fc2ブログ
High-Spirit's Blog
有機合成研究室の日記 → ある化学メーカーの研究者の日記。
セ・リーグ総括
次はセ・リーグですよ。

今年は何と言っても、巨人の劇的な優勝でしょ!

阪神が独走しているときは、5割復帰とかで騒いでいたのに、いつの間にか追いついていたからね。

ホント、make legendだね。奇跡を越えて伝説となりました。



さて、タイトルを見ていきましょうか。

まずは、驚きのこの人から。

打率 .378 安打 189 出塁率 .416 内川 横 すべて初

いつの間にか規定打席に達して、それからずっとダントツの1位。

一時的なものだと思ったのに、最後まで高打率をキープして最多安打までゲット。

だって、優勝したときのローズより高い打率だからね。これにはビックリです。


本塁打 46 村田 横 ②(2年連続)

本物の和製大砲へと成長しましたね。

2年連続で、去年より10本も多いんですから文句の付け所がないです。

と、打者で4部門を制覇しているのに横浜はダントツの最下位…。

まぁ野球は打つだけじゃダメってことがよくわかります。


勝利 17 グライシンガー 巨 ②(2年連続)

いや~、2年連続はすごい!

もう巨人のエースでしょ。上原はぱっとしなかったしね。


セーブ 41 クルーン 巨 初

巨人が採ったのは失敗かと思ったけど…。

まぁまだ制球に難があるのは否めないけどさ。

4敗しても41セーブなら上出来なんでしょうね。


打点 125 ラミレス 巨 ③(2年連続)

こっちも巨人が…。

素晴らしい活躍でした。

ペタジーニみたいにダメにならないでよかったね。


盗塁 42 福地 ヤ 初

意外にも。

赤星、荒木、青木を抑えての受賞にはビックリです。

それにしても、移籍組みが頑張ってましたね。

新天地で結果が出れば移籍してよかったって思えるよね。


防御率 2.68 石川 ヤ 初

ルイスと本当に僅差での受賞。

内容的にはルイスの方が上だと思うけど…。

それでも12勝しているから素晴らしいね。


奪三振 183 ルイス 広 初

あのストレートはすごかった。

それにしても、広島はいつもいい選手を採ってきたり育てたりするよね。

金本、江藤、ロペス、ミンチー、ラロッカ、新井、黒田と挙げたらキリがないですわ。


HP 37 久保田 阪 ②(2年連続)

今年もフル稼働でしたからね。

最後のほうでチームが失速しちゃったけど…。

そして、今年はこれが阪神の唯一の受賞。あれだけ勢いがあったのにね。


勝率 .800 館山 ヤ 初

地味にも。

でも、12勝3敗で防御率3点は上出来だと思います。



今年は中日からの受賞者がいませんでしたね。

それでもCS第2ステージに進んでくるあたりがいやらしいチームです。

最近は、パばっか見ているのでセはあんまよくわかりません。

来年からは満遍なく見るようにします。


まぁこんな感じです。
スポンサーサイト



パ・リーグ総括
このパ・リーグ総括も今年で4回目。

シーズン終了はいつだか忘れちゃったけど、忙しくて遅くなっちゃいました。


今年のパは序盤は戦力が拮抗していて面白かったのにね、

いつの間にか西武が抜け出してオリックスと楽天が落ちこぼれ…。

が、清原の引退からオリックスが2位まで浮上してね。

最後はCS進出争いと最下位争いになっちゃったけどさ。

それにしても、まさかのソフトバンクの最下位。王監督の最後はサヨナラ負けだもんなぁ。


CSは大丈夫か?っていわれていた西武が優勝。

シーズン1位の力というか、コマのそろった先発と破壊力抜群の打線は短期決戦で強い、と。




まぁ、あとはいつものように個人タイトルを見ていきましょうかね。


なんと言っても、まずはこれでしょ。

勝利 21 防御率 1.87 勝率 .840 岩隈 楽 ②、初、初

投手3冠!まぁ今年はダルと岩隈が際立っていたね。

そして、被本塁打が3本と驚きの数字ですよ!

それなのに、なぜオリンピック代表に選ばれなかったのかね?

まぁそのおかげで21勝もできたんだけどさ。


打率 .332 リック 楽 初

2年連続.330越えはさすがですね。

加えていろんなところを守れるユーティリティープレイヤー。

いい年なのに、頑張ってます。


本塁打 46 西 初

おかわり君の本領発揮ですかね。

結婚もしてすばらしいシーズンを送れたんじゃないでしょうか。

それにしても、ここ4年は日本人がタイトルを取っていて素晴らしいですね。


安打 167 盗塁 50 片岡 西 初、②(2年連続)

地味にも。

いつから頭角を表してきたんだ?

盗塁50って何気にすごいぞ!


安打 167 栗山 西 初

これも地味にも。


出塁率 .410 中島 西 初

かなり打っていたよね。今年は3番の仕事を全うしてました。

それにしても、西武は打者部門の受賞者が多いよね。

さすが巨人よりも打つ球団だよ。


打点 118 ローズ オ ③

いや~、もう40才なのにすごいよね。

みんな引退していくというのに、まだこれだけ打てるんだもん。

ラロッカとカブレラと清原で無敵打線のはずだったのに、結局はローズ一人で頑張ってました。


奪三振 213 杉内 ソ 初

う~ん、今年のソフトバンクはパッとしなかったですね。

これが唯一の受賞ですから。

でもダルを抑えての受賞はすごいですね。


セーブ 33 加藤 オ 初

意外にも。

まぁ、ソフトバンクと楽天意外は結構拮抗していたんですけどね。

こう守護神がいないチームは下位に沈むというのが、如実に現れてましたね。


HP 31 川崎 ロ 初

うわ~、超地味。



今年は初受賞者がすごく多かったですね。

こう新しい選手が活躍すると見ていて楽しいです。

意外にも日ハムからの受賞者がいませんが。

そして個人的には、去年と同じくゆっくりと野球を見れなかったのであんまり感想が出てこないです…。
いもに その2
今日は平日だというのに芋煮会。

…別に研究室サボったわけじゃないですよ。研究室の芋煮だからね。

例年4年生が準備をするので、上級生は12時半に集合とだけ聞かされる。


去年は集合してから、かまど組んで火をおこして作り出したんだけど、

今年はもう芋煮が出来あがっている!

なんかただ食べに来ただけみたいですいませんね。

それなので、新しくかまどを作って鉄板で焼肉したり焼きそば作ったりしましたよ。

他にも網で秋刀魚焼いたり焼き芋したりと豪華な芋煮でした。


ただ、先にいろいろ食べたせいで肝心の芋煮がお腹いっぱいで食べられない…。

めちゃめちゃ余りました。なんかごめんなさい。


それにしても、平日の昼間だというのに結構芋煮している団体がいるものですね。

みなさん暇なんですかね? ←ちなみにうちらはめっちゃ忙しいよ。
4年目突入!
今さら感があるけど、

このブログも4年目に突入しました!

自宅でネットがつながるようになったのでぼーっと自分のブログ見ていたら、気づいたわけです。


ただ、4年目に入ったのは9月末のこと。1ヵ月くらい気づいてませんでした…。

だって、最近(というか、ここ1年くらい)は、ネットの調子が悪くてあんまり更新してなかったから。

一応断っておきますが、やる気がなくなったわけではないのですよ。ネタがないのです。

だって、読み返してみるとだね、2年半は研究室ネタだもん…。



それにしても、よくこんなブログが3年も続いたものですよ。

それもこれも、拍手やコメントを残してくれる数少ない読者のおかげです。

本当にいつもいつも、訪問ありがとうございます。

これからも応援よろしくお願いしますね。



余談ですが、ブログとは別に書いている日記がありまして、

そっちは9月頭に5年目に突入しました。

いろいろ思ったことを書いているので、内容は見せられませんけどね。



と、思ったことを書いただけでした。

家で更新できるのはいいよね。研究室だとやりにくくて仕方ないもん!
復活だぁ~い!
↑残念ながら、オレのやる気じゃなくて、パソコンがです。

今日ずっと戦ってましたよ。ネットだけじゃなく、起動すらしなくなったmy PCと。


実験もうまくいかなくて家に帰ってパソコンもできないんじゃ、ストレスがたまるだけなので

最終手段ということで、リカバリーを強行。


そしたら、なんてことない。

全く問題なく復活したよ。

Cドライブにいろいろインストールされて重くなっていたのが原因だったようです。

まぁ昔のPCだからメモリも小さいしね。

というわけで、今F1の決勝が始まるまでの間、こうして更新しているのです。



ただ、ひとつ問題が。

パワポとケミドロが消えちゃった。

パワポが無いとなると、このPCで修論発表作れないなぁ。


それより何より、ケミドロがないのは痛いなぁ。

ケミドロっていうのは、構造式を書くソフトのことで、有機化学ではよく使われてます。

これがないと自分のPCで作成&編集できないじゃんね。

まぁ研究室のPCで作ればいいんだけど、台数が少ないからなかなか使えないんだよね…。


でも、とりあえずこうして家で使えるようになってよかった。

これで更新の頻度も少しは増えるかもよ。 ←喜ぶ人がいるのかどうか知らないけど。
はいしゃ
↑といっても、歯医者ではなくて廃車ですよ。

10月に入ってからは、夜は原付を乗るには涼しいというか寒くなってきたし、

野球も終わってKスタへ行く機会もなくなってしまったので、

もう原付に乗らないことにします。


というわけで、残り半年は車一本にしようと決めて、原付を廃車処分しました。

今まで1年半も二股かけててゴメン。今後は君(車)一途になるから☆ ということです。 ←キモイ。


そんな5年半も付き合った元恋人は、こんな無様な姿に…。

原付2

1回新品にしたタイヤなのに、もう磨り減って交換時期越えてる!


原付3

学校で誰かに割られた!


原付4

マフラーめっちゃ錆びてる!


原付5

カバー穴開きすぎ!

と、こんな感じですわ…。

あんまりメンテナンスしないで、こけまくって傷つけてばっかでゴメンね。


でも、やっぱり5年半も一緒に過ごしたコイツと別れるのは寂しいです。

原付1


原付6

だって、19,000キロも一緒だったんだもんね☆

ホントありがとう!君との思い出は忘れないよ。

ということで、ハッピーエンドなのでした。 ←意味わかんない…。
洗車
3連休の最終日。すごく天気が良い!

というわけで、掃除して布団干してといつもの休日を過ごして、

久しぶりに洗車をしました!

いや~女川行って汚くなったからずっとしたいと思っていたんだけどね、

休みに天気が悪かったり、洗ってもすぐに雨の予報だったりで放っておいたんだよ。

でも、今回はしばらく晴れの日が続きそうだし、時間もあったから洗車したというわけです。


ただね、↓水洗い&洗剤では落ちない汚れが…。

汚れbefore

どうやら油汚れで、カーセンターに行けば専用の洗剤があるらしいのです。

って言うけど、どうせ有機溶媒なんでしょ?

研究室に溢れるほどあるものに金を出すのはバカバカしい。

ということで、研究室に来たついでに洗車その2を行いました。

今日は実験の待ち時間が長いし、人も少ないからこっちの実験(?)するにはちょうどいいのです。


まず、用意した有機溶媒は次の5つ。

①ヘキサン ②メタノール ③酢酸エチル ④クロロホルム ⑤アセトン

と、ここで見落としがちなことが。

水とは違って有機溶媒なので、車の塗装まで落ちる可能性があるわけです。

なので、まずはトイレットペーパー(←貧乏研究室なのでこれしかない。)に各種溶媒をしみこませて、

目立たないところでこすってみる。

うん、どれも塗装がはがれることはない。


というわけで、早速汚れを落とすことに。

①ヘキサン

全く効果なし。ガソリンに一番近い組成だから期待したのに…。


②メタノール

こちらも効果なし。アルコールはダメですか。


③酢酸エチル

おっ、落ちるぞ!でかした!!

というわけで、頑張って汚れを落とすが、いかんせん汚れがこびりついていてなかなか落ちない。

すごく強くこすって何とか落とすが全然進まない…。

トイレットペーパーはすぐにボロボロになるし、手袋もすぐ破けるし…。


というわけで、次の溶媒。

④クロロホルム

これも落ちる。しかも酢酸エチルよりも簡単に。

ただ、せっかくアセトンも駐車場まで持ってきたので試してみることに。


⑤アセトン

よく落ちること。そんなに強くこすらなくても落ちる素晴らしい溶解力。

ドアのゴムがへばりついた汚れもすぐに落ちました。



それからは、環境(ドラフト内じゃないというか野ざらしだし…)とか毒性(多分アセトンのほうが安全)

とか匂い(オレはアセトンのほうが好き)を考慮して、アセトンで洗車することに。


ホント酢酸エチルとは違って、みるみるうちに汚れが落ちました。

汚れafter

やっぱ汚れが落ちると楽しいよね!これで気持ちよくドライブができます。


最後に。

こうやって野ざらしの場所で有機溶媒を使うのは良くないことです。

みなさんは真似しないでね☆ ←ほとんどの人は無理だと思うけど…。

あと、今日大学の駐車場で車の前で白衣&手袋姿で何個も洗浄ビン持っていた人

決して怪しい人ではありません。自分の車の洗車をしていただけです。

怒られちゃうから教授には言わないでね☆

今度は、バレないようにうちのガス台周りの油汚れ落としにチャレンジしようっと。
日本GP
うん、F1について書くのなんて久しぶりだね。

ちょっと書きたくなったので適当に書きますわ。


今年の富士は芋煮やらライブやらで忙しくて、生で見れませんでした…。

ライブから帰ってきて予選、決勝とビデオで観戦しましたよ。

まぁ予選はそれほど面白くもなく…。


問題は決勝でしょ。

ハミルトンがひとりでかき回した感じ?

スタートで遅れて、1コーナーで無理して、マッサとせりあって…。

スタート決めていたら何にも起こらずにpole to winだったのにね。

それから何台かリタイヤしてタイトル争いの二人にペナルティーが出て荒れるレースかと思ったら、

中盤からは落ち着いてくるし。

終盤はオーバーテイクが見れそうで見れないし。タイヤにきついサーキットだからね。



でも、アロンソは早かった。

ピットでクビサをかわすところはさすがワールドチャンピオン。

ここぞというところで光りますね。

これで、コンストラクタ-争いが面白くなってきました。

こっちは最後までわからないですからね。たぶん。

あと2戦。楽しみにしてます。

そして、来年からは時間とお金が出来そうだから観に行きたいなぁ。
ライブ
芋煮から帰ってすぐ。

芋煮臭い服を着替えて駅前まで行ってきました。

だって、ライブだもんね、Off Springの。

ずっと前から楽しみにしてたんですよ!チケットは先行予約で3ヵ月前に買ったし。

ただ、立見席だったので入るのが遅くて端っこのほうしかスペースがなかった…。

それでも一応見えるところは確保しましたよ。


そして、ライブ開始!と思ったら、よく知らない人たちが出てくる…。

そのバンドが30分熱唱していたけど、そんなに盛り上がらず。

まぁ知らないし見に来たわけじゃないから仕方ないよね。ヒドイ言い方だけど。

で、結局開始1時間後に登場!

会場はすごい盛り上がり!

今まで温存した体力をすべて出し切った感じです。

ただ、温泉に入った後だったのでちょっとおねむで疲れ気味…。

でも最後までハイペースでハイテンションで楽しかったです。

汗びっしょりになって原付で帰宅したら寒かったわ。


でも、いいストレス発散になったね。

何より生で見れたから。

もうちょっとニューアルバムの曲を聞きたかったけど、有名どころをくまなく聞けたので満足です。
いもに。
まだ家のネットがつながらないので、研究室からの更新です。

まぁそんなことを気にするのは、書いているオレくらいですけど…。

だって見られたら恥ずかしいじゃん!



さて、今年で6年目の芋煮。

毎年の様に、前日の夜から場所取り兼バーベキューをやりました。

大量の参加者がいて、食材とかを車じゃないと運べないというので買出しに付き合うことに。

いつになってもどれくらい買ったらいいかわからん。

もう6年目なのにね。これもこれもって買いすぎちゃうんだよね。

だから誰かストッパーを用意してくれって言ったじゃん。


そして、夜からはバーベキュー!

もう10月ともなると河原は寒いです。

しかも暗くて肉が焼けたかどうかよく見えない。

生肉食べて腹壊して、次の日の芋煮に出られない。っていう過去もあったから、慎重に食べる。

でも酒飲んじゃうとそんなのどうでも良くなってくるんだけどね。

久しぶりに会う人たちと飲んで食べて楽しい時間を過ごして帰宅。



次の日は、前日飲みすぎたせいで大寝坊です。

普通に電話で起されました。

というわけで、会場に着いたら芋煮はもう出来上がっていました。

まぁ昨日買出ししたからドンマイってことで。

それにしても河原はすごい人だった。橋から見たらびっしりだもん。


最後に片づけをして芋煮臭くなったので、みんなで温泉へ。

歩いていける距離にあるんですよ。

実に4年半ぶりに温泉に入って被爆してきました。


ホント休みを満喫した土日となりました☆
言い訳。
お久しぶりです。生きてます。

とですね、ちょっと言い訳してもいいですか?


なんでここ最近更新できてないかというとですね、

うちのPCが壊れちゃったんですよ…。

ついに。ネットにつながらないのです…。

というわけで、書きたい記事はあるんだけど、書けないのですぅ~。


まぁ、もし奇跡的に繋がったら、日にちを操作してうpしますね。

繋がらなかったら、気が向いたときに研究室から更新しますわ。

今も研究室から更新しています。

隣では後輩達が学会の資料を作ってます。頑張れ。


というわけで、また会う日まで…。
サンマ祭り
今日は日曜日。

たまには休まないとやってらんない&遠くへドライブに行きたい!

ということで、女川のサンマ祭りへ行ってきました。


秋の味覚を堪能しようってことでね。

なにより、仙台というかうちにいたら研究室に行っちゃいそうだったし。


それにしても、すごい人だった。

みんなどんだけサンマに飢えているんだって感じ。

ただでさえ遠かったのに、すごい渋滞…。

高速使ったのに2時間もかかるなんて。



そして、会場に着くなり、

塩焼き、つみれ汁、お寿司、ホタテ

と食べ歩き。満足というか、お腹いっぱいです。



と、なんかブースがたくさんあったので見学していたら、うちの大学の量子科学の人たちがいました。

サンマに電極付けていたのは、焼いていたのかな?

隣のIHクッキングヒーターで焼いたほうがおいしそうだったけど。

あと、人工イクラは関係ないんじゃないの…。

てか、それは化学であるうちらの専門だと思うけど。


って、あんま言うと怒られるかな?

どーなんでしょうね、rcsさん。



で、帰りもすごい渋滞で結局暗くなってしまいました。

そして、やることもないので実験していたらこんな時間なわけです…。

また明日から頑張ります!
9月のアクセス解析
もう冒頭に何も書くことがないや…。というか書くのがめんどくさいです。

というわけで、早速9月のアクセス解析いきますか!


1位 実況パワフルプロ野球2000パスワード 5回

おぉぉ~!ついに首位から脱落だ!

それにしても、また古いのが出てきたなぁ。


2位 ナノキッド 4回

それでも2位に入ってくるあたりはさすがですね。


3位 NMR マルチプレット 2回

これについては特にコメントなし。

うん、検索自体が少ないからこういう順位になったのかもって思うわ。



あとは少数派を。

有機化学 休みなし 研究室

まぁ、有機の研究室は時間がかかるからね…。

汚いとか臭いとかキツイとか危険とか、何Kだかわからないや。


ドクターに残る

そんなの先輩に聞けって感じだ。

オレは残らないけど。


疲れた 眠い 帰りたい

オレの口癖。なぜこれを調べようと思ったのかね?


小笠原 修理 ガラス器具

小笠原の関連性がわからん。



はい、先月もこんなもんです。やっつけ仕事ご苦労様でした。
内定式
もう10月ですね。涼しくなってきましたよ。

と、10月1日といったら何を想像しますか?

日本酒の日とかコーヒーの日とかあるらしいですけど、内定式でしょ!

というわけで、東京の本社まで日帰りで行って来ました。


なんか、うちの会社は、学生生活を束縛したくない。ということで、

ここ20年ほど内定式なるものを行ってこなかったんですけど、

今年は、技術と事務の内定者が顔を合わせる機会が欲しい!

という要望が多くあって復活したそうです。


内定式は、遠くから来る人のことも考えて午後からスタート。

おかげでお昼の新幹線で間に合いましたよ。

それでも東京駅には内定式であろうスーツ姿の人が多くいました。



さて、肝心の内容は…、

・まぁまずお偉いさんの話があって

・ちょっと楽しく自己紹介して

・事前に出された課題をもとにグループワークして

・食事会ということで飲んで

といった感じでした。

なんかサークルの夏合宿的な気分でしたね、オレは。



そして、みんな打ち解けてきて、2次会のノリになってきたけど、

オレは帰りの新幹線があるので、2次会はパスして帰宅。

仙台は涼しいですね…。もう疲れたので寝ますわ。明日も実験だし…。