fc2ブログ
High-Spirit's Blog
有機合成研究室の日記 → ある化学メーカーの研究者の日記。
たまには真面目に語りますよ
相変わらず研究室で実験の日々を過ごしているHigh-Spiritです。こんばんわ。

M1になって新しいテーマに取り組んで半年。やっと成果が出始めてきました。


簡単に言っちゃうと、オレの研究テーマは

今までにない新しい反応を見つけること。

新しい反応を見つけることで化学の可能性が無限に広がるっていう点では楽しいんだけど、

そんな新しい反応なんてそうそう見つかるもんじゃない。

いくら紙の上で考えても、実際はうまくいかないことばっかり。

まぁうまくいかないからこそ、やりがいがあるのだけど。


ただ、そんな研究だから、何が出来たのかわからないことが多いのです。

オレはまた何を合成しちゃったんだ?

っていうことばっか。

今日もそう。

いろんな測定装置を使って分析しても、よくわからない。

新しいモノを作っているわけだから、論文調べてもそのモノのデータは出てこない…。

もういろいろ考えすぎて頭が痛いです。

これらのデータから、矛盾しないひとつのモノを考えろ、っていう問題は簡単には解けないのです。



と、ここで思ったことがあるんだけど、オレの研究って実際的じゃなくて学問的だなぁ~と。


うちの研究室が属している、工学部的な考えだと、

いかに効率良い方法や反応を見つけるか。

だけど、オレの研究は

新しい反応や方法を見つけて、原理や現象を解析する。

という理学部的な考えだなぁ~。って思ったわけさ。



最近、この工学部と理学部の違いがわかってきた気がします。


昔、オレが大学受験するときなんかは、

とりあえず募集人数が多いからって理由で工学部にしていた気がする。

特に違いなんて考えてなかった。

だって、私立じゃほとんどが理工学部じゃんか。

ああいう名前だと違いがわからないよね。

だから気にしなかったのかなぁ。

まぁ違いを設けないで幅広く研究するところが、いいとこなんかもしれないけど。


ただ、塾でバイトしていたときに、受験生に

工学部と理学部の違いって何ですか?

って聞かれて答えられなかった。

それまで真面目に考えたことなかったけど、あの子にとっては真剣な疑問だったんだよね。

今思えば。

まぁね、高校生にこの違いを言ったところで理解できるかどうかはわからないけど、

工学部にいるくせに考えたこともなかったのが恥ずかしかったね。



というわけで、オレは今理学的な研究をしているって思えるようになってきたのです。

だから、収率が低いとか、それが何の役に立つのかっていう工学的ことを言われると困るのです。

工学部にいる以上、そういった観点は必要なのかもしれないけど、

オレはもっとアカデミックなことをしているのです。

実験結果を見て、こういう理論でこういう現象が起こっているんじゃないかって実証するのが、

オレの研究なのです。


その辺をわかってください。

だから反応が進むか進まないかが勝負なのですよ。

毎回反応が進まないからって、サボっているわけでも何も考えていないわけでもないのです。

似たような研究の論文を探しては、ヒントになりそうなものはないか探しているのです。

それに、反応が進まないなら進まないなりの理由があるわけで、

それを毎回考えては新しい仮説を立てて実験をしているのです。

そして、そういう積み重ねから、たったひとつの真理に辿り着くのですよ。



というわけで、なかなか結果が出なくて体力的にも精神的にも大変ですが、

みんなとバカしながら、それなりに毎日頑張っているのですよ。

ということを伝えたっかたのです、はい。



なぜいきなりこんなことを書き出したかというと、

来月に迫ったマラソン大会の練習という名目のフットサルを朝からしていた上に、

ここ最近寝不足で疲れがたまっているからです。

そりゃ愚痴りたくもなりますよ。

なんかダラダラと書いてしまったけど、眠いので許してください。

そして、もう寝ますわ…。
スポンサーサイト



セ・リーグ総括
パ・リーグ総括からかなり時間が経ってしまいましたね。

…だって、忙しかったんだもん。しょうがないじゃん。


って、言い訳していたら日本シリーズが始まっちゃいました。

第1戦はダルビッシュと川上の投げ合いで、セギノールの一発で決まってしまいました。

今年も日ハムなんでしょうかね?2連覇ってなったらすごいなぁ。



と、忘れないうちに今年のセ・リーグを振り返ってみましょう。

今年はなんと言っても、

プレーオフ(クライマックスシリーズ)の導入でしょう。

パで導入していたレギュラーシーズン1位チームへのアドバンテージを採用しなかったら、

優勝した巨人が3連敗で中日に負けるっていうね(笑。

今年優勝できそうにない巨人が、日本シリーズに出られるための制度とか批判されていたけど、

逆に自分の首しめちゃったね。

それで、ナベツネが激怒して原監督が高熱出して…。もうダメだな、あの球団は。


巨人が日本シリーズに出られなかったからではないけど、このシステムは不評だよね。

今年は3強が最後の最後まで白熱した優勝争いしていたからさ。

CSがなかったらもっと盛り上がっただろうに。

だってこのシステムがあったら、シーズン優勝へのこだわりが薄れてしまう気がするんだよね。




さて、こんな愚痴は置いといて、タイトルを見ていきましょうか。


まずは、この2人でしょ。

安打 204 打点 122 ラミレス ヤ ともに②、4年ぶり

右打者初の200安打越えですからね。これは本当にすごいことですよ。

打率は惜しくも届かなかったけど、素晴らしい成績を残してくれました。

来年はどっか違う球団に行っちゃうのかなぁ?

巨人だけはやめてほしい。ペタジーニみたいになちゃうかもしれないから。


打率 .346 出塁率 .434 青木 ヤ ②、初

3年連続の最多安打は達成できなかったけど、2年ぶりに首位打者は獲得。

さすがイチロー2世なだけありますわ。



あとは列挙の方向で。

本塁打 36 村田 横 初

40本越えなかったけどね。

今年は熾烈な争いだったけど、単独で獲得できたのは大きいんじゃないかな。

期待できる和製大砲として今後の活躍に注目。


盗塁 31 荒木 中 初

赤星と青木はどうした?


勝利 16 グライジンガー ヤ 初

ヤクルトの外国人投手ってハズレが少ないね。去年のガトームソンしかり。

そしてまた高値でどっかに行っちゃうのか?

それにしてもこれだけタイトルホルダーがいるのに、なぜ最下位なのか?


防御率 2.75 高橋(尚) 巨 初

前半戦は0点台でどうなることやらと思ったけど、終わってみれば普通。

でも1年通して防御率が良かったのはあっぱれ。


奪三振 180 内海 巨 初

開幕投手の力ですかね?

上原が先発から引き抜かれた中、1年ローテを守ったのはさすがです。


セーブ 46 藤川 阪 初

以外にも初受賞。一昨年に続きセ・リーグ記録。


HP 55 久保田 阪 初

今年は去年とは違って、久保田→藤川だったからこういう結果になったのかと。

それでも簡単にタイトルを獲っていくのはさすが。

JFKは今年も健在でしたからね。

ウイリアムスの防御率も異常だったことだし。



まぁこんな感じです。
3年生が来たよ
はい、もうこの時期がやってきたのです。

学部3年生が研究室に仮配属になって、今日顔合わせしました。


思えば、2年前。

まだ年齢も若く、このブログを始めてすぐの頃のオレは、

あのときの様子をブログにかなり克明に記録しているようです。 そのときの様子はこちら

あれから2年も経って、このブログの書き方がどんどん適当になっていき、

論文を読む能力が格段に上がった(英語力が上がったわけじゃない)ことを痛感しましたね。


さて、そんな昔話は置いといて、今日来た3年生。

正直初見じゃどんな人たちかわかりません。

去年仮配属で来た3年生みたいに、キャラが濃い人ばっかなのかどうかね?

ただ、今年はオレたちM1が3年生を個別に担当することになるから責任重大。

1ヵ月ほど前から、論文に目を通して日本語訳を作り(自分の実験のためなら作らないけど)、

リファレンスをダウンロードして目を通すといった、この真面目さ!


これで、女の子の担当になればしっかり者のアピールが出来るのに、

こればっかりは選べないからね。



でもさ、今日顔合わせしてショックだったのは、

M1男 → 3年生女子

M1男 → 3年生女子

M1女 → 3年生男子

M1女 → 3年生男子

という担当の中、

オレ → 3年男子ですよ。


なぜ、オレだけ異性じゃないのか?


いや、別に男のほうが指導しやすいと思うよ。いろいろと。

でも、周りがみんな楽しそうにしている中、オレだけどうなのよ?って思わない?


まぁね、初めから期待はしてなかったよ。

期待してると、どうせ来るであろう男が来たときにショックがでかくなるから。

でもなぁ…。


まっ、仕方ない。楽しく頑張るしかないよ。

どっちにしろ、真面目に取り組んでさえくれればそれでいいから。

あとは、仮配属になった3年生がこのブログを見てないことを祈ります。
今年2回目
の芋煮でした。研究室開催の。

この前のサークル仲間とやったところと同じ場所で。

お昼過ぎに行ったら、4年生がかまど作って火を起こしていました。

うちの研究室も大きくなって、今年は全員で20人。

ただ、大人数の割には男ばっか…。

近くで芋煮しているグループは女の子ばっかなのになぁ~。


まぁ、そんなの今さら関係ねぇ~!ってことで食べまくりました。

山形風芋煮と宮城風芋煮を食べ、炭火焼の秋刀魚を食べ、

焼き芋を食べ、肉が大量に余っているというので焼肉を食べる。


いや~、もう大満足ですよ。食欲の秋満喫ですわ。

それなのに、まだ芋煮の後のうどんとラーメンがあるというではないか。


が、ここで事件発生。

新しく買ってきた薪が湿っていて、全く火が点かないのさ…。

おかげで火力が全然なくてうどんもラーメンも焼肉もしばらくお預け。


しかたないから、新しい薪を買ってくるまで先輩とキャッチボール。

そして乾いた薪を買ってきたところで再開。

結局17時まで食べてました。

もう空は暗くなってきて寒くなってました。

まわりに結構いた人たちもすっかりいなくなっているし…。


でも、

こう研究室のみんなで外で過ごすのも悪くないな

と。たまには実験のこと忘れてみんなでわいわいやるのもいいなぁ~って思いました。

その分今週末が実験で多忙になるんだけどね。


最後に、買出し、準備、片付けまですべて仕切っていた4年生に感謝です。お疲れ様でした。

去年はうちらが幹事だったけどね、負けず劣らず楽しい芋煮になったと思うよ。


さて、また明日から実験頑張ろ。

それにしてもこの煙臭さはどうしようか?

服も髪も一回洗ったくらいじゃ落ちないからなぁ。
グチなので流してください…
あ~もう眠い。帰りたいよ~!

朝からフットサルで運動したから疲れがたまって仕方ない。

でも今ガスクロの測定中だから帰れないよぉ~。

だいたい今回の化合物はいつまで待てばピークが出てくるんだ?

全く新しいもの作ったからわからないんだよねぇ。

それに測定後に装置止めるのに20分くらいかかるし。


家に帰ってからもやることあるんだからさぁ。

洗濯物干さないといけないし、ブログの更新もしたいのに。

セ・リーグの総括とF1のことを書きたいわ。

でも何よりも今は早く寝たい。切実に。

明日は研究室の芋煮だから少し体力残しておかないと。

この様子もまた後で書きますね。

こう書くことはたまっていくんだけど、オレの体力がついてこなくて。

更新できない言い訳ですけど、何か?

更新するやる気はあるんですけどね。



あ~、もう何書いているのかわからなくなってきた。

たまには文章を考えないでだらだら書くのもいいもんだ。

でもこれを後で読み返したら自分バカだと思うんだろうな。


さて、そろそろガスクロのピークが出てきたかな?見てこよう。

あっ、そういえばNMRの同定をしようと思っていたんだ。

もう疲れてやる気が出ないわ。また明日でいいや。


以上、人が少なくなってきた研究室からHigh-Spiritがお送りいたしました。
いや、すげーな
F1最終戦ブラジルGP。たった今終わりました。

そしてチャンピオンが決まりました!

とりあえず、

こんなすごいレース見たことない!

まさかの結果ですよ。ライコネンだなんて!!


いろいろ書きたいことはあるけど、眠いので後日。 ←とか言っておいて、書かないと思うよ。
パ・リーグ総括
このパ・リーグ総括も今年で3回目ですね。

とっくの昔にシーズンは終了しちゃったけど、忙しかったのでこんな時期になってしまいました。


にしても、今年はいろいろ波乱が起こった年でしたね。

SHINJOと小笠原、岡島が抜けたのに連覇した日ハムとか、

25年Aクラスを守ってきた西武の陥落ぶりとか、

楽天の4位とかね。



まぁ、あとはいつものように個人タイトルを見ていきましょうかね。


なんと言っても、まずはこれでしょ。

本塁打 43 打点 108 山崎 楽 ②(11年ぶり)、初

楽天初のタイトルホルダーだよ!

4月1日の1イニング2満塁弾のときなんて、

打率1割にも達してなくて、今年で引退かと思ったけど…。

来年はどれくらい打ってくれるんでしょうかね?

たぶん来年が仙台で野球見る最後になるだろうからさ。


打率 .334 安打 176 稲葉 日 初、初

チーム打率が低い中、頑張ってましたね。

理想の3番じゃないのかな?

てか、あの稲葉ジャンプって震度3くらいなんだってね。


防御率 1.82 勝率 .941 成瀬 ロ 初、初

これもスゴイ。だってパ相手に負けてないし。

去年はそうでもなかったのに、どうしちゃったんだろう。

ただ、最後の最後で日ハムに負けちゃったからなぁ。


勝利 17 涌井 西 初

序盤から勝ち続けてましたね。

成瀬と涌井の横浜高OBの活躍が目立ちました。

松坂はそうでもなかったけど。


奪三振 210 ダルビッシュ 日 初

ダントツでしたね。

MVP獲って結婚してスゴイなぁ。

そして、この3人はみんなオレより若いっていうね…。

オレはいったい何をやっているんだろうか、って思っちゃうわ。

こう若いのに活躍している人を見ると。


せーブ 38 馬原 ソ 初

う~ん、今年のソフトバンクはパッとしなかったですね。

タイトルもこれだけですし。

開幕前の予想だと独走で優勝だったはずじゃなかったっけ?


HP 38 薮田 ロ 初

今年はロッテの抑え3人の調子が良くなかった。

なのに、ちゃっかりタイトル獲ってるじゃん。


出塁率 .403 ローズ オ 初

地味にも。

怪我しなければHRと打点のタイトルも取れたかもしれないのに。

ま、おかげで楽天に初タイトルが入ってきてうれしいけど。


盗塁 38 片岡 西 初

もっと地味。

TSUYOSHIと川崎が伸び悩んだからかな。



なんか、全体的に実力が二極化している気がしました。

打てる人と打てない人の差が大きい。

同じく抑えられる人と全く抑えられない人がいる。

でも、チーム間の実力は結構拮抗していて最後まで楽しませてくれました。

来年はどうなるのかな?もう今から楽しみだ。



さて、こうしている間にセ・リーグも優勝が決まってしまいましたね。

また時間ができたらそっちも書きたいと思います。
近況報告
↑なんて誰も聞きたくないだろうけど。

そして、それほど面白くもないけど。


まぁ、前にも書いたように、今週は研修の発表があったわけです。

題名で噛んだのはここだけの話。

友達のカミカミマン(もちろん仮名)は研究科名を噛むという大技を出してきましたが。

ただ、こう研修の発表も3回目となると緊張もしない。

しかも、聞いている教授はうちの研究室とはちょっと違う分野なので、

そんな専門的な質問も来ないと思っていたから。

そしたら、

うちの教授から質問キター!!

暗黙の了解で自分の研究室の学生には質問しないってなってるはずなんだけど。

まぁ研究室の5人ともうちの教授から攻撃されていたからなぁ。

あまりに質問が出ないから頑張ってくれたのかも。

うん、そーゆーのいりませんわ。




そして、夜は打ち上げ!夜景のキレイな飲み屋で。

10月からうちの研究室に来た留学生の歓迎会もかねて。


と、この留学生の話をしてなかったですね。

この留学生(J君としておきましょうか)は韓国出身。

学年では学部3年生なんだけど、年齢は25才。

とりあえず、君付けで呼ぶべきなのかさん付けで呼ぶべきなのか未だにわかりません。


ただ、日本語は今勉強中ということでそんなに通じないので大丈夫かと。

てことは、どうやってコミュニケーションとってるかって?

まさか韓国語じゃないですよ。オレはドイツ語履修だったし。

なんか、少し前にニューヨークで1年留学してたんですって。

どんだけ留学するんだって感じですけど。

だから、英語はそれなりに(むしろオレよりかなりうまく)しゃべれる。

というわけで英語で会話してます。

オレのつたない英語が伝わっているのかどうかわからないけど。


これでオレの英語力がちょっとでも上がったら儲けもんかなって。

11月末受けるTOEICの点数が上がったらいいなぁ。

そして履歴書に書いても問題ない点数になればいいんだけど。

今の点数じゃちょっと書けないわ。むしろマイナスになるんじゃないかっていう。



話がまとまらなくなってきたけど、話を戻すとこの留学生J君。

1年実験して論文出すんだって。

へぇ~、頑張ってね。と思ったら、

教授がオレたちのテーマで実験してもらうって言い出すのさ。

ってことは、常に実験台の近くにいていろいろ教えなきゃいけないわけで。

ホントどれだけ英語が通じるか不安です。

ちゃんと通じてなくてヘンなことされたら危険だもん。

早く日本語覚えてくれ。

あと有機化学の知識もつけてくれ。

じゃないと、俺が死んじゃうから…。(精神的にも肉体的にも)


あとで何で留学しに来たのか動機を聞いてみよう。

そしたら実験に対するやる気とかわかるだろう。

でも、打ち上げのあと2次会まで飲んで次の日サボってるくらいだからなぁ。

そんなにやる気ないのかなぁ?

オレは酒が残っている中頑張って実験したというのにな。



と、こうだらだら書いてますけど、

特に変化のない日々です。

以上、近況報告でした。
もうどうでもいいや
はい、ちょっと時間ができたのでこんな時間に更新です。

この前書いた車ネタを…。


まずは、今の車の様子↓。

正面図
↑正面から。

見てわかるように、

傷だらけです。

いったい誰だ?僕の恋人を汚したのはっ!!

…はい、オレです。ごめんなさい。



というわけで、一つ一つ愛車の傷を見ていきましょう!


①右フロント

①


コインパーキングの入り口で曲がりきれなくて…。

黄色のポールに軽くぶつかっただけだったし、そのときは夜でよく見えなかったんだけど、

次の日見てみたらこんな残念な姿に…。

なんかおねしょの跡みたいですごくダサいです。


②ナンバープレート横(右)

②


4月に自宅の駐車場にて。“入居者募集”って看板にぶつかったのさ。

思ったほどブレーキが効かなくてね。あの時は深夜で疲れていたからかな?

まだ乗り始めたばっかだったので、当時はかなりショックだったけど、

今となってはそんなに目立ってないんじゃない?

って全然フォローになってないけど。


③ナンバープレート横(左)

③


これはオレじゃなくて、この車を譲り受ける前に親がつけたもの。

もう全然目立ってない…。


④左フロント

④


これは、前にも書いたんだけど、駐車場にて。

大胆にベランダと戦いました。




うん、もうヒドイね。

ここまでくると、どうでもよくなってくるよね!


親にも言われたけど、どうせ中古車だから擦ってもいいやって思っているんだろうね、オレは。

新車だったらもっと慎重に運転すると思います。たぶん。

まぁ新車を買うのはまだまだ先だろうから、今のうちは練習ということで。
明日は発表だぁ
はい、というわけで明日は研修の発表です。

インターンから戻ってきて1日で選んだ論文の発表だぜ!


この1ヵ月間抄録を作ったりパワポを作ったりしてたのですけどね、

もっとわかりやすい論文にすればよかった…。

まぁ選ぶ時間がなかったから仕方ないけどさ、この論文まとめにくいんだもん。

読めば読むほどわからなくなってくる…。

リファレンス10報くらい読んだら、言いたいことがだらだらと長くなっちゃうし。

11分に収めるために、いかに内容のつながりを保つかが勝負でした。


先日、教授の前で練習したら、

え~、意味分かんないんですけど(笑

って言われて半分以上手直し。

そして、なんとか今日完成しました。


あとは明日に向けて原稿を覚えるだけです。

って言っても11分3000字だからねぇ…。

寝る前にやれば寝ている間に覚えるかな?と期待しつつ頑張ります。

そして朝早いので寝坊しないように早寝しよっと。
うん、やる気はあるんだけどね
そうです、やる気はそこそこあるんですよ。

でもいかんせん多忙なもので、なかなか更新できないわけで…。

家に帰ってきてボーっとネットしている時間があるなら、

少しは更新できるだろ!
っていうのは言っちゃダメ☆


ネタはそこそこあるんだよ。

・また車こすった。

・研究室に留学生が来た。

・週1でフットサルはキツイ。

などなど。


ただ、来週に迫った研修発表の準備と、金曜に迫った報告会に向けた実験という現実ね。

それが終わったら更新できるかな。

まぁ気長に待っていてください。 ←そんな人がいるのかどうか知らないけど。
3回目の3連休
また来ましたね、3連休が。

もう今回は休んで遊ぶことにしていたので、ほとんど研究室に行ってません。 ←ちょっとは行きました。

まぁ、この3連休は珍しく予定があったので、

軽い現実逃避もかねて

自分のために休暇ということです。


6日 土曜日

すげー寝た。12時間くらいかな。

ちょっと体調が下降気味だったので。薬飲んだらぐっすり寝ちゃいました。


そして、夜から川原でバーベキュー♪

今年東京に就職した人たちと一緒に。

てか、みんなわざわざ仙台まで来るなんて…。

院生より社会人のほうが

金も時間も元気もあるんじゃないの

って感じ。

みんなと久しぶりに会っていろいろ話できて楽しかった。

仙台にいるのに久しぶりに会う人も多かったし…。

やっぱり理系の院生はみんな忙しいよな。オレだけじゃないよな。

だから、文句を言いつつも頑張るしかないんだな。


朝の3時まで川原にいたけどさすがに眠いし寒い。

ということで友達の家で仮眠。

臭くてごめんなさいでした。


7日 日曜日

すげー寝てない。2時間くらいかな。

そして9時から芋煮の準備。

もう5年目となるとね、火をおこすのも慣れたもんですよ。

近くの後輩たちはかなり手こずってましたけど。

お昼までエンドレスでいろいろ食べて俺は帰宅。


シャワー浴びても臭いが取れないけど気にせずに、大学へ。

いろんな企業のOBが来て話を聞けるというので行ってみる。

オレも就活を考える時期になったのでね。

オレらしくないけど、積極的にならないと。

ということで。


一人で回ったけど、いろいろ聞きたいことは聞けたしいい経験になりました。

結構就職について考えることができてよかったなぁ、と。

同じ学科の人もいて、就職についての意見を交換したりと有意義な時間となりました。

…あれ?真面目に語っていてつまらないって?

すいませんね、根が真面目なものですから…。



そして、帰宅したら両親が来ました。

鳴子の紅葉を見に行ってきたって。

いつものようにホテル代の代わりにちょっと高級な店に行って料理を満喫。

で、すんごく寝不足なので速攻寝ました。


8日 月曜日

結構寝た。10時間くらいかな。

お昼に親が帰った後、さすがに院生が3連休はよくないかなってことで

研究室行って実験しようかと思ったけど、やる気が出ず。

来週に迫った研修の原稿なら家でも出来るしさ。

結論を言えば、結局手をつけてないんだけど、これには理由がありまして。


まぁ、昨日企業や就職について考えたわけですよ。

ということで、何とかナビに登録していろんな企業を調べていたわけです。

実験からは現実逃避だけど、こっちのほうが重要な現実じゃない?

ってことで。

調べれば調べるほどわからなくなってきたけど、早く就職したいって思ったね。


だってさ、今オレが研究室でやっている研究が全く世の中で役に立たないとは言わないけど、

企業のほうが製品という形になって世の中に出回ったり、顧客からのレスポンスがあったりと

身近なことでやりがいがあると思うわけです。

これが、すべての企業にいえるわけではないだろうけど、

少なくともオレが行きたいのはそういったとこだから。



と、まだまだ書きたいことはあるけど、これ以上は

研究室逃避

になってしまうのでやめます。

はぁ~、今日までに研修の原稿とスライド完成させる予定だったのになぁ。

仕方ないから、明日は実験を犠牲にして完成させよう。

でも、このままじゃ週末に経過報告できるネタがないんだよね。

ある程度実験もしなきゃなぁ。



というわけで、今週は忙しくなります。

たぶん不機嫌なので、学食で会ったときとかは気をつけてください。
今期5戦目
ということで、久しぶりのフルスタ観戦となりました。

まぁ最近M1になってから忙しかったから仕方ないよね。

本来なら、今日が本拠地最終戦ということで引退試合となるはずだったのに、

追加日程で明日が最終戦になっちゃったっていうね…。

去年みたいにサッチーが見られると期待してたのに! ←いや、ウソ。


でも、今日の先発スタメンは

スタメン
↑実験してたら遅くなった…。

マー君。

マー君
↑わかるかな?

今期4戦目と同じく。

今日は新人王がかかっている登板だからか、今期最後だからかかなり気合が入ってました。

前みたいに、19時にはマウンドから消えているということもなく、

むしろ別人みたいにすばらしいピッチング。


打線でも、今日1軍初打席を迎えた枡田の2点タイムリーとかで効率良く5得点。

終始リードを保っていて、マー君も楽に投げられたんじゃないかな。

スコア
↑お立ち台の二人

そして終わってみれば、

9回、被安打5、13奪三振の完投勝利

ですからね。

これで、新人王がほぼ確定でしょうか。


驚いたのは、今日の観客数。

観客数


平日のナイターで2万人越えだよ。

マー君効果としか言いようがないよね。

これで、仙台育英の佐藤が来れば来年はもっと盛り上がっただろうに…。


さて、これで通算観戦成績は

8勝10敗1分

もうちょっとで借金返せるわ。


ただ、今年に限って言えば、

3勝2敗

ということで、観戦3年目にして初の勝ち越しです。




おまけ。

カラスコ


近くに来たカラスコ。
9月のアクセス解析
いや~、もう10月ですか。

この前まで暑くて仕方なかったのに、最近の仙台はかなり肌寒くなってきましたよ。

そして、大学は今日から授業が始まったんで、食堂がめちゃめちゃ混んでたわ。

そーいえば、2年前までは夏休みってものがあったんだね。

最近忙しいせいですっかり忘れていたわ…。

というわけで、アクセス解析です。


1位 ナノキッド 14回

またかよ…。もう何ヵ月連続で1位なんだ?

だいたい、トップでヒットするのがこのサイトっておかしくないか?

もっと詳しく説明しているとこあるだろ?


あとは全部1回なので取り上げるのが面倒です。

特に面白いのもないし…。



てか、この企画これで1年経ったわけだけど、正直どうなのかね?

…あっ、特に興味ない?

まぁ想定内ですよ。

でも、やめないよ。

来月からも続けていくからね!2年目突入だぜ!!