↑これが最近オレが研究室でしゃべっているベスト3です。
かなり病んでますね…。
それにしてもまた1週間空いてしまいましたね。
仕方ないのです。卒論に向けて忙しいんだから!
だって、気がつけば
卒論発表まで1ヵ月ないんですよ。
まだ、どのデータを使うかも決めていないってゆーのに。
てか、抄録提出まであと2週間だ…。
どうしよ? ←って書くと緊張感がまるでないけど、かなりピンチなんですよ♪
と、こう忙しいときに限ってストレスのたまることが起こるんだ。
24時間まわした反応を止めて、抽出してたんですよ。分液漏斗を使って。
まずエーテルで3回洗浄して、その後水溶液で3回の洗浄。
したら、途中でコックが勝手に外れて中のサンプルがこぼれてるの!
ホント意味わからんし!アホかと。収率わかんないじゃんか!
ってかなり不機嫌。危うくこの分液漏斗(1個1万円也)を破壊しそうになった。
結局 No Reaction だったんでこぼれた分の収率とか関係なかったけど、
この条件で反応が進行しないということにまたストレスがたまる。
ってマニアックすぎてわからないって?
いいです、別に。
むしろ詳しい人に指摘されるほうがストレスがたまるからね。
かなり病んでますね…。
それにしてもまた1週間空いてしまいましたね。
仕方ないのです。卒論に向けて忙しいんだから!
だって、気がつけば
卒論発表まで1ヵ月ないんですよ。
まだ、どのデータを使うかも決めていないってゆーのに。
てか、抄録提出まであと2週間だ…。
どうしよ? ←って書くと緊張感がまるでないけど、かなりピンチなんですよ♪
と、こう忙しいときに限ってストレスのたまることが起こるんだ。
24時間まわした反応を止めて、抽出してたんですよ。分液漏斗を使って。
まずエーテルで3回洗浄して、その後水溶液で3回の洗浄。
したら、途中でコックが勝手に外れて中のサンプルがこぼれてるの!
ホント意味わからんし!アホかと。収率わかんないじゃんか!
ってかなり不機嫌。危うくこの分液漏斗(1個1万円也)を破壊しそうになった。
結局 No Reaction だったんでこぼれた分の収率とか関係なかったけど、
この条件で反応が進行しないということにまたストレスがたまる。
ってマニアックすぎてわからないって?
いいです、別に。
むしろ詳しい人に指摘されるほうがストレスがたまるからね。
スポンサーサイト
いや~今日は仕事(実験)が散々だった…。
朝早く(と言っても11時)から実験するぞ~!
って意気込んだのに、出鼻をくじかれた。
フラスコ内の試薬を電子レンジで乾燥させようとして、ゴム製の受け皿ごと加熱すること1分。
めっちゃ白煙出てるし!
そしてあたりに充満する刺激臭…。
1分くらいなら溶けないって思ったのになぁ~。電子レンジ甘く見てたわ。
その処理に30分。 写真撮ろうと思ったのに、臭すぎたので片付けを優先してしまったよ…。
にしても臭いが取れない。
ドラフト回しまくったので、なんとか2時間くらいで部屋は臭くなくなったけど、
オレの服と髪が臭いよ!!
もう一日やる気ナッシングです。
お昼を食べて気分転換して、また反応準備していたら
試薬こぼしたぁ~!
それを掃除するのにまた30分。
しかも厄介なことに、コイツは空気に触れると分解する試薬なので、
窒素を充満したグローブバッグ(布団圧縮袋みたいなモノ)内で作業してたんです。
だからこぼれたのを掃除するために一回開けるわけよ。
したら、空気めっさ入るじゃん。
で、その試薬が分解してものすご臭い。
もうやってらんない!
その2時間後にも、また同じ試薬を同じようにこぼしたとさ…。
そんなわけで、今日はかなり疲れました。風邪気味ってのもあるんだろうけど。
だからもう寝ます。これから忙しくなるのに風邪なんて引いてられっかてんだ!
朝早く(と言っても11時)から実験するぞ~!
って意気込んだのに、出鼻をくじかれた。
フラスコ内の試薬を電子レンジで乾燥させようとして、ゴム製の受け皿ごと加熱すること1分。
めっちゃ白煙出てるし!
そしてあたりに充満する刺激臭…。
1分くらいなら溶けないって思ったのになぁ~。電子レンジ甘く見てたわ。
その処理に30分。 写真撮ろうと思ったのに、臭すぎたので片付けを優先してしまったよ…。
にしても臭いが取れない。
ドラフト回しまくったので、なんとか2時間くらいで部屋は臭くなくなったけど、
オレの服と髪が臭いよ!!
もう一日やる気ナッシングです。
お昼を食べて気分転換して、また反応準備していたら
試薬こぼしたぁ~!
それを掃除するのにまた30分。
しかも厄介なことに、コイツは空気に触れると分解する試薬なので、
窒素を充満したグローブバッグ(布団圧縮袋みたいなモノ)内で作業してたんです。
だからこぼれたのを掃除するために一回開けるわけよ。
したら、空気めっさ入るじゃん。
で、その試薬が分解してものすご臭い。
もうやってらんない!
その2時間後にも、また同じ試薬を同じようにこぼしたとさ…。
そんなわけで、今日はかなり疲れました。風邪気味ってのもあるんだろうけど。
だからもう寝ます。これから忙しくなるのに風邪なんて引いてられっかてんだ!
っていうのはセンター試験。
あの頃はかなり勉強してたのに、今残っている知識なんてほとんどないよ(笑
…って受験生が見たらがっかりするのかな?
まぁそんなもんよ。
去年は3年ぶりにセンター試験を全部解いてみたんだけどね 詳しくはカテゴリーの“時事”を見てみて。
今年はどうしようかと思いまして。
去年と比べてどのくらい衰退したのか見てみたいのもあるんだけど、いかんせん忙しい。
卒論発表まであと1ヵ月なんですよ。
実験しなくていいのか?
…そりゃ時間とドラフトがある限りはやらないといけないんじゃないかな。
というわけで、今年はセンターを解いているヒマはなさそうです。
時間と気持ちの余裕が出来て、気が向いたら解いてみよーかなとは思うけど。
まぁ“気が向いたら”ってときは大抵実行しない人間ですが…。
あの頃はかなり勉強してたのに、今残っている知識なんてほとんどないよ(笑
…って受験生が見たらがっかりするのかな?
まぁそんなもんよ。
去年は3年ぶりにセンター試験を全部解いてみたんだけどね 詳しくはカテゴリーの“時事”を見てみて。
今年はどうしようかと思いまして。
去年と比べてどのくらい衰退したのか見てみたいのもあるんだけど、いかんせん忙しい。
卒論発表まであと1ヵ月なんですよ。
実験しなくていいのか?
…そりゃ時間とドラフトがある限りはやらないといけないんじゃないかな。
というわけで、今年はセンターを解いているヒマはなさそうです。
時間と気持ちの余裕が出来て、気が向いたら解いてみよーかなとは思うけど。
まぁ“気が向いたら”ってときは大抵実行しない人間ですが…。
↑というわけで、卒論のタイトルが決まったわけですが…。
助手さんと協議して決めたはずなのに、助手さんが教授と話した結果違うものになりました。
せっかく頭で描いていた卒論の流れを、一から考え直さないといけないことに…。
にしても、タイトルが変わったのを知ったのがメールだからね。
添付ファイルのように、教務に卒論のタイトルを送りました。
ってメールで。
…あっ、そうですか
としか言いようがないじゃん。
そして、一番ショックなのが、
実験データの1/3がお蔵入りになること。
助手さんと考えたタイトルだと使えたデータなのに…。
まぁ、そんなに研究は甘くないよってことですか。
助手さんと協議して決めたはずなのに、助手さんが教授と話した結果違うものになりました。
せっかく頭で描いていた卒論の流れを、一から考え直さないといけないことに…。
にしても、タイトルが変わったのを知ったのがメールだからね。
添付ファイルのように、教務に卒論のタイトルを送りました。
ってメールで。
…あっ、そうですか
としか言いようがないじゃん。
そして、一番ショックなのが、
実験データの1/3がお蔵入りになること。
助手さんと考えたタイトルだと使えたデータなのに…。
まぁ、そんなに研究は甘くないよってことですか。
というのもね、明日(厳密には今日)までに卒論のタイトルを考えなければならないのです…。
もちろん、研究室に配属になった4月の時点でテーマは決まっていたんですよ。
ただ、今現在
あまりにも路線がずれてしまったのです。
一から考え直しです。
初めは先輩の卒論に書かれた反応機構を確かめるということだったのにね、
実験を進めるうちにどうやらその反応機構が成り立っていないみたいなのです。
だから、どういう反応機構なのかを突き詰めて行った結果が卒論になるわけで。
それなりにはデータは揃ってきたけど、そこからどうやって理論を展開するかが問題なのさ…。
そのために過去の論文を読みあさっているのですけどね、
読めば読むほどわからなくなるんです。
頑張れオレ!
もちろん、研究室に配属になった4月の時点でテーマは決まっていたんですよ。
ただ、今現在
あまりにも路線がずれてしまったのです。
一から考え直しです。
初めは先輩の卒論に書かれた反応機構を確かめるということだったのにね、
実験を進めるうちにどうやらその反応機構が成り立っていないみたいなのです。
だから、どういう反応機構なのかを突き詰めて行った結果が卒論になるわけで。
それなりにはデータは揃ってきたけど、そこからどうやって理論を展開するかが問題なのさ…。
そのために過去の論文を読みあさっているのですけどね、
読めば読むほどわからなくなるんです。
頑張れオレ!
あまりに更新間隔が空くと、生存しているか不明になるだろうからとりあえず書きました。
とか言ってる時点で、この記事はやっつけです。
だって、ネタないもんね。
実家から戻って、休日を休んで過ごし、火曜日から研究室で実験。
こんな生活の何を書けと?
だいたい、実験内容を詳しく書いても面白くないだろ?
とりあえず、そろそろ卒論に本腰を入れて実験することになるので、
土曜日も研究室に行くようになりそうです。
研究室の人が少なかったら研究室から更新するかもね。(←何様だ?)
とか言ってる時点で、この記事はやっつけです。
だって、ネタないもんね。
実家から戻って、休日を休んで過ごし、火曜日から研究室で実験。
こんな生活の何を書けと?
だいたい、実験内容を詳しく書いても面白くないだろ?
とりあえず、そろそろ卒論に本腰を入れて実験することになるので、
土曜日も研究室に行くようになりそうです。
研究室の人が少なかったら研究室から更新するかもね。(←何様だ?)
仙台に戻ってきました。
今日は大雨で風も強くなるということで、在来線でゆっくりではなく新幹線で。
帰省したときのようにダイヤが乱れると悲惨なことになるのでね。
それにしても今年は雪が少ない。
去年はこんなに雪があったのに、今年は郡山付近に少し残っていただけ。
しかも日差しの当たらない斜面だけ。
仙台もまだ積もるほどの雪は降ってないから、原付のタイヤも変えていないし。
このまま雪が降らなければ、タイヤ交換代がかなり浮くから嬉しいんだけど。
今日は大雨で風も強くなるということで、在来線でゆっくりではなく新幹線で。
帰省したときのようにダイヤが乱れると悲惨なことになるのでね。
それにしても今年は雪が少ない。
去年はこんなに雪があったのに、今年は郡山付近に少し残っていただけ。
しかも日差しの当たらない斜面だけ。
仙台もまだ積もるほどの雪は降ってないから、原付のタイヤも変えていないし。
このまま雪が降らなければ、タイヤ交換代がかなり浮くから嬉しいんだけど。
これで3回ですね。だから何だ?という話ですけど…。
1位 ナノキッド 10回
プロフィールの画像です。
これ流行ったの結構昔なんだけど、なぜ今頃?
大した(というか何にも)役に立つことを書いてなくてごめんなさい。
2位 クーゲルロール 4回
また今月も?
お前らどんだけ蒸留してるんだよ。
3位 NMR 水のピーク 3回
これはネットで調べなくてもわかるだろ?論文読めって。
と、なんと上位を化学が占めるという嬉しいような悲しいような…。
ちなみに、先月は全部で54の検索ワードがありました。
その中で面白かったのは、あご勇 門倉健ですね。
何を調べたかったんでしょうか?
1位 ナノキッド 10回
プロフィールの画像です。
これ流行ったの結構昔なんだけど、なぜ今頃?
大した(というか何にも)役に立つことを書いてなくてごめんなさい。
2位 クーゲルロール 4回
また今月も?
お前らどんだけ蒸留してるんだよ。
3位 NMR 水のピーク 3回
これはネットで調べなくてもわかるだろ?論文読めって。
と、なんと上位を化学が占めるという嬉しいような悲しいような…。
ちなみに、先月は全部で54の検索ワードがありました。
その中で面白かったのは、あご勇 門倉健ですね。
何を調べたかったんでしょうか?
年が明けてゆっくりCDTV見てたら電話が。中学で同じ部活だった友達から。
そしてみんな(4人の予定が3人)で集まることになってプチ同窓会。
弱かった部活の事、問題教師だった担任の事、みんな今どうしているのか
などなどたくさん話をしました。
それにしてもみんな社会人でね~、なんか一人だけ置いていかれてしまった気分ですよ…。
朝から働いてお金稼ぐのと、昼まで寝てて親から金貰ってるのでは雲泥の差ですからね。
その後、外が明るくなってきたので車を飛ばして(友達が運転したんだけど)県外へ。
何年ぶりかわからないけど、初日の出を見てきました。

↑もう出そうなところ。携帯なので少し粗め。

↑初日の出!
地元の人しかわからないと思うけど、筑波山から昇るところを見てきました。
ホントは二つの山の真ん中から昇るところを見たかったんですけどね…。
そしてみんな(4人の予定が3人)で集まることになってプチ同窓会。
弱かった部活の事、問題教師だった担任の事、みんな今どうしているのか
などなどたくさん話をしました。
それにしてもみんな社会人でね~、なんか一人だけ置いていかれてしまった気分ですよ…。
朝から働いてお金稼ぐのと、昼まで寝てて親から金貰ってるのでは雲泥の差ですからね。
その後、外が明るくなってきたので車を飛ばして(友達が運転したんだけど)県外へ。
何年ぶりかわからないけど、初日の出を見てきました。

↑もう出そうなところ。携帯なので少し粗め。

↑初日の出!
地元の人しかわからないと思うけど、筑波山から昇るところを見てきました。
ホントは二つの山の真ん中から昇るところを見たかったんですけどね…。
明けましておめでとうございます。
気づけば年が変わってましたけど…。
新年一発目は、元旦に立てた目標と共に去年を振り返ってみたいと思います。
①進学or就職する
無事進学が決定したので、目標達成です。
②研究室ライフを楽しむ
希望の研究室に入れたし、雰囲気は良いんですけど。
結果は出ないわ同じことの繰り返しで飽きるわで、楽しんではいないかも…。
③体重2kg減、体脂肪率2%減
これが、何にもしていないのにクリアしちゃったんですよ。
最近一日2食だからだろうと思うけど…。
④なるべく外出する
レポで忙しかった3年の時と比べれば、かなり外出するようになったけど
自分ではまだまだ満足してません。
まっ、一緒に外出する人がいないのが一番の原因だと思いますが。
⑤できるだけこのブログを更新する
かなり更新頻度が下がってますよね…。
忙しいしネタがないから仕方ないのですよ。
と、全体的には“良”くらいじゃないかと。
さて、今年もまた目標を立てようかなと思ったけど、まだ考える気がないので後で。
気づけば年が変わってましたけど…。
新年一発目は、元旦に立てた目標と共に去年を振り返ってみたいと思います。
①進学or就職する
無事進学が決定したので、目標達成です。
②研究室ライフを楽しむ
希望の研究室に入れたし、雰囲気は良いんですけど。
結果は出ないわ同じことの繰り返しで飽きるわで、楽しんではいないかも…。
③体重2kg減、体脂肪率2%減
これが、何にもしていないのにクリアしちゃったんですよ。
最近一日2食だからだろうと思うけど…。
④なるべく外出する
レポで忙しかった3年の時と比べれば、かなり外出するようになったけど
自分ではまだまだ満足してません。
まっ、一緒に外出する人がいないのが一番の原因だと思いますが。
⑤できるだけこのブログを更新する
かなり更新頻度が下がってますよね…。
忙しいしネタがないから仕方ないのですよ。
と、全体的には“良”くらいじゃないかと。
さて、今年もまた目標を立てようかなと思ったけど、まだ考える気がないので後で。
| ホーム |