらいますね、この状況は。
もう幹事とか関係なく潰れてもいいですかね?
とりあえず明日は家に帰れればいいや、って思って楽しんできます。
ただ、土曜日の午後に実家に帰って、夜には仙台に行くのであんまり飲み過ぎるとヤバイなぁ。
スポンサーサイト
ついに、始まっちゃいましたよ。
奨学金の返済が。
あ~、こうしてどんどん手取りが少なくなっていくんだなぁ…。
おまけに、
今月から健康保険料と厚生年金と所得税が上がってるよ!
もう税金計算の仕組みがわからないです。
気づいたら損してるかもね。国に騙された!ってね。
まぁ、どうせ年金なんて納めた分戻ってこないことは覚悟してるんでいいです。
年金なんて払わないで、ゴールドとかプラチナに投資しておいたほうが賢いのかな?
来年からは住民税も払わないといけないんだもんね…。
学生並みの生活しかできないよ。
ちょっとは贅沢したいのに!
奨学金の返済が。
あ~、こうしてどんどん手取りが少なくなっていくんだなぁ…。
おまけに、
今月から健康保険料と厚生年金と所得税が上がってるよ!
もう税金計算の仕組みがわからないです。
気づいたら損してるかもね。国に騙された!ってね。
まぁ、どうせ年金なんて納めた分戻ってこないことは覚悟してるんでいいです。
年金なんて払わないで、ゴールドとかプラチナに投資しておいたほうが賢いのかな?
来年からは住民税も払わないといけないんだもんね…。
学生並みの生活しかできないよ。
ちょっとは贅沢したいのに!
今月受けた、危険物の試験結果が出ました。
無事、合格です!
まぁ、大丈夫だとは思ってましたけどね。
しかも、合格通知には点数も書いてあって、
3つの分野すべて9割も取れてましたよ。
…え?自慢かよって?
えぇ、その通りです。だって、誰も褒めてくれないんだもん…。
とりあえず、一安心です。
これで、花火大会に言っていたことも公にできますわ。
で、昨日の夜は合格祝いということで同期3人で焼肉食べ放題に行ってきました。
久しぶりに食べたけど、もう学生の頃のように量食べられないなぁ。
歳ですね…。
無事、合格です!
まぁ、大丈夫だとは思ってましたけどね。
しかも、合格通知には点数も書いてあって、
3つの分野すべて9割も取れてましたよ。
…え?自慢かよって?
えぇ、その通りです。だって、誰も褒めてくれないんだもん…。
とりあえず、一安心です。
これで、花火大会に言っていたことも公にできますわ。
で、昨日の夜は合格祝いということで同期3人で焼肉食べ放題に行ってきました。
久しぶりに食べたけど、もう学生の頃のように量食べられないなぁ。
歳ですね…。
勘のいい人はわかるかもしれませんが、この時期に4戦目と言ったら、
クライマックスシリーズです!
土曜日に仙台まで赴いて、第1ステージの第2戦を観戦してきました。
金曜日に実家に帰って、土曜日のお昼に新幹線で仙台入り。
そのまま在来線に乗り換えて球場最寄りの駅へ。
久しぶりに正面から球場へ向かったら、

↑こんなのが用意してありました。
それにしても、試合開始1時間半前だというのにすごい人だかりだ…。
よくチケット取れたもんですよ。ありがとうございました。
でもレフト自由はさすがに取れなくて、ライト自由席で観戦。
それでも楽天ファンで埋め尽くされてましたよ!
ちなみに、応援団のいるレフトスタンドはこんな感じ。

超満員もいいところです。
さて、昨日岩隈の完投勝利で王手をかけた今日のスタメンは、↓こちら。

WBCを経験した2枚看板なら、ささっと勝ち進めるでしょ。
ということで試合開始。
マー君はすごい気合が入ってました。
ただ、相手のホールトンもいい投球をして、投手戦の予感…。
どっちもバントミスとかでチャンスをいかせきれず。
流れが変わったのは3回。
中村の3塁手の横を鋭く抜けるタイムリーで先制。
そして、4回。
前の打席バント失敗の9番聖沢に四球を出して、勝手にイライラするホールトン。
そこに付け込んで、2アウト3塁のチャンスに鉄平。
が、それまで2安打の首位打者は敬遠気味の四球で、4番勝負に!
そして、もうみなさん御存じかとは思いますが、
真ん中高めのストレートを豪快に3ラン!
それまで2打席打ちあげていたから、ストレートで勝負してきたのはわかるけどさ。
それにしても、↓この逆風の中よくスタンドまで運んだなぁ。

打ち上げた打球はことごとく風で戻されていたから、この試合でホームランは出ないと思っていたのに。
さすが4番です!低い弾道だったのが幸いしたね。
その後は追加点とはいかず、おまけに2アウトから草野の悪送球で1点を取られるものの、
最後まで集中力が切れなかったマー君が踏ん張って完投勝ち!

これで、札幌行き決定です。
もう球場はすごい盛り上がりでしたよ。
こんな体験、5年間で30試合くらい観に来てるけど、初めてだったなぁ。
さて、山崎も言ってたように、札幌でちゃっちゃと勝って仙台に戻ってきてくれよ。
ちょうど日本シリーズの時に仙台に行くからさ☆
もう11月2日は有給出してあるし、心おきなく応援できるぞ!
それにしても、この5年でホントに強くなったよ。
初年度の4月に試合観たときには、2位になるなんて夢にも思わなかったからなぁ。
応援してきた甲斐があったってもんだよ!
おまけ。

超満員でした。
これでジェット風船飛ばせたら、壮大な景色が見られただろうになぁ。
あっ、そうだ。
通算観戦成績は、18勝14敗1分となりました。
クライマックスシリーズです!
土曜日に仙台まで赴いて、第1ステージの第2戦を観戦してきました。
金曜日に実家に帰って、土曜日のお昼に新幹線で仙台入り。
そのまま在来線に乗り換えて球場最寄りの駅へ。
久しぶりに正面から球場へ向かったら、

↑こんなのが用意してありました。
それにしても、試合開始1時間半前だというのにすごい人だかりだ…。
よくチケット取れたもんですよ。ありがとうございました。
でもレフト自由はさすがに取れなくて、ライト自由席で観戦。
それでも楽天ファンで埋め尽くされてましたよ!
ちなみに、応援団のいるレフトスタンドはこんな感じ。

超満員もいいところです。
さて、昨日岩隈の完投勝利で王手をかけた今日のスタメンは、↓こちら。

WBCを経験した2枚看板なら、ささっと勝ち進めるでしょ。
ということで試合開始。
マー君はすごい気合が入ってました。
ただ、相手のホールトンもいい投球をして、投手戦の予感…。
どっちもバントミスとかでチャンスをいかせきれず。
流れが変わったのは3回。
中村の3塁手の横を鋭く抜けるタイムリーで先制。
そして、4回。
前の打席バント失敗の9番聖沢に四球を出して、勝手にイライラするホールトン。
そこに付け込んで、2アウト3塁のチャンスに鉄平。
が、それまで2安打の首位打者は敬遠気味の四球で、4番勝負に!
そして、もうみなさん御存じかとは思いますが、
真ん中高めのストレートを豪快に3ラン!
それまで2打席打ちあげていたから、ストレートで勝負してきたのはわかるけどさ。
それにしても、↓この逆風の中よくスタンドまで運んだなぁ。

打ち上げた打球はことごとく風で戻されていたから、この試合でホームランは出ないと思っていたのに。
さすが4番です!低い弾道だったのが幸いしたね。
その後は追加点とはいかず、おまけに2アウトから草野の悪送球で1点を取られるものの、
最後まで集中力が切れなかったマー君が踏ん張って完投勝ち!

これで、札幌行き決定です。
もう球場はすごい盛り上がりでしたよ。
こんな体験、5年間で30試合くらい観に来てるけど、初めてだったなぁ。
さて、山崎も言ってたように、札幌でちゃっちゃと勝って仙台に戻ってきてくれよ。
ちょうど日本シリーズの時に仙台に行くからさ☆
もう11月2日は有給出してあるし、心おきなく応援できるぞ!
それにしても、この5年でホントに強くなったよ。
初年度の4月に試合観たときには、2位になるなんて夢にも思わなかったからなぁ。
応援してきた甲斐があったってもんだよ!
おまけ。

超満員でした。
これでジェット風船飛ばせたら、壮大な景色が見られただろうになぁ。
あっ、そうだ。
通算観戦成績は、18勝14敗1分となりました。
みなさんは、この3連休どのように過ごしました?
オレは、あっという間の3連休でした。
だって寝てただけだもんね。
でも、目覚ましに起こされない朝(昼)っていいよね!
しかも、3日連続で♪
いや~、家でゴロゴロ過ごす休日も悪くないわ。
最近ゆっくりした休日過ごしてなかったからさ。
さて、また明日から仕事かぁ。
頑張ろ。
オレは、あっという間の3連休でした。
だって寝てただけだもんね。
でも、目覚ましに起こされない朝(昼)っていいよね!
しかも、3日連続で♪
いや~、家でゴロゴロ過ごす休日も悪くないわ。
最近ゆっくりした休日過ごしてなかったからさ。
さて、また明日から仕事かぁ。
頑張ろ。
いやいや、今回の台風はすごかったですねぇ。
ニュースで10月の台風では過去10年で最大と言っていたのでかなり身構えてましたよ。
関東あたりは今日の朝に一番近づくって予報だったから、
会社休みにならないかなぁ~。なんて学生のようなこと考えてましたけど。
つくばでは、風が強くなってきたのは昨日の夜から。
日付が変わったあたりから風が強くなり出して、雨も降ってきました。
風の影響で窓がうるさかったけど、いつものようにぐっすり寝てましたわ…。
で、朝起きたらもう雨は止んでいて風もそんなに強くない。
あれ?もう通りすぎちゃったかな?ってテレビ見たら、まだ通り過ぎてない。
あ~あ、これじゃ会社休みにならないよなぁ~
って思って、家を出る前にふと携帯を見たら、
所長から電話かかってきてる!
ぐっすり寝てたから全く気付かなかったw
慌てて電話したら、連絡網ですと。
無理して会社行かなくてもいいからね、様子を見ながらでいいので。だって。
…って言われても、普段と変わらない朝だから、会社に行かないわけにはいかないじゃんねぇ。
てか、オレ連絡網最後なのに、なんで直接連絡来たんだろ?
みんな寝ててつながらなかったのかなぁ?
今日は無事会社に着いて、お仕事。
お昼になるにつれて、晴れ間も出てきて風も次第に弱くなっていきました。
何にも被害がなくて良かったです。
が、家に帰ってニュース見たら、
つくばの隣の土浦がすごいことになってるよ!
竜巻の可能性が高いようで。
だから、みんなからつくばは大丈夫?ってメールが来たのか…。
何がそんなに心配なのか、全然わからなかったからさ。
でも、発生個所がもうちょっとずれていたら、うちも危なかったよね。
自然災害は怖いです…。ここら辺だと、雷が一番怖いかな。
ニュースで10月の台風では過去10年で最大と言っていたのでかなり身構えてましたよ。
関東あたりは今日の朝に一番近づくって予報だったから、
会社休みにならないかなぁ~。なんて学生のようなこと考えてましたけど。
つくばでは、風が強くなってきたのは昨日の夜から。
日付が変わったあたりから風が強くなり出して、雨も降ってきました。
風の影響で窓がうるさかったけど、いつものようにぐっすり寝てましたわ…。
で、朝起きたらもう雨は止んでいて風もそんなに強くない。
あれ?もう通りすぎちゃったかな?ってテレビ見たら、まだ通り過ぎてない。
あ~あ、これじゃ会社休みにならないよなぁ~
って思って、家を出る前にふと携帯を見たら、
所長から電話かかってきてる!
ぐっすり寝てたから全く気付かなかったw
慌てて電話したら、連絡網ですと。
無理して会社行かなくてもいいからね、様子を見ながらでいいので。だって。
…って言われても、普段と変わらない朝だから、会社に行かないわけにはいかないじゃんねぇ。
てか、オレ連絡網最後なのに、なんで直接連絡来たんだろ?
みんな寝ててつながらなかったのかなぁ?
今日は無事会社に着いて、お仕事。
お昼になるにつれて、晴れ間も出てきて風も次第に弱くなっていきました。
何にも被害がなくて良かったです。
が、家に帰ってニュース見たら、
つくばの隣の土浦がすごいことになってるよ!
竜巻の可能性が高いようで。
だから、みんなからつくばは大丈夫?ってメールが来たのか…。
何がそんなに心配なのか、全然わからなかったからさ。
でも、発生個所がもうちょっとずれていたら、うちも危なかったよね。
自然災害は怖いです…。ここら辺だと、雷が一番怖いかな。
なんか健康増進の一環かどうか知らないですけど、今日会社で血管年齢測定なるものがありました。
お昼休みに呼ばれて、1人5分ほどで測定とアドバイスを受けるというね。
なんか、人差し指の先の毛細血管の脈拍がどうのこうのっていう仕組みで、血管年齢を測りました。
その結果…、
血管年齢:20才
うん、普通だね。実年齢-4才だし。
で、アドバイスが、適度に運動しましょう!という、これまた普通のアドバイス。
休みの日にちょっと歩くだけでも違いますよ、って。
さらに、アドバイスしてくれた女の人がオレと同い年ということで、
今はまだ若いからって、健康についてそんなに考えてないですよね。
でも、このまま運動しないと30、40代となってから大変なことになっちゃいますよ!って脅されました。
さらに、
結婚して子どもが産まれてから、“パパ、メタボかっこ悪い!”な~んて言われちゃいますよ。
イヤですよねぇ。今から気をつけましょう!
って、そんなこと言われても…。
でも、ちょっとは運動しないとって考えました。車通勤だからほとんど歩かないしね。
でも、これ本当にちゃんと測れているのかね?
オレの前後に測った人は、みんな20才か21才だったんだけど…。
若く見せるメリットはないと思うけど、なんか怪しくない?
お昼休みに呼ばれて、1人5分ほどで測定とアドバイスを受けるというね。
なんか、人差し指の先の毛細血管の脈拍がどうのこうのっていう仕組みで、血管年齢を測りました。
その結果…、
血管年齢:20才
うん、普通だね。実年齢-4才だし。
で、アドバイスが、適度に運動しましょう!という、これまた普通のアドバイス。
休みの日にちょっと歩くだけでも違いますよ、って。
さらに、アドバイスしてくれた女の人がオレと同い年ということで、
今はまだ若いからって、健康についてそんなに考えてないですよね。
でも、このまま運動しないと30、40代となってから大変なことになっちゃいますよ!って脅されました。
さらに、
結婚して子どもが産まれてから、“パパ、メタボかっこ悪い!”な~んて言われちゃいますよ。
イヤですよねぇ。今から気をつけましょう!
って、そんなこと言われても…。
でも、ちょっとは運動しないとって考えました。車通勤だからほとんど歩かないしね。
でも、これ本当にちゃんと測れているのかね?
オレの前後に測った人は、みんな20才か21才だったんだけど…。
若く見せるメリットはないと思うけど、なんか怪しくない?
↑そんなかわいく言われても…、って感じですか?
いや~ですね、今日は危険物取扱者の試験を受けてきたんですよ。
それがまぁ大変だったこと。
今日の試験は9時半スタートで、9時集合・着席って書かれていたんだけど、
そんな30分も早く行っても仕方ないじゃんね、と思ったのと、
駅からのバスが本数少なくて、9時過ぎに着くバスでいいかな?と思ってました。
実際、家を出て、駅に車止めて、駅からバスに乗って、試験会場には9時10分に到着。
まだ時間あるから、トイレ休憩してからちょっとテキスト復習しようかなぁなんて思って試験教室に入ったら、
もうみんな着席して、マークシートの書き方の説明始まってるじゃん!
いやいや、みんな早いよ…。9時集合・着席って目安だと思っていたのに、みんな守ってて偉いわ。
てか、だいたい説明に30分もいらないと思うんだけど…。
実際、どうでもいい説明をずっとしてて、試験開始まで10分くらい待たされたし。
というわけで、今日は一回もテキスト開くことなく、2時間30分の試験が始まりました。
合格基準は6割正答ということで、大学の試験を受けている気分。
ただ、全部5択の問題なので最後は運でどうにかなるかと。
問題を解き始めて、1時間もしないうちに一通り回答は終了。それから見直しです。
ぶっちゃけ、これ以上考えてもわからないものはわからないし、
正答率6割は確実に超えている自信はあったので、
そんなに粘ることはなかったんだけど、30分ほど考え抜いて11時には試験会場を後に。
結果は10月末ごろ出るそうです。
これで、落ちていたら笑えるな。てか会社で怒られるな。
昨日、花火大会観に行くほど余裕ぶっこいてるからって言われそうだ…。
だから、会社の人には花火大会に行ったことは言ってません☆
真面目に家で勉強していたことにしておきますわ。
いや~ですね、今日は危険物取扱者の試験を受けてきたんですよ。
それがまぁ大変だったこと。
今日の試験は9時半スタートで、9時集合・着席って書かれていたんだけど、
そんな30分も早く行っても仕方ないじゃんね、と思ったのと、
駅からのバスが本数少なくて、9時過ぎに着くバスでいいかな?と思ってました。
実際、家を出て、駅に車止めて、駅からバスに乗って、試験会場には9時10分に到着。
まだ時間あるから、トイレ休憩してからちょっとテキスト復習しようかなぁなんて思って試験教室に入ったら、
もうみんな着席して、マークシートの書き方の説明始まってるじゃん!
いやいや、みんな早いよ…。9時集合・着席って目安だと思っていたのに、みんな守ってて偉いわ。
てか、だいたい説明に30分もいらないと思うんだけど…。
実際、どうでもいい説明をずっとしてて、試験開始まで10分くらい待たされたし。
というわけで、今日は一回もテキスト開くことなく、2時間30分の試験が始まりました。
合格基準は6割正答ということで、大学の試験を受けている気分。
ただ、全部5択の問題なので最後は運でどうにかなるかと。
問題を解き始めて、1時間もしないうちに一通り回答は終了。それから見直しです。
ぶっちゃけ、これ以上考えてもわからないものはわからないし、
正答率6割は確実に超えている自信はあったので、
そんなに粘ることはなかったんだけど、30分ほど考え抜いて11時には試験会場を後に。
結果は10月末ごろ出るそうです。
これで、落ちていたら笑えるな。てか会社で怒られるな。
昨日、花火大会観に行くほど余裕ぶっこいてるからって言われそうだ…。
だから、会社の人には花火大会に行ったことは言ってません☆
真面目に家で勉強していたことにしておきますわ。
この時期に花火大会ってのも珍しいと思うんですが、昨日花火大会に行ってきました。
土浦で行われる、全国花火競技大会に!
大曲で開催されるのと同じく、単なる花火大会ではなくて花火師の技を競い合うための大会です。
新潟の長岡花火大会と並んで、この3つが日本の三大花火大会なんだって。
いや~、知らなかったよ。まさか土浦にこんな素晴らしいイベントがあるなんてね。
さて、そんな花火大会は午後6時から。
もう10月ということなので、外は真っ暗で肌寒いです…。
花火大会だというのに、浴衣来ている人は一人ないのかぁ~。なんか変な感じです。
会場の河川敷へは、多くの人は土浦駅からバスで向かうようだけど、
つくばから行くとなると、電車で土浦駅に行くことはほぼ不可能な上に、
土浦駅に行く途中に花火大会の会場があるので、直接車で会場へ行くことに。
そしたら、すごい渋滞なこと。
まぁ、毎年80万人が来るっていうんだからある程度は覚悟していたけどさ。
会場近くまで行って、田んぼ道に入ったらこっちも大渋滞。
みんな路駐してるんだもん、すれ違えないじゃんね。
大渋滞の中、この辺に駐車場なんてないだろうなぁ、って走っていたら、
これより先通行止めってなっているところにある家が駐車場になってました。
もう花火大会始まる時間なのに、まだ空いているよっていうのでそこに止めることに。
3000円っていうぼったくりな額だったけど、路駐して警察に捕まるよりはマシかなぁって。
そして、その駐車場からちょっと歩いたら、打ち上げ場所のすぐ近く。
これ以上は立ち入り禁止ってところで見てきました。
とりあえず、すごかったよ!!
花火の大きさも今まで見たことない大きさだったし、打ち上る数も半端なく多いこと!
何より、花火の種類から演出の仕方まで随所に花火師の工夫とこだわりを感じました。
でも、オレは豊富な語彙を持ち合わせていないので、すげー、でけーってずっと言ってただけでした…。
そして、気づけば花火は終わり。あっという間の2時間半でした。
心臓にまで響く音と、目の前いっぱいに広がる花火を思う存分満喫できました☆
さて、問題は帰り道。
予想していたことだけど、すごい渋滞に巻き込まれました。
ただでさえ田んぼ道で道が狭いから全然動かないのね…。
駐車場の民家から道に出るのに30分くらいかかったし。
それから広い道に出て家に帰るまで1時間くらいかかったね。
普通に走ったら15分くらいの距離なのに。
というわけで、つくばに帰宅したのは午後10時。自転車のほうが早かったと思います。
いや~、それにしても感動したよ。
ぜひ来年も観に行きたいと思います。
オレがつくばにいたらね。
土浦で行われる、全国花火競技大会に!
大曲で開催されるのと同じく、単なる花火大会ではなくて花火師の技を競い合うための大会です。
新潟の長岡花火大会と並んで、この3つが日本の三大花火大会なんだって。
いや~、知らなかったよ。まさか土浦にこんな素晴らしいイベントがあるなんてね。
さて、そんな花火大会は午後6時から。
もう10月ということなので、外は真っ暗で肌寒いです…。
花火大会だというのに、浴衣来ている人は一人ないのかぁ~。なんか変な感じです。
会場の河川敷へは、多くの人は土浦駅からバスで向かうようだけど、
つくばから行くとなると、電車で土浦駅に行くことはほぼ不可能な上に、
土浦駅に行く途中に花火大会の会場があるので、直接車で会場へ行くことに。
そしたら、すごい渋滞なこと。
まぁ、毎年80万人が来るっていうんだからある程度は覚悟していたけどさ。
会場近くまで行って、田んぼ道に入ったらこっちも大渋滞。
みんな路駐してるんだもん、すれ違えないじゃんね。
大渋滞の中、この辺に駐車場なんてないだろうなぁ、って走っていたら、
これより先通行止めってなっているところにある家が駐車場になってました。
もう花火大会始まる時間なのに、まだ空いているよっていうのでそこに止めることに。
3000円っていうぼったくりな額だったけど、路駐して警察に捕まるよりはマシかなぁって。
そして、その駐車場からちょっと歩いたら、打ち上げ場所のすぐ近く。
これ以上は立ち入り禁止ってところで見てきました。
とりあえず、すごかったよ!!
花火の大きさも今まで見たことない大きさだったし、打ち上る数も半端なく多いこと!
何より、花火の種類から演出の仕方まで随所に花火師の工夫とこだわりを感じました。
でも、オレは豊富な語彙を持ち合わせていないので、すげー、でけーってずっと言ってただけでした…。
そして、気づけば花火は終わり。あっという間の2時間半でした。
心臓にまで響く音と、目の前いっぱいに広がる花火を思う存分満喫できました☆
さて、問題は帰り道。
予想していたことだけど、すごい渋滞に巻き込まれました。
ただでさえ田んぼ道で道が狭いから全然動かないのね…。
駐車場の民家から道に出るのに30分くらいかかったし。
それから広い道に出て家に帰るまで1時間くらいかかったね。
普通に走ったら15分くらいの距離なのに。
というわけで、つくばに帰宅したのは午後10時。自転車のほうが早かったと思います。
いや~、それにしても感動したよ。
ぜひ来年も観に行きたいと思います。
オレがつくばにいたらね。
昨日、同期が異動してきました。
ということで、歓迎会を開かないと!
公式なのは、みなさんのスケジュールの関係で後日ってことになっているんだけど、
総務と同じマンションに住む4人で歓迎会をしようってなって。
金曜日の夜ってことで☆ってなっていたのに、
もう、ガマンできないよ! by総務 ってことで、昨日飲みに行っちゃいました。
うん、すごく楽しかったね。飲んで食べてたくさん話をして。
最近忙しくて疲れもたまっていたから、すごく酒が進んじゃいましたよ…。
確実にこの前の金曜日より飲んだね。
というわけで、今日は寝不足…。
金曜日だからってことで、なんとか頑張ってきましたよ。
ただ、こういう時に限って残業になるんだよね。
そんなことだから、夕方からテンションが高くなってきちゃいましたよ。
こんなんでいいんでしょうかね?
ということで、歓迎会を開かないと!
公式なのは、みなさんのスケジュールの関係で後日ってことになっているんだけど、
総務と同じマンションに住む4人で歓迎会をしようってなって。
金曜日の夜ってことで☆ってなっていたのに、
もう、ガマンできないよ! by総務 ってことで、昨日飲みに行っちゃいました。
うん、すごく楽しかったね。飲んで食べてたくさん話をして。
最近忙しくて疲れもたまっていたから、すごく酒が進んじゃいましたよ…。
確実にこの前の金曜日より飲んだね。
というわけで、今日は寝不足…。
金曜日だからってことで、なんとか頑張ってきましたよ。
ただ、こういう時に限って残業になるんだよね。
そんなことだから、夕方からテンションが高くなってきちゃいましたよ。
こんなんでいいんでしょうかね?
すっかり秋めいてきましたね。
ここつくばもやっと涼しくなっていて、朝起きるのが辛くなってきましたよ。
さて、そんなことはどうでもよいとして、9月のアクセス解析見てみましょうか。
…と、今月は全部少数派だったので、気になったのだけ挙げていきますね。
・女川 さんま祭り 渋滞
去年、車で2時間かけて行ったんだよ。
タダでさんま食い放題だったんだよね。今年も近かったら行きたかったなぁ。
・NMR収率 内部標準
学生時代にやっていた方法ですね。
今思えば、なんと適当な方法だったんだって思うけど…。
・書道四段 レベル
レベルって言われてもねぇ。
宗派によって、段位の付け方が違うようだから、一概に四段がどのくらいなのかわかりません。
ちなみにオレが習っていたとこは、四段の上にあと5つの階級があって一番上が師範だったかな。
ただ、ずっと筆使ってないからもう初段並みのレベルに落ちてると思います…。
・理系 大学研究室で仲間はずれ
研究室で仲間はずれって…。
その人に問題があるとしか思えないけど。
こんなもんでした。また来月!
ここつくばもやっと涼しくなっていて、朝起きるのが辛くなってきましたよ。
さて、そんなことはどうでもよいとして、9月のアクセス解析見てみましょうか。
…と、今月は全部少数派だったので、気になったのだけ挙げていきますね。
・女川 さんま祭り 渋滞
去年、車で2時間かけて行ったんだよ。
タダでさんま食い放題だったんだよね。今年も近かったら行きたかったなぁ。
・NMR収率 内部標準
学生時代にやっていた方法ですね。
今思えば、なんと適当な方法だったんだって思うけど…。
・書道四段 レベル
レベルって言われてもねぇ。
宗派によって、段位の付け方が違うようだから、一概に四段がどのくらいなのかわかりません。
ちなみにオレが習っていたとこは、四段の上にあと5つの階級があって一番上が師範だったかな。
ただ、ずっと筆使ってないからもう初段並みのレベルに落ちてると思います…。
・理系 大学研究室で仲間はずれ
研究室で仲間はずれって…。
その人に問題があるとしか思えないけど。
こんなもんでした。また来月!
| ホーム |