やっと仙台に野球が戻ってきました。
というわけで、去年と同じく開幕戦を見に行きました。
今年も去年と同じくオリックス戦です。

↑レフトスタンドの様子。
チケット発売当初(2月25日)では、
本拠地開幕戦で田中が先発する
なんて言われていたもんだから、スゴイ人だよ。
おかげでレフト指定はおろかレフト自由もチケット取れなくて、結局ライト自由で観戦。
まぁ何気に初めてなので、いつもとは違った角度から野球を見れてよかったんですけどね。
それに、左打者のウィットローズのHRが飛んでくるかもしれないし。
さて、試合前。
ヒマなのでオリックスの選手が練習している様子を見てました。

↑戻ってきました。
ローズです。
“タフィー”って英語で書かれた帽子をかぶっている人と気さくに日本語で会話してました。
昔からのファンの方なんでしょうかね?
それにしても、ローズの日本語は流暢でした。さすが日本球界が長いだけあります。

↑一応ランニング中。
こちらはデイビー。セラフィニとランニングで調整してました。
その様子を撮ろうとカメラを向けていたら↑こんなポーズを…。
この後ハイタッチもしてもらえたし、他のファンにサインしてたし、かなりいい人ですよ。
今日のスタメンは↓このように。

↑開幕投手の投げあい。のはずが…
試合開始5分前の状態では岩隈が先発ってなっているのに、
突然の登板回避だと!?
全く情報が流れて来なく、スタジアムが騒然としている中川岸が先発マウンドへ。
もうこの時点でこの試合の価値が半分に下がったっての。
それで、思い通り初回から打たれまくる…。

↑打率5割の男、北川。
これは、1回の表に5番北川が先制3ランを打った瞬間の画像。
見えにくいけど、ちょうどインパクトの瞬間を収めました。
この後も特にいいところもなく、オリックスの強力打線に飲み込まれていく…。
唯一良かった場面はこちら。

↑新人ショートの大引。
新人の大引が三振する場面。
これが見せ所って…。どうなの?
試合はその後落ち着いてきて7回。
このあたりから天気予報どおり雨が降ってくる…。
そこで、ポンチョの登場ですよ。本拠地開幕ということで、無料で配ってました。

↑赤い集団。
去年も同じく配ってたなぁ。
4回くらいから雨が降ってきて、結局降雨コールドで負けたんだっけ。
そんなつまんない今日の試合の観客数。

↑マー君効果。
ライト自由以外のチケットが売り切れだった割には少ないような…。
てか、これが発表されたとき(8回)にはもう大差がついていて雨も降ってきたので
1万人くらいしかいませんでしたけど。
最後に今日の試合結果。

↑17安打って…。
普通に打たれすぎ。
でも、8回に粘っていたので明日にはつながるかと。
明日も見に行きますからね。青山頑張ってくれよ!
これで、フルスタ観戦も3年目に突入です。
初めに見たのがソフトバンク戦で、杉内に3安打完封負けを喫したことを考えると、
かなりよいチームにはなりましたけどね…。
通算観戦成績が5勝9敗1分じゃ物足りません。
去年の4月13日の日ハム戦以来勝ち試合を見てないので、そろそろ見たいですよ!
というわけで、去年と同じく開幕戦を見に行きました。
今年も去年と同じくオリックス戦です。

↑レフトスタンドの様子。
チケット発売当初(2月25日)では、
本拠地開幕戦で田中が先発する
なんて言われていたもんだから、スゴイ人だよ。
おかげでレフト指定はおろかレフト自由もチケット取れなくて、結局ライト自由で観戦。
まぁ何気に初めてなので、いつもとは違った角度から野球を見れてよかったんですけどね。
それに、左打者の
さて、試合前。
ヒマなのでオリックスの選手が練習している様子を見てました。

↑戻ってきました。
ローズです。
“タフィー”って英語で書かれた帽子をかぶっている人と気さくに日本語で会話してました。
昔からのファンの方なんでしょうかね?
それにしても、ローズの日本語は流暢でした。さすが日本球界が長いだけあります。

↑一応ランニング中。
こちらはデイビー。セラフィニとランニングで調整してました。
その様子を撮ろうとカメラを向けていたら↑こんなポーズを…。
この後ハイタッチもしてもらえたし、他のファンにサインしてたし、かなりいい人ですよ。
今日のスタメンは↓このように。

↑開幕投手の投げあい。のはずが…
試合開始5分前の状態では岩隈が先発ってなっているのに、
突然の登板回避だと!?
全く情報が流れて来なく、スタジアムが騒然としている中川岸が先発マウンドへ。
もうこの時点でこの試合の価値が半分に下がったっての。
それで、思い通り初回から打たれまくる…。

↑打率5割の男、北川。
これは、1回の表に5番北川が先制3ランを打った瞬間の画像。
見えにくいけど、ちょうどインパクトの瞬間を収めました。
この後も特にいいところもなく、オリックスの強力打線に飲み込まれていく…。
唯一良かった場面はこちら。

↑新人ショートの大引。
新人の大引が三振する場面。
これが見せ所って…。どうなの?
試合はその後落ち着いてきて7回。
このあたりから天気予報どおり雨が降ってくる…。
そこで、ポンチョの登場ですよ。本拠地開幕ということで、無料で配ってました。

↑赤い集団。
去年も同じく配ってたなぁ。
4回くらいから雨が降ってきて、結局降雨コールドで負けたんだっけ。
そんなつまんない今日の試合の観客数。

↑マー君効果。
ライト自由以外のチケットが売り切れだった割には少ないような…。
てか、これが発表されたとき(8回)にはもう大差がついていて雨も降ってきたので
1万人くらいしかいませんでしたけど。
最後に今日の試合結果。

↑17安打って…。
普通に打たれすぎ。
でも、8回に粘っていたので明日にはつながるかと。
明日も見に行きますからね。青山頑張ってくれよ!
これで、フルスタ観戦も3年目に突入です。
初めに見たのがソフトバンク戦で、杉内に3安打完封負けを喫したことを考えると、
かなりよいチームにはなりましたけどね…。
通算観戦成績が5勝9敗1分じゃ物足りません。
去年の4月13日の日ハム戦以来勝ち試合を見てないので、そろそろ見たいですよ!
スポンサーサイト
待ちに待ったセ・リーグの開幕ですよ。
とか言っておきながら、少し忘れていて18時過ぎにテレビをつけたんですよ。
そしたら、
初球HRだよ!!
しかも打った瞬間にわかるような完璧な当たり。
ヨシノブが1番だって言うのが何か違和感があって仕方ないんですけど、
広島の緒方のような怖い1番であることには間違いありませんね。
ケガさえしなければ今年のジャイアンツは優勝争いに絡むかも?
他球場では、ノリが活躍していたり黒田の好投があったようですけど、
映像で見てないのでよくわかりませんわ。
最近はセにあんま興味が湧かないのです。
やっぱパの時代でしょ!
明日からはフルスタ宮城で2連戦。
ちゃんと2試合とも見に行きますよ!!
去年も見に行ったんだけど、雨でコールド負けだったなぁ…。
今年は雨が降らないことを祈ります。
とか言っておきながら、少し忘れていて18時過ぎにテレビをつけたんですよ。
そしたら、
初球HRだよ!!
しかも打った瞬間にわかるような完璧な当たり。
ヨシノブが1番だって言うのが何か違和感があって仕方ないんですけど、
広島の緒方のような怖い1番であることには間違いありませんね。
ケガさえしなければ今年のジャイアンツは優勝争いに絡むかも?
他球場では、ノリが活躍していたり黒田の好投があったようですけど、
映像で見てないのでよくわかりませんわ。
最近はセにあんま興味が湧かないのです。
やっぱパの時代でしょ!
明日からはフルスタ宮城で2連戦。
ちゃんと2試合とも見に行きますよ!!
去年も見に行ったんだけど、雨でコールド負けだったなぁ…。
今年は雨が降らないことを祈ります。
昨日無事卒業しました。
卒業式に出て、サークルのみんなと集まって記念撮影。
もうしばらく会えない人もいるんだなぁ~
って思うと少し寂しいですね。
特に2年前にはたくさんの苦楽を共にしてきた仲間ですから。
でも、どうせほとんどの人は進学で、仙台に残るんだよなぁ。
まだまだこれからの2年間もよろしくお願いします。
そして、その後にうちの学科の学位記の授与式。
他の学科や学部は卒業式が終わった直後にやっているのに、うちは17時から。
すんごくヒマだよ!!
何していればいいのさ?スーツだから昼寝するわけにもいかないし。
仕方なく研究室で時間潰していました。
ただ、助手さんが学会に行っていて、ほとんど人が来ていなくてつまらない。
で、ネットして時間潰して学位授与式へ。
これはただ学位をもらうだけで何も面白いことはない。
その後、祝賀会ということで立食パーティー。
他の研究室は結構先輩が集まっているのに、うちはほとんど来ない。
だから4年と卒業するM2の先輩とで飲んでいました。
最後に毎年恒例らしい、研究室毎の写真撮影。
ちゃんとプログラムにも含まれていて順番も決まっているので、
どっかのカメラマンが来るのかと思いきや
いろんな研究室の助手がカメラマン!!
しかも、カメラは研究室の人が持ち込んだモノですよ…。
どっかの観光地に行って、すいません、写真撮ってもらえますか?ってレベル。
そんな写真撮影ですけど、
うちの研究室一番最後だよ!
30近くある研究室の写真撮影を全部待ってから、やっと写真撮影。
1時間近く待ったっての!!
会場はもう片づけがほとんど終わっているし…。
それから、街へ繰り出して研究室のメンバーと2次会。
もうM2の先輩と飲むのも最後ですからね。
…って、先輩はずっと教授と話してるじゃんか。
しかも、この場に及んでM2の先輩へのメッセージカードを書くという…。
酔っているからものすごく字がヘタになってしまいました。 まぁ元からヘタですけど。
3次会もまた飲み。
この時点で5人しかいないというのが、うちの研究室らしい。
飲む人がいないのです。遊びに行く人もいないし。
そして、4次会はビリヤード。
これまた1年ぶりくらいです。
加えてみんな酔っているので、なかなか真っ直ぐ打てないこと…。
なんかもう眠いし、物理的に考えてもどうせその通りに打てないので
テキトーに打ってきただけです。
でも、かなり楽しく1時間過ごせました。
最後にラーメンを食べて5次会かな。
帰宅したのは3時過ぎ。
昨日今日と寝不足なのでぐっすり寝て、今起きたわけです。
…あ~、全くまとまりのない文章ですね。
まぁ無事卒業できたということですよ。
思えば、この4年間でたくさんの出会いがあって、たくさんの経験を積んで、
たくさんの思い出を作って、かなり人間的に成長できたと思います。
これを読んでいるのはサークルの人がほとんどだと思いますけど、
サークルの仲間をはじめ、学科の友達やバイト仲間達、研究室の方
とこの4年間を過ごせたことは一生の宝になるでしょう。
これからはそれぞれ異なる道を歩むことになる思うと寂しいけど、
みんな新しい道で頑張ってくれ!オレも進学して研究を頑張るからさ。
卒業式に出て、サークルのみんなと集まって記念撮影。
もうしばらく会えない人もいるんだなぁ~
って思うと少し寂しいですね。
特に2年前にはたくさんの苦楽を共にしてきた仲間ですから。
でも、どうせほとんどの人は進学で、仙台に残るんだよなぁ。
まだまだこれからの2年間もよろしくお願いします。
そして、その後にうちの学科の学位記の授与式。
他の学科や学部は卒業式が終わった直後にやっているのに、うちは17時から。
すんごくヒマだよ!!
何していればいいのさ?スーツだから昼寝するわけにもいかないし。
仕方なく研究室で時間潰していました。
ただ、助手さんが学会に行っていて、ほとんど人が来ていなくてつまらない。
で、ネットして時間潰して学位授与式へ。
これはただ学位をもらうだけで何も面白いことはない。
その後、祝賀会ということで立食パーティー。
他の研究室は結構先輩が集まっているのに、うちはほとんど来ない。
だから4年と卒業するM2の先輩とで飲んでいました。
最後に毎年恒例らしい、研究室毎の写真撮影。
ちゃんとプログラムにも含まれていて順番も決まっているので、
どっかのカメラマンが来るのかと思いきや
いろんな研究室の助手がカメラマン!!
しかも、カメラは研究室の人が持ち込んだモノですよ…。
どっかの観光地に行って、すいません、写真撮ってもらえますか?ってレベル。
そんな写真撮影ですけど、
うちの研究室一番最後だよ!
30近くある研究室の写真撮影を全部待ってから、やっと写真撮影。
1時間近く待ったっての!!
会場はもう片づけがほとんど終わっているし…。
それから、街へ繰り出して研究室のメンバーと2次会。
もうM2の先輩と飲むのも最後ですからね。
…って、先輩はずっと教授と話してるじゃんか。
しかも、この場に及んでM2の先輩へのメッセージカードを書くという…。
酔っているからものすごく字がヘタになってしまいました。 まぁ元からヘタですけど。
3次会もまた飲み。
この時点で5人しかいないというのが、うちの研究室らしい。
飲む人がいないのです。遊びに行く人もいないし。
そして、4次会はビリヤード。
これまた1年ぶりくらいです。
加えてみんな酔っているので、なかなか真っ直ぐ打てないこと…。
なんかもう眠いし、物理的に考えてもどうせその通りに打てないので
テキトーに打ってきただけです。
でも、かなり楽しく1時間過ごせました。
最後にラーメンを食べて5次会かな。
帰宅したのは3時過ぎ。
昨日今日と寝不足なのでぐっすり寝て、今起きたわけです。
…あ~、全くまとまりのない文章ですね。
まぁ無事卒業できたということですよ。
思えば、この4年間でたくさんの出会いがあって、たくさんの経験を積んで、
たくさんの思い出を作って、かなり人間的に成長できたと思います。
これを読んでいるのはサークルの人がほとんどだと思いますけど、
サークルの仲間をはじめ、学科の友達やバイト仲間達、研究室の方
とこの4年間を過ごせたことは一生の宝になるでしょう。
これからはそれぞれ異なる道を歩むことになる思うと寂しいけど、
みんな新しい道で頑張ってくれ!オレも進学して研究を頑張るからさ。
昨日は第9回のオンバトチャンピオン大会の決勝でしたね。
オレは追いコンで4次会まで飲みに行っていたのでリアルタイムで見てないわけです。
さっき録画していたのを見ましたよ。
ホントすげーいい戦いだった。
真の実力者が集まっていてね。
オレは大会前に、
タイムマシーン3号、キャン×キャン、三拍子
が優勝候補だと予想してたんだけどね、この3組が中盤に連続で出てくるではないですか!
あれで会場の空気が良くなったみたいでした。
その後に出てきたのは高い点数だしてましたからね。
結局、優勝は最後に出てきたNON STYLE。
イキりネタの2人組です。
かなりウケていたし、納得の優勝なんじゃないでしょうか。
でも、ギリギリの優勝でしたね。
①NON STYLE 974
②タイムマシーン3号 966
③タカアンドトシ 958
って…。ボール2個差だよ!
審査員200人のうちのたった2人差だよ!!
しかも、5位の三拍子まで900オーバーだし、8位のハマカーンが834。
これが、最近のインフラによるものではなくてみんな実力で勝ち取った点数だからね。
オレも納得できる点数でした。
でも、一つだけ納得いかないのがチャンピオンとして挑戦を受けたタカトシ。
今年度1回しか出てないのに、いきなり決勝に出るってのはどーなの?って思って。
まぁレギュラー番組が多くて忙しいんでしょうけどさ。
だから、最後のコメントで卒業するみたいなこと言ったんでしょうね。
今回優勝したNON STYLEは来年度もしっかりオンバトに出て、
チャンピオンとして挑戦を受けて欲しいです。 …って、偉そうなことばっか言ってすいません。
オレは追いコンで4次会まで飲みに行っていたのでリアルタイムで見てないわけです。
さっき録画していたのを見ましたよ。
ホントすげーいい戦いだった。
真の実力者が集まっていてね。
オレは大会前に、
タイムマシーン3号、キャン×キャン、三拍子
が優勝候補だと予想してたんだけどね、この3組が中盤に連続で出てくるではないですか!
あれで会場の空気が良くなったみたいでした。
その後に出てきたのは高い点数だしてましたからね。
結局、優勝は最後に出てきたNON STYLE。
イキりネタの2人組です。
かなりウケていたし、納得の優勝なんじゃないでしょうか。
でも、ギリギリの優勝でしたね。
①NON STYLE 974
②タイムマシーン3号 966
③タカアンドトシ 958
って…。ボール2個差だよ!
審査員200人のうちのたった2人差だよ!!
しかも、5位の三拍子まで900オーバーだし、8位のハマカーンが834。
これが、最近のインフラによるものではなくてみんな実力で勝ち取った点数だからね。
オレも納得できる点数でした。
でも、一つだけ納得いかないのがチャンピオンとして挑戦を受けたタカトシ。
今年度1回しか出てないのに、いきなり決勝に出るってのはどーなの?って思って。
まぁレギュラー番組が多くて忙しいんでしょうけどさ。
だから、最後のコメントで卒業するみたいなこと言ったんでしょうね。
今回優勝したNON STYLEは来年度もしっかりオンバトに出て、
チャンピオンとして挑戦を受けて欲しいです。 …って、偉そうなことばっか言ってすいません。
今年もこの時がやってきました。開幕ですよ。
注目のルーキーやら移籍組やら結構去年とはスタメンが変わって、
チーム間の差が去年ほどなくなったような気がします。
そのせいか、今日の試合は3つとも面白かった。
・斉藤の調子が悪すぎ
・多村が早速2HR
・岩隈が2アウトから打たれる
・フェルナンデスがいきなり帰国
・ズレータの満塁弾
・その後すぐに雨天コールド
などなど。
でもさ、今年初HRがローズって…。
誰が予想したことか。
それに開幕戦から引き分けってのもね。
まぁ、オレはラロッカがオリックスにいたことにビックリしましたけど。
注目のルーキーやら移籍組やら結構去年とはスタメンが変わって、
チーム間の差が去年ほどなくなったような気がします。
そのせいか、今日の試合は3つとも面白かった。
・斉藤の調子が悪すぎ
・多村が早速2HR
・岩隈が2アウトから打たれる
・フェルナンデスがいきなり帰国
・ズレータの満塁弾
・その後すぐに雨天コールド
などなど。
でもさ、今年初HRがローズって…。
誰が予想したことか。
それに開幕戦から引き分けってのもね。
まぁ、オレはラロッカがオリックスにいたことにビックリしましたけど。
昨日はうちのサークルの追いコンでした。無事追い出されてきました。
それにしても早いもので。去年先輩を追い出したと思ったのにさ…。
そして、4年になると顔出さないから1年生とか半分くらい誰だかわからないわけですよ。
まぁ向こうもコイツ誰だよ。って思ってたんでしょうけど。
そして、毎年恒例のプレゼント。

↑よく買ってきたなぁ。
三角フラスコと薬さじ!!
え~、別にネタでくるのは承知の上でしたけど、まさかこう来るとは…。
オレいつも研究室で使ってるっ!
しかもこの薬さじ、オレが使ってるのよりいい形してるし…。
でもさ、最近は試験管とかフラスコとかの実験器具がインテリアとして売ってるんでしょ?
ってことは、これをうまく活用すればうちがちょっとおしゃれになるかも♪
…ん~、無理だ。
どうしても研究室にいるとしか思えない。
うちに帰って来ても研究室にいる気分なんて…。全く落ち着かない。
何か使い道あるかな?
計量カップとスプーンくらいしか思いつかないんだけど…。
最悪研究室で実験器具として使いますわ。
それにしても早いもので。去年先輩を追い出したと思ったのにさ…。
そして、4年になると顔出さないから1年生とか半分くらい誰だかわからないわけですよ。
まぁ向こうもコイツ誰だよ。って思ってたんでしょうけど。
そして、毎年恒例のプレゼント。

↑よく買ってきたなぁ。
三角フラスコと薬さじ!!
え~、別にネタでくるのは承知の上でしたけど、まさかこう来るとは…。
オレいつも研究室で使ってるっ!
しかもこの薬さじ、オレが使ってるのよりいい形してるし…。
でもさ、最近は試験管とかフラスコとかの実験器具がインテリアとして売ってるんでしょ?
ってことは、これをうまく活用すればうちがちょっとおしゃれになるかも♪
…ん~、無理だ。
どうしても研究室にいるとしか思えない。
うちに帰って来ても研究室にいる気分なんて…。全く落ち着かない。
何か使い道あるかな?
計量カップとスプーンくらいしか思いつかないんだけど…。
最悪研究室で実験器具として使いますわ。
さて、前評判通りライコネンのPPでスタートしたオーストラリアGP。
スタートでデビットソンが止まってた以外は何も起こりませんでしたね。
去年とは大違いですよ。
4回もセーフティーカーが入った去年のレースはどこへやら…。
せっかくSCのルールが変わって、どうなるのか見てみたかったのにぃ。
それにしても世界一危険な公園とか言っているわりには穏やかなレースだった。
ライコネンはそのまま危なげなく勝っちゃうし、順位はピットくらいでしか変わらないし。
まぁ、クルサードとブルツの衝突は迫力あったけど…。
あと、タイヤね。
今年のレギュレーションでは、ソフトとハードのどっちのタイヤを使っているのか
観客が一目でわかるようにするんじゃなかったっけ?
全然わからないじゃん!!
解説の人も、ちょっとカメラの角度が悪くて見えないですねぇ~
とか言ってるし。
そりゃ、チームからしたら他のチームに戦略がバレることになるからなるべく隠したいんでしょうけど。
シーズンを通して、徐々にわかりやすくなっていくことを期待します。
最後に、フジテレビね。
あの二人(しいてはあのモデルまでも)が出てこないのは素晴らしくうれしいです。
ただ、オープニングのあのイラストはどうかと…。
スタートでデビットソンが止まってた以外は何も起こりませんでしたね。
去年とは大違いですよ。
4回もセーフティーカーが入った去年のレースはどこへやら…。
せっかくSCのルールが変わって、どうなるのか見てみたかったのにぃ。
それにしても世界一危険な公園とか言っているわりには穏やかなレースだった。
ライコネンはそのまま危なげなく勝っちゃうし、順位はピットくらいでしか変わらないし。
まぁ、クルサードとブルツの衝突は迫力あったけど…。
あと、タイヤね。
今年のレギュレーションでは、ソフトとハードのどっちのタイヤを使っているのか
観客が一目でわかるようにするんじゃなかったっけ?
全然わからないじゃん!!
解説の人も、ちょっとカメラの角度が悪くて見えないですねぇ~
とか言ってるし。
そりゃ、チームからしたら他のチームに戦略がバレることになるからなるべく隠したいんでしょうけど。
シーズンを通して、徐々にわかりやすくなっていくことを期待します。
最後に、フジテレビね。
あの二人(しいてはあのモデルまでも)が出てこないのは素晴らしくうれしいです。
ただ、オープニングのあのイラストはどうかと…。
ついに開幕しましたね。F1が!
…ってなんでこんな時間(実際に書いているのはまた違う時間だけど)に更新してるのかって?
今予選見終わったトコだから。
昨日万全の体制で見ようと思ったんですがね、
突然飲みに誘われたものでビデオ録画しておいたのです。
で、朝方に帰宅して早速ビデオを見たというわけ。
それにしても、こんなに開幕が待ち遠しかったシーズンは初めてだなぁ。
このオフシーズンに
ドライバー、レギュレーション、マシン開発に至るまで
自分なりに情報を集めていたのでね。
では早速、開幕戦オーストラリアGP予選の感想を。
まずは、何と言ってもフェラーリとマクラーレン。
前評判どおり素晴らしいパフォーマンスなことで。
ライコネンとアロンソがフロントローってのが今年の闘いを象徴してますね。
そして、ルノーとBMW。
どちらも前評判は高かったけど、ルノーはイマイチ。
対してBMWは予選3番手。もしかしたらもしかするかも?
あとは、日本勢。明暗がくっきりと分かれましたね。
TOYOTAは去年みたいなヒドイことにはならずに着実にトップ10入り。
HONDAはまだクルマが煮詰まっていない様子。
そして、AGURI。フリー走行からすげーよ。ビックリだよ。
予選だって初のQ2進出だって思っていたら、Q3にまで行っちゃうんだもん。
まぁマッサのおかげと言えばそれまでだけど、あのポジションは去年までじゃ考えられないし。
これで、ますます決勝が楽しみになってきたぞ。 …ってもう結果知っているけど、形式上こう書かないとね。
…ってなんでこんな時間(実際に書いているのはまた違う時間だけど)に更新してるのかって?
今予選見終わったトコだから。
昨日万全の体制で見ようと思ったんですがね、
突然飲みに誘われたものでビデオ録画しておいたのです。
で、朝方に帰宅して早速ビデオを見たというわけ。
それにしても、こんなに開幕が待ち遠しかったシーズンは初めてだなぁ。
このオフシーズンに
ドライバー、レギュレーション、マシン開発に至るまで
自分なりに情報を集めていたのでね。
では早速、開幕戦オーストラリアGP予選の感想を。
まずは、何と言ってもフェラーリとマクラーレン。
前評判どおり素晴らしいパフォーマンスなことで。
ライコネンとアロンソがフロントローってのが今年の闘いを象徴してますね。
そして、ルノーとBMW。
どちらも前評判は高かったけど、ルノーはイマイチ。
対してBMWは予選3番手。もしかしたらもしかするかも?
あとは、日本勢。明暗がくっきりと分かれましたね。
TOYOTAは去年みたいなヒドイことにはならずに着実にトップ10入り。
HONDAはまだクルマが煮詰まっていない様子。
そして、AGURI。フリー走行からすげーよ。ビックリだよ。
予選だって初のQ2進出だって思っていたら、Q3にまで行っちゃうんだもん。
まぁマッサのおかげと言えばそれまでだけど、あのポジションは去年までじゃ考えられないし。
これで、ますます決勝が楽しみになってきたぞ。 …ってもう結果知っているけど、形式上こう書かないとね。
いや~、今日が研究室の最後の雑誌会だっていうから研究室に行ってきたんですよ。
したらね、
雑誌会はなくなりました。
だってさ。
塩基(←1発目に変換されるあたりからこのパソコンは病んでます)ではなく、中止なんだって。
とゆーことで、
突然春休みになりました♪ イェイ!
なんだよ、せっかく雑誌会の時間を考えて実験してたのに!
夕方以降めちゃくちゃヒマじゃんかよ。
だからって今から反応仕込んだら、休日出勤になるからイヤだし。
ってなわけで、久しぶりに早く帰宅しました。
が、晩ご飯どーしよーとなるのです。
というのも、研究室に配属になってからは学食か外食だったので、
一人で家にいるとなるとどうしようか悩むのです。
解決法としては、
①一人で外食
②スーパーで買ってくる
③自炊する
ですけど、①は好まないし、②はもう飽きた。
なので、頑張って③自炊するにトライしてみました。
実に1年ぶりです。去年の春休み以来。
その結果がこちら↓。

↑すげーシンプルだ。
豚汁と豚肉と茄子のピリ辛味噌炒めです。
こう見ると簡単そうですが、実際簡単なので…。
ただ、豚汁はめちゃ×2手間かかってますよ。8種類の具が入ってるんで。 昔は12種類入れてたけど。
だからいつも作りすぎるんだ。今回も7,8杯分くらいになったかな…。
でも、おいしく作れたので満足。まだまだ腕は落ちていないようです。
したらね、
雑誌会はなくなりました。
だってさ。
塩基(←1発目に変換されるあたりからこのパソコンは病んでます)ではなく、中止なんだって。
とゆーことで、
突然春休みになりました♪ イェイ!
なんだよ、せっかく雑誌会の時間を考えて実験してたのに!
夕方以降めちゃくちゃヒマじゃんかよ。
だからって今から反応仕込んだら、休日出勤になるからイヤだし。
ってなわけで、久しぶりに早く帰宅しました。
が、晩ご飯どーしよーとなるのです。
というのも、研究室に配属になってからは学食か外食だったので、
一人で家にいるとなるとどうしようか悩むのです。
解決法としては、
①一人で外食
②スーパーで買ってくる
③自炊する
ですけど、①は好まないし、②はもう飽きた。
なので、頑張って③自炊するにトライしてみました。
実に1年ぶりです。去年の春休み以来。
その結果がこちら↓。

↑すげーシンプルだ。
豚汁と豚肉と茄子のピリ辛味噌炒めです。
こう見ると簡単そうですが、実際簡単なので…。
ただ、豚汁はめちゃ×2手間かかってますよ。8種類の具が入ってるんで。 昔は12種類入れてたけど。
だからいつも作りすぎるんだ。今回も7,8杯分くらいになったかな…。
でも、おいしく作れたので満足。まだまだ腕は落ちていないようです。
ついさっきの話。
卒論提出したけど、まだそろえたいデータがあったので実験したんですよ。
いつものように反応を仕込んで抽出してガスクロで収率を求めたら、
100%越えてるんだよね。
ついに出ました、夢の触媒反応ですっ!
出来れば卒論を提出する前に出て欲しかった…。
もっと魅力的な、理論の通ったモノになったんだからさ。
でも、こういいデータが出たときこそ疑えってことで、
NMRをとることにしました。
ただ、性能が低くてボロイ(オレが生まれた頃に作られた)のしか使わせてもらえないんですよ。
ある程度既知の物質じゃないと同定できないっていう…。
しかも、最近はコイツとの相性がものすごく悪い。
・スペクトルの編集ができない。
・印刷したら暗号みたいなのが打ち出される。
・プロトンの積分値が印刷されない
などなど…。
早く新しいNMRを使いたいものです。
そして、まだ慣れていないので説明書片手に操作。
試料を入れてスピンかけて磁場のロックかけて測定してフーリエ変換して位相を合わせて…。
ここまでは順調。
最後に印刷しようとしたら、画面が切り替わったきり何も出てこない。
…あれ?フリーズしたか?
どのキーを押しても動かない。 キタコレ。また相性の悪さが出たよ。
前の人のノート見たら、フリーズしたのでリセットしました。って書いてあったけど、
どこにリセットボタンがあるのかわからない。
というわけで、助手さんを呼んでくるがわからないとのこと。
仕方なく、技官の人に電話して直してもらおうと思ったら席をはずしているとのこと。
もうどうしたらいいのかね?
幸い次に測定する人もいなく、技官の人が戻ってきて直しておいたと電話がかかってきました。
なんか、データ処理の設定が変わっていて印刷できない状態になっていたんですって。
あ~よかった。なんかあのままだとオレが悪いみたいになりそうだったからね。
設定の直し方を電話で聞いたけど、全くわかりませんでした。
もうあれは使いません。
てかね、前に使ったヤツかどうか知らないけど
設定変えたら戻しとけっての!
オレは使い方をよくわからないんだからさ。
じゃなくても、せめて設定を変えたっていうメモを残すくらいは常識だろ?
卒論提出したけど、まだそろえたいデータがあったので実験したんですよ。
いつものように反応を仕込んで抽出してガスクロで収率を求めたら、
100%越えてるんだよね。
ついに出ました、夢の触媒反応ですっ!
出来れば卒論を提出する前に出て欲しかった…。
もっと魅力的な、理論の通ったモノになったんだからさ。
でも、こういいデータが出たときこそ疑えってことで、
NMRをとることにしました。
ただ、性能が低くてボロイ(オレが生まれた頃に作られた)のしか使わせてもらえないんですよ。
ある程度既知の物質じゃないと同定できないっていう…。
しかも、最近はコイツとの相性がものすごく悪い。
・スペクトルの編集ができない。
・印刷したら暗号みたいなのが打ち出される。
・プロトンの積分値が印刷されない
などなど…。
早く新しいNMRを使いたいものです。
そして、まだ慣れていないので説明書片手に操作。
試料を入れてスピンかけて磁場のロックかけて測定してフーリエ変換して位相を合わせて…。
ここまでは順調。
最後に印刷しようとしたら、画面が切り替わったきり何も出てこない。
…あれ?フリーズしたか?
どのキーを押しても動かない。 キタコレ。また相性の悪さが出たよ。
前の人のノート見たら、フリーズしたのでリセットしました。って書いてあったけど、
どこにリセットボタンがあるのかわからない。
というわけで、助手さんを呼んでくるがわからないとのこと。
仕方なく、技官の人に電話して直してもらおうと思ったら席をはずしているとのこと。
もうどうしたらいいのかね?
幸い次に測定する人もいなく、技官の人が戻ってきて直しておいたと電話がかかってきました。
なんか、データ処理の設定が変わっていて印刷できない状態になっていたんですって。
あ~よかった。なんかあのままだとオレが悪いみたいになりそうだったからね。
設定の直し方を電話で聞いたけど、全くわかりませんでした。
もうあれは使いません。
てかね、前に使ったヤツかどうか知らないけど
設定変えたら戻しとけっての!
オレは使い方をよくわからないんだからさ。
じゃなくても、せめて設定を変えたっていうメモを残すくらいは常識だろ?
無事卒論を提出しました。これで卒業できる。
てか、やっとのんびり過ごせすよ。
ということで、卒論頑張ってるみなさんを尻目に
たくさん寝るぞおぉぉ!
実家に帰ってゆっくりしちゃおうかなぁ~☆
今のうちに遊んじゃうぞぉ!!
(教授:あの実験結果はどうだった?)
遊ぶぞぉ~ あそb あ…。
はい、今から実験します…。
今日から実験再開です。 でもたくさん寝た。
そして、早速結果が出ないという、ね。
これでまたN.R.データが増えました。何個目だ?たぶん40個目くらいだろうなぁ。
ひとつくらいうまくいってもいいのにね。よくこれだけ頑張ったよ、自分。
そして、↑の実験は教授が勧めてきたもので、助手からまた違うのを勧められているのです。
明日はその実験だなぁ。
こっちはそれなりに結果が出るんだけど、理論的にまとめられないから余計困るんです。
卒論のときは適当な考察をつけて乗り切ったけど。
さらに、もう一つ。今まで温めてきた実験があるのです。
卒論が終わったらやろうね♪って助手と言ってたヤツが…。
たぶん誰もやったことのない、というか思いついてないというモノが。
これが成功したら素晴らしいことだろうけど、そううまくはいかないのが有機化学。
普段のオレならやる気出るんでしょうけど、今はそういった気分でないんです。
だから3月は適度に休みながら、遊びながら実験します。
遊んでください。 じゃないと、研究室に行ってしまいそうなので…。
てか、やっとのんびり過ごせすよ。
ということで、卒論頑張ってるみなさんを尻目に
たくさん寝るぞおぉぉ!
実家に帰ってゆっくりしちゃおうかなぁ~☆
今のうちに遊んじゃうぞぉ!!
(教授:あの実験結果はどうだった?)
遊ぶぞぉ~ あそb あ…。
はい、今から実験します…。
今日から実験再開です。 でもたくさん寝た。
そして、早速結果が出ないという、ね。
これでまたN.R.データが増えました。何個目だ?たぶん40個目くらいだろうなぁ。
ひとつくらいうまくいってもいいのにね。よくこれだけ頑張ったよ、自分。
そして、↑の実験は教授が勧めてきたもので、助手からまた違うのを勧められているのです。
明日はその実験だなぁ。
こっちはそれなりに結果が出るんだけど、理論的にまとめられないから余計困るんです。
卒論のときは適当な考察をつけて乗り切ったけど。
さらに、もう一つ。今まで温めてきた実験があるのです。
卒論が終わったらやろうね♪って助手と言ってたヤツが…。
たぶん誰もやったことのない、というか思いついてないというモノが。
これが成功したら素晴らしいことだろうけど、そううまくはいかないのが有機化学。
普段のオレならやる気出るんでしょうけど、今はそういった気分でないんです。
だから3月は適度に休みながら、遊びながら実験します。
遊んでください。 じゃないと、研究室に行ってしまいそうなので…。
卒論も書き終わり、時間的余裕が生まれた今日この頃。
かなりの運動不足だということに気づきました。
でも、なぜか太らないんですよ。学食で揚げ物ばっかり食べてるのに…。
むしろ、痩せてます。ちょっと前に買ったジーンズがすごくゆるいし、腕時計もゆるくなった。
この前実家に帰ったときは、
やせた?というかやつれた?
って言われるし。 後輩にも同じこといわれた…。
別に何もしてないんだけど。って言ったら、
有機溶媒でやられたの?
だってさ…。
確かに、オレもその可能性を考えたけど。でも血液検査では全くの異常なしですわ。
結局は1日2食が原因ということになりましたけど。
朝は寝てるから食べないし、夜遅くにはなるべく食べないようにしてるし。腹が減っても寝れば忘れるさ。
って、話がそれました。
まぁ運動不足解消のためにテニスをしたんですね。硬式の。
中学時代には軟式テニス部(一応キャプテンでした)だったのでそれなりには出来るんですが、
硬式は全然違うからね。打ち方とかボールの飛び方とか。
かなり時は過ぎているはずなのに、まだ軟式のクセが抜けなけないようで…
ホームランばっか打ってしまいました。
特にバックハンドがひどい…。
ガットの張りの強さも全然違うし、ボールの跳ね方も全然違う。
ヘタクソですいませんでした。
でも、一つ言い訳をさせていただくとすれば、
・コートが湿っててすべった
・ボールが濡れて重かった
・ジーンズだった
のが原因です。 言い訳しすぎか?
次は万全の状態のときにやりましょう。
かなりの運動不足だということに気づきました。
でも、なぜか太らないんですよ。学食で揚げ物ばっかり食べてるのに…。
むしろ、痩せてます。ちょっと前に買ったジーンズがすごくゆるいし、腕時計もゆるくなった。
この前実家に帰ったときは、
やせた?というかやつれた?
って言われるし。 後輩にも同じこといわれた…。
別に何もしてないんだけど。って言ったら、
有機溶媒でやられたの?
だってさ…。
確かに、オレもその可能性を考えたけど。でも血液検査では全くの異常なしですわ。
結局は1日2食が原因ということになりましたけど。
朝は寝てるから食べないし、夜遅くにはなるべく食べないようにしてるし。腹が減っても寝れば忘れるさ。
って、話がそれました。
まぁ運動不足解消のためにテニスをしたんですね。硬式の。
中学時代には軟式テニス部(一応キャプテンでした)だったのでそれなりには出来るんですが、
硬式は全然違うからね。打ち方とかボールの飛び方とか。
かなり時は過ぎているはずなのに、まだ軟式のクセが抜けなけないようで…
ホームランばっか打ってしまいました。
特にバックハンドがひどい…。
ガットの張りの強さも全然違うし、ボールの跳ね方も全然違う。
ヘタクソですいませんでした。
でも、一つ言い訳をさせていただくとすれば、
・コートが湿っててすべった
・ボールが濡れて重かった
・ジーンズだった
のが原因です。 言い訳しすぎか?
次は万全の状態のときにやりましょう。
何を?って。お笑いについてだよ。
というのも、今日は一日オフだったのでずっとビデオ見てたんです。
オンバトチャンピオン大会の。
今週第9回大会の予選やってたのを見たら、昔のが見たくなって…。
自慢じゃないけどオンバトは第2回のチャンピオン大会(当時中3)からほぼ毎回見てますから!
チャンピオン大会は第3回からセミファイナル、ファイナルと全部録画してますし!!
まずは第3回大会を見たんですけど、
すげー懐かしい。
テツandトモが出てんだぜ。もちろん最後は顔芸。
その他のメンツもまたスゴイ。有名どころだけでも、
品川庄司、ますだおかだ、ドランクドラゴン、陣内智則、
アンタッチャブル、アンジャッシュ、バナナマン
といったメンツですよ。
加えて実力のある
ホーム・チーム、アメリカザリガニ、$10、ハリガネロック、
ダイノジ、田上よしえ、ツインカム
だよ!
まぁ豪華なこと。
このころはまだお笑いブームが来てなかったから、実力者が良く出ていたのに
最近は民放にばっか出ててこっちにはほとんど顔出さないのさ。
それはそれで、若手がオンバトに出やすくなっていいことなんでしょうけど。
というわけで、↑の人たちが卒業して次の実力者がそろってきたのが第7回大会。
これも今考えれば豪華かも。
有名どころでは、
タカアンドトシ、麒麟
ですかね。
ただ、今民放のクソつまらないネタ見せ番組(エンタを筆頭として)には出てないけど実力のある
三拍子、ハマカーン、タイムマシーン3号、オジンオズボーン、
流れ星、パンクブーブー、磁石、キャン×キャン、18KIN
といったところがたくさん出ていたので、ものすごく面白かった。
まぁエンタが面白いという人にはわからないでしょうけど。むしろわからないで頂きたい。
結局何が言いたいのかわからなくなってきたけど、
春休み時間があったら第3回大会からゆっくり見たいなぁ~、と。
あと、これらの芸人がわかる人とアツく話がしたいなぁ~、と。
こうどうでもいいことをこの夜に思っていたわけです。
というのも、今日は一日オフだったのでずっとビデオ見てたんです。
オンバトチャンピオン大会の。
今週第9回大会の予選やってたのを見たら、昔のが見たくなって…。
自慢じゃないけどオンバトは第2回のチャンピオン大会(当時中3)からほぼ毎回見てますから!
チャンピオン大会は第3回からセミファイナル、ファイナルと全部録画してますし!!
まずは第3回大会を見たんですけど、
すげー懐かしい。
テツandトモが出てんだぜ。もちろん最後は顔芸。
その他のメンツもまたスゴイ。有名どころだけでも、
品川庄司、ますだおかだ、ドランクドラゴン、陣内智則、
アンタッチャブル、アンジャッシュ、バナナマン
といったメンツですよ。
加えて実力のある
ホーム・チーム、アメリカザリガニ、$10、ハリガネロック、
ダイノジ、田上よしえ、ツインカム
だよ!
まぁ豪華なこと。
このころはまだお笑いブームが来てなかったから、実力者が良く出ていたのに
最近は民放にばっか出ててこっちにはほとんど顔出さないのさ。
それはそれで、若手がオンバトに出やすくなっていいことなんでしょうけど。
というわけで、↑の人たちが卒業して次の実力者がそろってきたのが第7回大会。
これも今考えれば豪華かも。
有名どころでは、
タカアンドトシ、麒麟
ですかね。
ただ、今民放のクソつまらないネタ見せ番組(エンタを筆頭として)には出てないけど実力のある
三拍子、ハマカーン、タイムマシーン3号、オジンオズボーン、
流れ星、パンクブーブー、磁石、キャン×キャン、18KIN
といったところがたくさん出ていたので、ものすごく面白かった。
まぁエンタが面白いという人にはわからないでしょうけど。むしろわからないで頂きたい。
結局何が言いたいのかわからなくなってきたけど、
春休み時間があったら第3回大会からゆっくり見たいなぁ~、と。
あと、これらの芸人がわかる人とアツく話がしたいなぁ~、と。
こうどうでもいいことをこの夜に思っていたわけです。
何がって?卒論ですよ。
なめてかかってんで、こんなに遅くまでかかってしまったわけなのですが、
何とか完成してよかったです。ナントカだけに♪ ←ついてこ~い(佐久間一行風に)
まっ、提出は月曜日なのでまだ余裕はあったんですけど、
まわりのみんなが出来上がっているのに自分だけ書いている状況でしたから…。
これで、春休み突入かな?
いや、実験再開だろーな…。やる気が全く出ませんが。
とか言っていると、まだ卒論頑張っている人に怒られるかなぁ?
なめてかかってんで、こんなに遅くまでかかってしまったわけなのですが、
何とか完成してよかったです。ナントカだけに♪ ←ついてこ~い(佐久間一行風に)
まっ、提出は月曜日なのでまだ余裕はあったんですけど、
まわりのみんなが出来上がっているのに自分だけ書いている状況でしたから…。
これで、春休み突入かな?
いや、実験再開だろーな…。やる気が全く出ませんが。
とか言っていると、まだ卒論頑張っている人に怒られるかなぁ?
あ~もう3月か…。今年も1/6過ぎてしまったのですね。
と、そんなことはどーでもいいとして、さっさと見ていきましょー! ←めちゃくちゃやっつけ仕事。
1位 ナノキッド 4回
これで3ヵ月連続1位じゃないの?
何度も書いているけど、ここには詳しいことは何も書いてません。
情報収集は有機美術館さんのところでお願いします。
2位 新国道4号 制限速度 2回
これも先月同じく2位。
同じく、有益な情報は書いてません。
あとは全部1回だけのワード。
にしても、今月はかなり少なかったです。 全部で25個だけ。
あんまり更新してないからかな。更新しても研究室の話題ばっかだし…。
そして、特に面白いのもないというね…。
ガスクロ ベースラインが安定しないが少しは面白かったけど、みんなには伝わらないでしょ?
と、そんなことはどーでもいいとして、さっさと見ていきましょー! ←めちゃくちゃやっつけ仕事。
1位 ナノキッド 4回
これで3ヵ月連続1位じゃないの?
何度も書いているけど、ここには詳しいことは何も書いてません。
情報収集は有機美術館さんのところでお願いします。
2位 新国道4号 制限速度 2回
これも先月同じく2位。
同じく、有益な情報は書いてません。
あとは全部1回だけのワード。
にしても、今月はかなり少なかったです。 全部で25個だけ。
あんまり更新してないからかな。更新しても研究室の話題ばっかだし…。
そして、特に面白いのもないというね…。
ガスクロ ベースラインが安定しないが少しは面白かったけど、みんなには伝わらないでしょ?
| ホーム |