fc2ブログ
High-Spirit's Blog
有機合成研究室の日記 → ある化学メーカーの研究者の日記。
とりあえず
報告しときます。

明日実家に帰ります。 鈍行で5時間かけて。

はい、それだけです。

まぁこれを見ている人たちは、オレが帰ろうがそんなこと関係ないと思いますが。

てか、関係ある人にはちゃんと伝えてありますよ。


というわけで、仙台にいるみなさんはまた来年お会いしましょう。

栃木にいる皆さんは、久しぶりに会いましょう。

たぶん、ES書いたり面接の準備したりと就活で忙しいと思うけど…。

あ~あ、やる気でないなぁ。
スポンサーサイト



クリスマスイブですか…
はい、クリスマスイブですね。

長町へご飯買いに行ったらものすごく混雑。いつもなら10分なのに30分かかったわ。

そしてカップルばっか。邪魔だからページェント行けっての。


まぁクリスマスということで、いつもより豪華なご飯です。

クリスマス
↑これで900円。

テレビ見ながら一人で飲んだので、もうどこにも行けません。

…って誰も誘ってくれなかったけど。


はい、これだけです。
M-1 2007
やっぱ書かないわけにはいかないでしょう。 ちなみに去年の記事はこちら

巷では、笑い飯とキングコングが本命とか言ってましたけど、

オレはトータルテンボスに目をつけてましたよ!

ちゃんと去年の記事に書いてあるからね!チェックしてみてよ!!


だから、ケイタイで募集してた3連単予想は、

トータルテンボス、キングコング、敗者復活

って予想したんですよ。

そしたら、

敗者復活、キングコング、トータルテンボス

じゃないですか。おい、これ3連複だったら当たってたぞ!

でも、当てた人どのくらいいるのかね?

みんな笑い飯入れていただろうから、少ないんじゃないの?



さて、あとは去年・一昨年同様に個人的見解丸出しで書いていきますか。

①笑い飯

6年連続決勝だそうで。

毎年ここまで来るのはすごいけど、もう飽きちゃったよね。

去年の反省を生かしてか、無駄な前フリを少なくしてWボケにすぐに入ったのは良かったと思うけど…。

しかも、ちょっとパターンが変わっていたし。今年が限界かな。

あと、一昨年辺りから優勝候補って周りが囃し立てるから採点が厳しくなったのかも。

まぁオレは端から優勝候補だとは思っていなかったけどね。


②POISON GIRL BAND

シュールネタは変わっていないんだけど、去年より盛り上がっていた。

じわじわ来るって感じかな?

オレは笑い飯よりよかったと思うけど、独特の雰囲気が審査員に受け入れられなかったのかなぁ。

去年のリベンジ果たせず、今年も最下位でした…。

オレは5位くらいだと思うけど。


③ザブングル

やっぱ顔芸じゃん。

キレ芸が若干引き気味だったなぁ。

オレの中では最下位ですね…。


④千鳥

誰かが言っていたけど、ショートコントを連続して見ただけだよね。

最後にうまいオチがあれば…。

決勝の常連に近くなってきたからね、そろそろ限界かな?


⑤トータルテンボス

ここで会場の雰囲気が変わったね。テレビ越しでも感じたわ。

そして、オレが去年から目をつけていた通りの結果ですよ!

一回オンバトかどっかで見たネタだったけど、細部まで完成されていて新鮮に楽しめた。

ラサール石井と同じこと言っているけど…。

「ハンパねぇ~」は封印したのかな?


⑥キングコング

勢いがあるね。イェイイェイ!久しぶりに見たよ。

でも、やっぱりM-1は勢いがないと高得点にならないんだね。

休む暇もないほどの速さの中に一つも無駄がないのがすごいです。


⑦ハリセンボン

まぁこんなもんかと。

しゃべりは期待してないので妥当な結果でしょう。


⑧ダイアン

結構期待していたけど、フツーだった。

オチが弱かったね。


⑨サンドウィッチマン

マジで、今日初めて知ったコンビ。

それほど有名じゃないのが敗者復活で上がってくるとは思ったけど。

オレが知らないからか、ベタなネタなのに新鮮に見えた。

インパクトある顔と漫才のギャップにやられた感じかな?




いや、でもまさか敗者復活から優勝だとは思わなかった。

決勝は甲乙つけがたい感じだったと思うけど。

やっぱり順番だよね、毎年言っているけど。


そして、去年予想のトータルテンボスは惜しくも2位でした。

そりゃ敗者復活が優勝なんて去年時点で予想できるか!ってんだ。


さて、3回目となるとプレッシャーがかかる来年の予想ですが、

決勝に残った中では

キングコングとトータルテンボス

だけど、今回いないところでは

NON STYLE、流れ星

あたりが有力じゃないかと思います。

でも、最近あんまりお笑い番組(エンタは論外)見てないので当たらないかも。

予め言い訳しておきますね。
忘年会と2次会
昨日は忙しい一日でした。

って、15時まで寝ていたからだろうけどさ…。


まずは、1次会

18時からサークルの仲間と忘年会。

わざわざ東京からやってきた人たちと一緒に。

まぁみんな良く来るね。

そして、思いもかけず誕生日プレゼントもらっちゃいました。

ありがとうございます。


次は、2次会

って言ってもメンツが変わって、研究室の人たちと。

うちの助教さんの結婚式の2次会です。

というわけで、1次会からスーツでした。ちょっと浮いていたけど。

いつも面白くて笑っている助教さんだけど、あんな幸せそうに笑っているのは初めて見ました。

めちゃめちゃ幸せが溢れ出てて、なんかこっちまで嬉しくなりましたね。

ちょっとだけ幸せをわけてもらえた気がしましたよ。

でも、半分くらいは助教さんの同期の人に会社の話をしてもらっていたんだけど…。

なんか知らないけど、助教さんに勝手に推薦されました。

聞く限りではいい会社だと思うので、イヤな気分じゃないんですけどね。


そして、3次会

サークルのメンツと合流して3次会。

せっかくだからどっかで騒ごうと思ったのに、みんなお疲れモード。

年ですね…。

というわけで、久しぶりにマージャン。

いつもよりは運が良くて楽しめました。

そして歩いて帰宅。

6時ですわ。


こんな一日でした。

すっかりダメ生活になってます。
結果が出たよ
というわけです。

このときのTOEICの結果が、今日届きました。

あんまり出来が良くなかったので、さほど期待はしてなかったんですけどね、

あまりにもひどすぎる!

かなりショックですよ。

だって、前回よりも40点低い

とか終わってるじゃん。

履歴書に書くどころの問題じゃないって。


3回目にして最低点だし、初めて全国平均下回ったし…。

やっぱ勉強不足でしたね。

特にリスニングがひどかった。

そりゃ全く対策してないもん、そうなるわな。


ダメだ、ホントにショックだ。

今度受ける機会がいつになるかわからないけど、ちゃんと勉強しないと!
冬休みだぁ
というわけで、昨日の中間報告が終わって、一応冬休みとなりました。

まぁ、オレは就活で忙しいので、一応ってことにしておきますが…。


この中間報告ってのは、8月からのデータをまとめて発表するんですけどね…。

「…以上、このような結果です。」

「うん、それは先週聞いた。で、今週の結果は?」

「…すいません。就活で東京行ったりしていたので実験してないです。」

「あ、そう。で、これからの実験計画は?」

「はい、これこれこういう風にやっていこうかと思います。」

「まぁいいんじゃない。早くデータ出してね。議論できないから。」

「わかりました。頑張ります。」

てな感じ。

一応頑張るとは言ったけど、そんなに暇がないんじゃないかと。


だって、最近の実験だと、

試薬の合成・精製に2日。

その試薬を使った実験と分析でまた2日。


は使うから。

ホントまとまった時間が取れないと実験できない。

全然データそろわないと思いますよ。

3月くらいまでゆっくり待っていてください。教授様。

というのが、オレからのお願いです。



そして、この中間報告の後、先輩とプチ忘年会に行ってきました。

22時から飲み×2。

久しぶりだったので結構飲んで楽しかったわぁ。

寝たのが4時だったのに、よく今日1限出られたなぁ。

うちの教授の授業じゃなかったら、絶対サボってたよ。

って、授業あるんじゃ冬休みじゃないじゃんてか?

まぁそうだね。

でも、明日からはマジで休むよ。ゆっくりしたいし。
就職セミナー
昨日今日は、就職セミナーに参加してきました。

うちの大学限定でやっているし、結構興味がある化学系メーカーが数社来ていたので。

で、いろいろ話を聞いているうちに、自分が何をやりたいのか、

どういう業種に興味があるのかがだんだんとわかってきた気がします。

それに、業界の話を聞いて自分なりに考えることも多くなってきたし、

いろいろ質問もできるようになりました。


ただ事業内容で選ぶんじゃなくて、

将来の成長に向けてどのように考えているのか、どんな対策をしているのか

などをちゃんと考えているかどうかも見分けたいと思うようになったかな。


本格的に会社説明会とかが始まるのは年明けからだけど、

というか、だからこそ年内にいろいろ考えるのは重要だと思いました。



…というのが、最近1週間ほど白衣を着ていない言い訳です。

いや、就活のせいってのもあるけど、レポとか3年生の面倒見るとかで忙しくてね。

まとまった時間が取れないと実験ができないから仕方ないのです。

あ~あ、明日の中間報告大丈夫かな?

全然実験進んでないくせに、微妙な結果しか出てないから怒られそうだよ…。
1年早いなぁ~
昨日のことですが、誕生日を迎えて歳を取ってしまいました…。

一応プロフィールを更新しておいたんですけど、気づいた人いたかな?

例年同様、今年も忙しい一日でした。 去年の様子はこちら。それ以前はこちら


まず、1限から授業。

うちの教授のだから遅れるわけにはいかないのね…。

というわけで、いつもよりかなり早く起床。


その後は研究室に戻って、みんなからたくさんプレゼントもらいました。

プレゼント


みんなありがとう!

でも、これ全部一人で食べたら太るだろうなぁ~。幸せ太りってコトか?

教授からも、よくわからないカレンダーもらったし。


その後、午後は会社説明会。

1時間ほど話を聞いて、続きは街で飲みながらってことに。

実験する気も起きないし、終日フリーだったので行くことに。

したら、結構お高めなところでした。

いや~、祝ってもらってありがとうございます!

帰宅したら日が変わるころでした。


そして、最後に。

メールくれた人や電話してくれた人、ありがとね!

一日だけ主役になって楽しかったです。
初面接
というわけで、今日は始めての面接 in 東京です。

いつもより早く起きて、新幹線で東京へ。

そして地下鉄を乗り継いで面接会場へ。

その前にだ、今後東京に行く機会も多くなりそうだし、実家の私鉄でも使えるということなので、

PASMO

PASMOを買っちゃいました☆

ヒットエンドラーン!(←このネタ知ってる?)じゃなくて、タッチアンドゴー!だよ。 

で、今日初めて使うくせに、普通に使い慣れてます的な顔して悠々と改札を通過。

ちょっと都会人気取りしてきました。

ただ、財布に入れたままで反応するのかどうかわからなかったから、

いちいち財布から出してタッチしていたけどね。

だって、悠々とタッチして改札が開かなかったら、めちゃめちゃ恥ずかしいじゃん?


そして、今日の面接は集団面接で3人対人事2人だったんだけど、

まぁオレは言いたいことを自然体で言えたんでよかったって感じです。

ぶっちゃけ、面接の練習という感覚だったし。

とか言っておきながら、めちゃめちゃ緊張していたけど…。


もし、これに通ったら次は最終面接で研究プレゼン。

これも練習しておきたいから受けに行こうかと思います。

ただ、交通費が出ないので、かなり高い練習料を払うことになるんだけどね…。
I'm not fluent in English.
10月からうちの研究室に来た留学生。

この人は韓国の方なんですけど、NYに1年語学留学した経験があるのと、

日本語は勉強し始めたばっかりということで、会話は専ら英語。

一番お互いの意思が通じ合うのがどっちの母国語でもないってのが厄介だよねぇ。

その言語独特の意味合いっていうのが出せないから。

その前に、英語を話せないけど。

彼はTOEIC800点超えているので、普通に話せるんだけど、

TOEIC500点台のオレはちゃんと理解できないし、言いたいことを言えない。

彼もあんまりオレが言いたいことを理解できていない感じがする。


今日は実験の仕込みから抽出まで全て教えたけど、

それはそれは大変だった。

オレには文章にする能力がないから、ただ単語を連ねるだけ。

実験操作の細かいことも注意したいけど、何て言ったらいいのか全くわからない。

でも、危険なコトされると困るから頑張って伝えようと努力はした。

そして、3年生の研修の面倒も同時に見ていた。

オレの実験も同時進行していた。

うん、一度に3つは無理だ。

そして、一向に進まないレポとES。

もうイヤです。


そして、明日は経過報告と文献紹介。

またまた疲れそうだ。

それが終わったら息抜きに遊びに行きたいわ。

でも明後日が東京で面接になったから、準備しないと。

あ~、ゆっくり休みたいなぁ。
日曜日なのに…
就活ですよ。まぁ年が明けたらこんなことは普通なんでしょうけど。

で、今日は会社説明会に行ってきました。

先日研究室のOBが大学に来て説明会を開いてくれて、そのときにアンケート書いたら

電話がかかってきて勝手に個別の説明会に登録されて、断れなくて今日言ってきたんですわ。


そのときの話だと、

・簡単な会社説明

・職種説明

・質疑応答

・選考スケジュール説明


を40分で人事担当と1対1でやるって話だったのに、

ずっと質疑応答だったよ!

あらかじめ、質問時間をたくさん用意してあるのでHPを見てきてください。とは言われていたけど…。

まぁ人事のひとがフレンドリーな人で、話を膨らませつつしていたら

結構あっという間に時間が過ぎていたけど。


で、あさってまでにアンケートという名のESを提出しろとのこと。

ということで、今頑張って考えています。

でも、もう眠いから明日かな。




話は変わって。

今日見た夢の中でTOEICの結果が出たんですよ。

それが、なんと、

687点!!

もう、正夢になってくれないかな!って思ったんだけど、

よくよく考えたら、TOEICって5点刻みじゃん。

正夢にはなりませんね…。

どうせ前回と変わらないか下がった点数だと思うよ。
これからやること
が多すぎる。

実験のネタがバンバン出てきて、時間がないよぉ~って感じならまだマシなんだけど、

最近追われているのがデスクワークだから厄介なんだ。


とりあえず、自分で確認するために整理してみる。

・研究概要レポート(A4 2枚)

日曜日の面接で使用。今日頑張ってだいたい出来上がった。

・企業のHPを読む

これも日曜日の面接に向けて。

でも、企業側から勝手にエントリーされたんで、それほどやる気もない…。

練習だと思ってやってきますけど、それなりに準備をしておかないと練習にならないからね。

・エントリーシート

とりあえず12月中に締め切りな3社分を。来年の1月にも3社あるんだけど…。

今はESラッシュが予想される2,3月を前に、

自己PRとか力を入れたことなどのネタ探し&文章化に取り組んでます。

この段階が一番時間かかるんから大変なんだ。

・報告書作成

水曜日の雑誌会での経過報告用。1ヵ月近くのデータをまとめないと。

それなりのデータは出ているので、逆に考察するのが大変かと。

・文献紹介

3年生研修の文献をまとめる。同じく雑誌会までに。

これは昨日出来上がった。まぁそれほど力を入れなくてもいいだろう。

・3年生研修の面倒見

抄録の作り方から、パワポの作り方と発表原稿まで。

パワポはその人のセンスによるところが大きいから、こればっかりはなんともできない。

無難にこなしてくれれば、それでよし。オレの単位じゃないし。

・授業レポ 2つ

一つは先週の。英文読んで要約しろと。

まだ読んでもいないし、締め切りもいつだか知らない。噂では年内らしいが。

もう一つは、4、5月ごろに受けた授業のレポ。実は再来週末が締め切りだと最近知った。

もう授業内容忘れたよ…。夏休みにやっとけばよかったなぁ。

・やっぱり実験

ネタは続々出てくるんだけど、結構めんどくさい合成が多くて手付かず。

まとまった時間が取れないから仕方あるまい。

就活終わったらでいいですかね?



と、もう何から手をつければいいか考えるのが大変です。

いろいろ同時進行しているから効率が悪いのかね?

でもオレはすぐに飽きちゃうから、一つに集中できないのさ。

まぁ明日も頑張ります。1限ないのが唯一の救いですわ。
連続行動
というわけで、久しぶりの就活に関するエントリー。

昨日今日は実験そっちのけで就活です。

といってもたいしたことしてないけど。


・月曜日

仙台にある製油所に新しいプラントができたんだってさ。

600億円かけてかなり気合入れて作ったようです。

で、その工場見学に行ってきました。

ただ、別に行きたいから行ったわけじゃないのよ。

その会社と強いコネがある教授が、うちの教授に圧力をかけてきたようで。

人が集まらないから来てくれ。有機化学なら石油関係に近いでしょ?

ってことみたいです…。

うちの教授若いから断われないんだろうな。


でさ、行くことになったのはいいんだけど、

なんと現地集合!

見に来てって言っといて、この扱い。

研究室までバスで迎えに来てもらいたいものだ。最悪駅からバスじゃないのか?

仕方ないから車出したけど、道には迷うし結構遠かったし散々だよ。

それで特にお土産はなし。

レギュラー満タンにしてくれてもいいんじゃないのか?

せめてリッター100円くらいで入れてくれよ…。

あ~そうか。オレにガソリン使わせておいて、高いガソリン買わせる作戦か!

うまい商売するなぁ。

10月ごろはちょっと興味あった会社だけど、

人事の説明の仕方とか、この扱いのひどさで完全に候補から外れたな。


・火曜日

会社説明会に行ってきました。

11月末に東京でやっていて、それに申し込もうと思ったら満員になって諦めかけていたら

仙台でもやるというので行ってきました。

まぁ第一希望ってわけじゃないけど、話を聞いてみたいところだったので。

そしたら、会社説明会はほどほどで、

いきなりエントリーシート書かされた。

さらには、

一般常識とかの筆記試験!

だいたい、そんなのどこにも書いてなかったし。

説明聞いて質問するだけの対策しかしてませんよ。

しかも、一般常識とか言っておきながら数学とか英語とか…。

センターレベルだったけど、長いこと勉強してないから忘れてますよ。

バイトしていたころなら難なく解けたんだろうなぁ。

人間使わない知識はすぐに忘れるものです。


そのうち、今日の合否通知が来て、次は東京で面接だとさ。

で、それに通ったら最終試験でプレゼンだって。

なんか選考早くない?

まっ、経験だと思ってやろうかな。

受かるかどうかわからないけど…。



と、こんな感じでした。

明日は3年生の相手して、あさっては授業とレポかな。

ホント自分の実験が進まなくて申し訳ないです。

12日までに結果をそろえないとマズイんだけどなぁ…。
息抜きの
ボーリング大会をしてきました。金曜日に研究室の人たちと。

ずっと前から計画はしていたんですけどね。時間が合う日がなかなかなくて。

そして、オレはこのとき以来のボーリング。

メンツが9人集まったんで、3人で3チーム作って団体戦を。

この前のイメージでやったんだけどね、全然だめ。

ヘッドピンに当たってもストライクが出ないんだもん。

1,2ピン残りっていうなんともやるせないものばっかだったわ。

ダブルなんて出なかったし、1ゲーム1回でたかどうかくらいだよ。

でも、スペアーを結構取ったから5ゲームやってアベレージは140。

意外と点数は伸びたんじゃない?


勝負にも勝たせてもらって、またおごってもらいました。

あざーっす!



そして、今日(?)土曜日は朝から有機化学のセミナー。

直接関係ある研究ではないけど、なんかヒントがないかってことで聞いてきました。

朝9時から。

これ、普通に平日研究室に行くより早いんですけど…。

まっ、社会人から見たら遅いだろうけどオレにとってはかなり早いぞ!

で、17時までやっているようでしたけど、眠いのと興味がない発表だったので

お昼過ぎに抜け出して帰宅です。


少しはヒントになるのもあって自分の研究を客観的に考えることができたけど、

一番の収穫は発表の仕方かな。

見やすいスライドの作り方とか、25分の発表における配分とか。

修論発表はまだまだ先だけど、今から研究しておこうかなって。

その前に就活でプレゼンがあるしね。


こうバカなことばっかしてても、たまには真面目に考えているんですよ♪
11月のアクセス解析
もう12月、師走ですよ。1年早いもんですねぇ~。

就活も徐々に始まってきて、企業研究やES書いたりしてますよ。全然進んでないけど…。


さて、話題もないので11月のアクセス解析を見てみましょうか。

1位 ナノキッド 15回

またです。

もうコメントすることがないよ。


2位 ナノキッズ 3回

これも、またです。

って、こう毎月アクセス解析検証で記事に載せているからヒットするんだよね…。


3位 良く伸びるスライム 2回

また古いネタが出てきたぞ!

去年の夏休みだもんなぁ~。


あとは少数派なので、気になったのだけ。

・窒素ライン 水分除去

有機合成の研究室からのヒットですかね?

うちの学科じゃないことを切に祈ります。

・マルチプレット 帰属

これも有機合成の研究室からか?

マルチプレットは帰属できないよね。

オルトカップリングとメタカップリングが混ざっただけでもうわけわかんないもん。

・クーゲルロール 北大

最近よく使っているけどさ、何で北大でヒットしたのかわからん。

なんか温度制御がおかしくなったみたいで、うまく蒸留できないんだよねぇ。

70℃に設定してるのに、73℃になっても加熱するんだぜ!

そして温度が上がりすぎてエラーだっていうんだよ。

もうアフォかと。


と、こんくらいです。

有機化学ばっかで面白くなくてスイマセン。