今年で2回目のトルコ・イスタンブールサーキット。
去年面白いようにスピンしてた8コーナーでのミスは少なく、
特に大きな動きの無かったレースでしたね。
なぜか1コーナーでスピンが多かったけど…。
ピット戦略の失敗でM.シューマッハの自力優勝がまたなくなってしまいましたが、
そんなことはどうでもいいのです。
ゲストがウザくて仕方ないです。
何あれ?
若い女性ファンを開拓しようとしてるのか、山田の自己満足かわからないけど、
もうしゃべるごとに番組の価値が下がっていくから…。
だいたい、
いつから初心者向けになったんだい?
しっかり観たい人はスカパーでってか?
そんな金ないって。
この調子だと鈴鹿はもっとヒドイことになりそうだ。
去年面白いようにスピンしてた8コーナーでのミスは少なく、
特に大きな動きの無かったレースでしたね。
なぜか1コーナーでスピンが多かったけど…。
ピット戦略の失敗でM.シューマッハの自力優勝がまたなくなってしまいましたが、
そんなことはどうでもいいのです。
ゲストがウザくて仕方ないです。
何あれ?
若い女性ファンを開拓しようとしてるのか、山田の自己満足かわからないけど、
もうしゃべるごとに番組の価値が下がっていくから…。
だいたい、
いつから初心者向けになったんだい?
しっかり観たい人はスカパーでってか?
そんな金ないって。
この調子だと鈴鹿はもっとヒドイことになりそうだ。
スポンサーサイト
今年もこの季節ですね。もう夏休みが終わりですよ。
科学館に行く途中、市民広場にテントがたくさんあるから何があるのかと思ったよ。
それにしても、毎年あんなのをよく放送できるわ。
全く中身のない番組じゃん。
何ですか、今年のテーマは“絆”ですか?
お笑い芸人の恥ずかしいVTR
とか
熱湯生着替え
とか
明らかに興味ない顔でVTRを見ているアイドル
とか
そのアイドルしか目当てにしてない観客
のどこに絆を感じろというんでしょうね。
そして、番組の最後は必ず募金額の多さを披露する。
結局は募金を集めてそのすごさを自慢する番組だ。
出演者のギャラとかVTR撮影の費用を募金したほうがよっぽど世界のためだと思いますよ。
さすがは、史上最悪のお笑い番組エンタの神様を作り出した日テレ。常識はずれもいいとこだよ。
でだ。毎年最大の見所であるマラソン。
毎年きっちり番組終了30分前に帰ってくるんだからすごいよね。
時には世界記録を超えるペースで走るんだからすごいよね。
それにしても、たくさんの人が見ているだろう中でどうやって車に乗せてるんでしょうかね?
もっともっと言いたいことはあるけど、今年はほとんど見てないのでつっこめないのです…。
科学館に行く途中、市民広場にテントがたくさんあるから何があるのかと思ったよ。
それにしても、毎年あんなのをよく放送できるわ。
全く中身のない番組じゃん。
何ですか、今年のテーマは“絆”ですか?
お笑い芸人の恥ずかしいVTR
とか
熱湯生着替え
とか
明らかに興味ない顔でVTRを見ているアイドル
とか
そのアイドルしか目当てにしてない観客
のどこに絆を感じろというんでしょうね。
そして、番組の最後は必ず募金額の多さを披露する。
結局は募金を集めてそのすごさを自慢する番組だ。
出演者のギャラとかVTR撮影の費用を募金したほうがよっぽど世界のためだと思いますよ。
さすがは、
でだ。毎年最大の見所であるマラソン。
毎年きっちり番組終了30分前に帰ってくるんだからすごいよね。
時には世界記録を超えるペースで走るんだからすごいよね。
それにしても、たくさんの人が見ているだろう中でどうやって車に乗せてるんでしょうかね?
もっともっと言いたいことはあるけど、今年はほとんど見てないのでつっこめないのです…。
やっと最終日。頑張ろうとは思うのですけどね、体が言うことを聞かないのですよ。
3日連続ってだけでも大変なのに、今日は日曜日よ?
目覚ましに起こされる日曜ほど不快なものはない
そんなもんだから今日も一日不機嫌。
なのに、最終日だからか知らないけど人が多いこと。
夏休み最後の休みくらいゆっくりしなさい!子供達よ。
てか、来てもいいから大人しくしてくれ。
作り終わったのに帰らないで次の人に勝手にやり方を説明するのとかマジ勘弁。
そのやり方ではスライムになりません。
知ったかはやめましょうね。
ホントにキレそうだったから。
そして一番混雑した昼過ぎからオレの体力も限界に近づいていき、最後は気力で乗り切りました。
これ、明日もあったら倒れます、という危険信号が出てました。
そう、スポセンみたいに。
やっぱりスポセンレベルでした。最低、劣悪です。
夏期講習は辛いけど最低限見合うバイト代が出るので一歩リードですかね…。
さて、これで科学館での展示が終わったので写真を公開します。

↑これは普通のスライム。よく小学校とかで作る洗濯のり(PVA)+ホウ酸のヤツ。
…まさか、こんなつまんないのなんか出しませんよ。
てか、これだとありふれていて子供ウケが悪いんですって。近頃の子供はませてるなぁ。
で、作ったのは次の二つ。
・光るスライム

↑左が黄色で右が緑。
と言っても、普通のスライムに蛍光インクを入れてブラックライトで光るだけ。
家に持って帰っても光らないという理由から敬遠されるかわいそうなスライム。
どうせスライムなんて2、3日したら固くなるんだし、すぐに興味がなくなるくせによく言うわ。
・伸びるスライム

↑わからないだろうけど、香水入り。
これはなかなか手に入らない物質を使ったスライム。もちのように伸びます。
光るスライムは人気がないため、ほとんどの子供がこっちを作っていきました。
ただ、こっちは薬品の配合と手順が多く面倒くさい。
しかもよく混ぜないとできないので小学生未満の子はなかなか出来ないので手伝ってあげる。
結局オレが作る。
だから疲れる。
もう最悪。
どうせ、こっちだって冷めたらあまり伸びなくなるんだし、2、3日も経ったら固くな…(ry
ちなみに、伸びるスライムはすこし臭いので
オレは向かいのブースで作ってきた香水を入れて記念に持って帰りました。
…うん、思考が幼稚っぽい。
まぁ、なんとか無事終わってよかったです。
打ち上げということで寿司をおごってもらったし。
さて、この展示に興味を持ったみなさん。
科学に触れることのできる数少ないチャンスだし、
オレでも楽しめるのがあったので是非足を運んでみてください。
次は5年後みたいですけどね。
3日連続ってだけでも大変なのに、今日は日曜日よ?
目覚ましに起こされる日曜ほど不快なものはない
そんなもんだから今日も一日不機嫌。
なのに、最終日だからか知らないけど人が多いこと。
夏休み最後の休みくらいゆっくりしなさい!子供達よ。
てか、来てもいいから大人しくしてくれ。
作り終わったのに帰らないで次の人に勝手にやり方を説明するのとかマジ勘弁。
そのやり方ではスライムになりません。
知ったかはやめましょうね。
ホントにキレそうだったから。
そして一番混雑した昼過ぎからオレの体力も限界に近づいていき、最後は気力で乗り切りました。
これ、明日もあったら倒れます、という危険信号が出てました。
そう、スポセンみたいに。
やっぱりスポセンレベルでした。最低、劣悪です。
夏期講習は辛いけど最低限見合うバイト代が出るので一歩リードですかね…。
さて、これで科学館での展示が終わったので写真を公開します。

↑これは普通のスライム。よく小学校とかで作る洗濯のり(PVA)+ホウ酸のヤツ。
…まさか、こんなつまんないのなんか出しませんよ。
てか、これだとありふれていて子供ウケが悪いんですって。近頃の子供はませてるなぁ。
で、作ったのは次の二つ。
・光るスライム

↑左が黄色で右が緑。
と言っても、普通のスライムに蛍光インクを入れてブラックライトで光るだけ。
家に持って帰っても光らないという理由から敬遠されるかわいそうなスライム。
どうせスライムなんて2、3日したら固くなるんだし、すぐに興味がなくなるくせによく言うわ。
・伸びるスライム

↑わからないだろうけど、香水入り。
これはなかなか手に入らない物質を使ったスライム。もちのように伸びます。
光るスライムは人気がないため、ほとんどの子供がこっちを作っていきました。
ただ、こっちは薬品の配合と手順が多く面倒くさい。
しかもよく混ぜないとできないので小学生未満の子はなかなか出来ないので手伝ってあげる。
結局オレが作る。
だから疲れる。
もう最悪。
どうせ、こっちだって冷めたらあまり伸びなくなるんだし、2、3日も経ったら固くな…(ry
ちなみに、伸びるスライムはすこし臭いので
オレは向かいのブースで作ってきた香水を入れて記念に持って帰りました。
…うん、思考が幼稚っぽい。
まぁ、なんとか無事終わってよかったです。
打ち上げということで寿司をおごってもらったし。
さて、この展示に興味を持ったみなさん。
科学に触れることのできる数少ないチャンスだし、
オレでも楽しめるのがあったので是非足を運んでみてください。
次は5年後みたいですけどね。
はい、今日もスライム作ってきましたよ。
昨日の心の叫びを聞いてくれたのか、来た人は昨日より少なかったんで助かりました。
でも、2日連続寝不足なため疲れがたまってるし、さらに朝早いから不機嫌。
明らかに態度に出てますけど…
もう、自分でもわかるくらい手抜き。
幼稚園生とかおじいちゃんの意味不明な問いかけは軽くスルー。
全部丁寧語で話していられない。
そんないつまでも“良い人”でいられるわけがないじゃないですか。
こんなことを毎日やっている幼稚園や保育園の先生はホントにすごいと思いましたよ。
と、精神面がかなりヤバくなってきたのですが体力面でもキツイんです。
一応椅子はあるんだけど、こっちが座ると相手のコップの中身が見えないから結局立っての作業。
で、コップの中身を覗き込むときは中腰。
こんなのを8時間もくりかえしたもんだから、腰痛ですよ。
もう明日は本当に不機嫌でヤバイかもしれません。
ただ、明日は最終日=打ち上げなのでそれだけを目標に頑張りますよ。
というわけで、今日もお願いです。
最終日だからってわざわざ来なくていいですよ。
昨日の心の叫びを聞いてくれたのか、来た人は昨日より少なかったんで助かりました。
でも、2日連続寝不足なため疲れがたまってるし、さらに朝早いから不機嫌。
明らかに態度に出てますけど…
もう、自分でもわかるくらい手抜き。
幼稚園生とかおじいちゃんの意味不明な問いかけは軽くスルー。
全部丁寧語で話していられない。
そんないつまでも“良い人”でいられるわけがないじゃないですか。
こんなことを毎日やっている幼稚園や保育園の先生はホントにすごいと思いましたよ。
と、精神面がかなりヤバくなってきたのですが体力面でもキツイんです。
一応椅子はあるんだけど、こっちが座ると相手のコップの中身が見えないから結局立っての作業。
で、コップの中身を覗き込むときは中腰。
こんなのを8時間もくりかえしたもんだから、腰痛ですよ。
もう明日は本当に不機嫌でヤバイかもしれません。
ただ、明日は最終日=打ち上げなのでそれだけを目標に頑張りますよ。
というわけで、今日もお願いです。
最終日だからってわざわざ来なくていいですよ。
研究室で科学館に出し物をしてるのでいっちょ行ってきました。ブースの担当者として。
…すごく疲れた。
ホントに疲れた。久しぶりの疲労感だ。
ただ、この疲労感がなぜか懐かしい。過去にも味わったことがあるような…
あっ、夏期講習だ。
はい、思い出したくない。
9時~22時で休憩30分だもんね。労働基準法全く守る気ないから、ヤツらは。
いや、スポセンだ。
もう終わってるな。労働基準法知らないヤツらだから。
休憩の無さ、永遠に対応をする、理不尽なヤツが多い
全ての条件に当てはまるんだから仕方ない。
そもそも、うちのブースに人が来すぎるからよくない。
他のブースはただ座って話を聞くだけか実験を見せるだけで楽なくせに人が来なくて暇してる。
方や、こっちは体験してもらってこっちも説明しながら薬品を調合したりしなきゃなんない。
それで、同じバイト代。
すごく不満だ~! この前見たエンタでこんなこと言っる人がいた。
そりゃ一応バイトということだけどさ、
9時~16時半まで休みもなしでずっと立っててしゃっべってみなって!
ストレスもたまるから。
こう疲れてるとね、生意気なヤツがくるとキレそうになる。
“つまんない”だ?
じゃ、端から来るな。
『どう?すごい?』 “…別に。”
だから、来るなって。
ほおづえをつきながら勝手に進めるヤツ
それ食うと死ぬけど、いいのか?
まぁ、ここまでは仕方ないとしよう。
ただ、これはさすがに…
“早くしろよ!”だ?
じゃ、お前は同時に4人で来た人をまんべんなく対応できるのか、と。
しかも、『ちょっと待っててね』って言っただろ~が!
まだオレは初日だったからガマンできたけど、
3日目の先輩はキレそうでした。
それにしても、そんな子供の姿を見て全く注意しない親達…。
それどころか子供を置いてどっか行ってしまう親。
こっちが“こんにちは”とか“ありがとう”って言っても全く無視する子供と親。
もう、いっそキレたほうがいいのかもしれませんね。
この日本の将来が不安で仕方ないです。
…って、オレもその将来を担う人なんだけど。
と、話が逸れました。
また明日も早いので大変です。午後あたりから機嫌が悪くなりそうです。
最後に、ここを見た人へ。
お願いだから来ないでください。
…すごく疲れた。
ホントに疲れた。久しぶりの疲労感だ。
ただ、この疲労感がなぜか懐かしい。過去にも味わったことがあるような…
あっ、夏期講習だ。
はい、思い出したくない。
9時~22時で休憩30分だもんね。労働基準法全く守る気ないから、ヤツらは。
いや、スポセンだ。
もう終わってるな。労働基準法知らないヤツらだから。
休憩の無さ、永遠に対応をする、理不尽なヤツが多い
全ての条件に当てはまるんだから仕方ない。
そもそも、うちのブースに人が来すぎるからよくない。
他のブースはただ座って話を聞くだけか実験を見せるだけで楽なくせに人が来なくて暇してる。
方や、こっちは体験してもらってこっちも説明しながら薬品を調合したりしなきゃなんない。
それで、同じバイト代。
すごく不満だ~! この前見たエンタでこんなこと言っる人がいた。
そりゃ一応バイトということだけどさ、
9時~16時半まで休みもなしでずっと立っててしゃっべってみなって!
ストレスもたまるから。
こう疲れてるとね、生意気なヤツがくるとキレそうになる。
“つまんない”だ?
じゃ、端から来るな。
『どう?すごい?』 “…別に。”
だから、来るなって。
ほおづえをつきながら勝手に進めるヤツ
それ食うと死ぬけど、いいのか?
まぁ、ここまでは仕方ないとしよう。
ただ、これはさすがに…
“早くしろよ!”だ?
じゃ、お前は同時に4人で来た人をまんべんなく対応できるのか、と。
しかも、『ちょっと待っててね』って言っただろ~が!
まだオレは初日だったからガマンできたけど、
3日目の先輩はキレそうでした。
それにしても、そんな子供の姿を見て全く注意しない親達…。
それどころか子供を置いてどっか行ってしまう親。
こっちが“こんにちは”とか“ありがとう”って言っても全く無視する子供と親。
もう、いっそキレたほうがいいのかもしれませんね。
この日本の将来が不安で仕方ないです。
…って、オレもその将来を担う人なんだけど。
と、話が逸れました。
また明日も早いので大変です。午後あたりから機嫌が悪くなりそうです。
最後に、ここを見た人へ。
お願いだから来ないでください。
久しぶりにエンタ見たんですけどね、なんかもう…。
前にも同じようなこと書いたような気がするけど、また書きますわ。
とりあえずね、
これ酷すぎだ!!
この前見たのはいつだか忘れたけど、かなり酷い。
よくこんなので視聴率が取れるものだ。
いつも思うけど、あんなのを毎週楽しみにしている人の気が知れない。
だいたい、
許せたのが東京03だけ
ってのはどういうこと?
半年くらい前に出てたのはもう出てないんだね。
今出てる奴らもそうやって半年後には消えるというのにさ。
まぁ全く笑えないんだからしょうがないです。 哀れだなぁという笑いは出たけど。
かといって、ギリ残っているのもネタが苦しくて同情しちゃうし。
マジャはどうしようもないな…。
それに比べ、昨日のオンバトSPはよかった。
昔のよかったころの放送を見られたし、初代司会者が出てきたし。
でもさ、いつ
“オンバト卒業”
っていう概念が生まれたのでしょうか?
卒業したと言ってもさ、忙しくなって出てないだけだろ?って思うんだけど。
さて、ひさしぶりの内Pを見ようかな。
前にも同じようなこと書いたような気がするけど、また書きますわ。
とりあえずね、
これ酷すぎだ!!
この前見たのはいつだか忘れたけど、かなり酷い。
よくこんなので視聴率が取れるものだ。
いつも思うけど、あんなのを毎週楽しみにしている人の気が知れない。
だいたい、
許せたのが東京03だけ
ってのはどういうこと?
半年くらい前に出てたのはもう出てないんだね。
今出てる奴らもそうやって半年後には消えるというのにさ。
まぁ全く笑えないんだからしょうがないです。 哀れだなぁという笑いは出たけど。
かといって、ギリ残っているのもネタが苦しくて同情しちゃうし。
マジャはどうしようもないな…。
それに比べ、昨日のオンバトSPはよかった。
昔のよかったころの放送を見られたし、初代司会者が出てきたし。
でもさ、いつ
“オンバト卒業”
っていう概念が生まれたのでしょうか?
卒業したと言ってもさ、忙しくなって出てないだけだろ?って思うんだけど。
さて、ひさしぶりの内Pを見ようかな。
え~、この休みは何もしてません。ずっと甲子園見てますわ。
今年は面白い試合が多くて感動しっぱなしです。
てかね、
暑すぎて何もやる気にならない。
高校時代はこのくらいの暑さなんて普通だったのに、
避暑地仙台に3年も住んだら暑さにめっぽう弱くなったようです…。
そんな最近の唯一の楽しみは車の運転。
田舎のバイパスを飛ばすのが気持ちいいんだな。
でも、車が少ないし歩行者はほとんどいないから練習にはならないのです。
さて、いつ仙台に帰ろうかなぁ~。
もう暑くて体がもたないんだけど…。
今年は面白い試合が多くて感動しっぱなしです。
てかね、
暑すぎて何もやる気にならない。
高校時代はこのくらいの暑さなんて普通だったのに、
避暑地仙台に3年も住んだら暑さにめっぽう弱くなったようです…。
そんな最近の唯一の楽しみは車の運転。
田舎のバイパスを飛ばすのが気持ちいいんだな。
でも、車が少ないし歩行者はほとんどいないから練習にはならないのです。
さて、いつ仙台に帰ろうかなぁ~。
もう暑くて体がもたないんだけど…。
帰ってきたのはいいんですがね、今回もまたちょっとした事件が…。
時間は余っていてお金はない学生の身分ですから、鈍行で帰ることを選択。
ただ、乗換えが多くて接続もよろしくないのでしっかりと時間を調べないと大変なことになるわけ。
というわけで調べたところ、12時半ごろの電車が接続が良いこと。
だから9時半に目覚ましかけたのに…
起きたら13時半だった!!
それほど暑くなかったから気持ちよく二度寝しちゃったんです。
この時間から帰省の準備をして鈍行で帰るとなると実家の到着がものすごく遅くなるので、
贅沢にも新幹線で帰ることにしましたよ…。
まぁそれでも鈍行で帰るより遅くなったんですけどね。
一応親に電話したら呆れられたけど、想定内だったようで。
前科があるからですかい?
あの時は駅に迎えに来てもらう時間に起きたから。しかも携帯は電池切れ。
大迷惑もいいとこですよね。
今年は何もないからゆっくりできそうだ。
ただ、来週には帰らないと…。スライム作りがあるのでね。
時間は余っていてお金はない学生の身分ですから、鈍行で帰ることを選択。
ただ、乗換えが多くて接続もよろしくないのでしっかりと時間を調べないと大変なことになるわけ。
というわけで調べたところ、12時半ごろの電車が接続が良いこと。
だから9時半に目覚ましかけたのに…
起きたら13時半だった!!
それほど暑くなかったから気持ちよく二度寝しちゃったんです。
この時間から帰省の準備をして鈍行で帰るとなると実家の到着がものすごく遅くなるので、
贅沢にも新幹線で帰ることにしましたよ…。
まぁそれでも鈍行で帰るより遅くなったんですけどね。
一応親に電話したら呆れられたけど、想定内だったようで。
前科があるからですかい?
あの時は駅に迎えに来てもらう時間に起きたから。しかも携帯は電池切れ。
大迷惑もいいとこですよね。
今年は何もないからゆっくりできそうだ。
ただ、来週には帰らないと…。スライム作りがあるのでね。
実家に帰ります。お盆だし。
てか、実験したくない。
こう3ヵ月もやってきて全く結果が出ないとなるとね、やる気もなくなりますよ。
考えて実験してはことごとく結果が出なくて進展なし。
うまくいかなかった実験を集めた論文が出せるんじゃないかってくらい。
実際そういう本はあるんですけど。
新しい反応をやろうって研究者のための本らしいです。
この反応は進まないから「やるだけ無駄だ。」と教えてくれます。
反面教師ってヤツですかね?
論文というのは、新しい反応が見つかったとか効率が良くなったとか成功例しか載りませんけど
研究者としては失敗した実験にも興味が湧きますよ。
だって、
なぜうまくいかないのか?を考えることも大切だし、
そこから新しく発見することもあるんですから。
でもね、オレは論文を書かないといけないから早く成功する系を見つけないとならないのさ。
ただ、世間が夏休みだというのに実験を続ける気力がなくなったので
夏休むことにしました。
しばらくさらばじゃ、仙台よ。
てか、実験したくない。
こう3ヵ月もやってきて全く結果が出ないとなるとね、やる気もなくなりますよ。
考えて実験してはことごとく結果が出なくて進展なし。
うまくいかなかった実験を集めた論文が出せるんじゃないかってくらい。
実際そういう本はあるんですけど。
新しい反応をやろうって研究者のための本らしいです。
この反応は進まないから「やるだけ無駄だ。」と教えてくれます。
反面教師ってヤツですかね?
論文というのは、新しい反応が見つかったとか効率が良くなったとか成功例しか載りませんけど
研究者としては失敗した実験にも興味が湧きますよ。
だって、
なぜうまくいかないのか?を考えることも大切だし、
そこから新しく発見することもあるんですから。
でもね、オレは論文を書かないといけないから早く成功する系を見つけないとならないのさ。
ただ、世間が夏休みだというのに実験を続ける気力がなくなったので
夏休むことにしました。
しばらくさらばじゃ、仙台よ。
熱ぅ~い!!熱すぎるよ~。
ここ数日の猛暑より、甲子園より熱い!!
F1第13戦、ハンガリーGP。
もうね、起こったことが多すぎて何がなんだかわからないくらい。
今年のオーストラリアGPもすごかったけど、それ以上だよ。
あんなにオーバーテイクが見られたのは久しぶりだし。
やっぱF1はこうじゃなくちゃ!
とりあえず、印象に残ったコトを。
・予選でのアロンソとM.シューの2秒加算ペナルティー
・21年目にして始めての雨模様
・序盤のアロンソとM.シューのオーバーテイクの数々
・アロンソ、M.シュー、ライコネンのリタイヤ
・ドライタイヤに履き変えるタイミング
・表彰台のメンツ
・クビサなの?クビカじゃなくて
・山田優が放送中に自分のブログで結果ばらしちゃった(笑
そして、何よりも
バトンの初優勝!
もうね、こんなに内容の濃いレース見たのは始めて。
毎ラップ目が離せませんでしたね。
そりゃ、ドライコンディションだったらフェラーリとルノーの独壇場で、
オーバーテイクもなく予選順位のままフィニッシュだっただろうけどさ、
こういうレースで勝利をもぎ取るのもチーム戦略ですから。
まっ、全てはフリー走行でアロンソがプッツンしたところで変わってしまったわけだ。
さて、次は3週間の夏休みを経てトルコGP。
また自力優勝がなくなってしまったシューマッハの走りに注目ですね。
ここ数日の猛暑より、甲子園より熱い!!
F1第13戦、ハンガリーGP。
もうね、起こったことが多すぎて何がなんだかわからないくらい。
今年のオーストラリアGPもすごかったけど、それ以上だよ。
あんなにオーバーテイクが見られたのは久しぶりだし。
やっぱF1はこうじゃなくちゃ!
とりあえず、印象に残ったコトを。
・予選でのアロンソとM.シューの2秒加算ペナルティー
・21年目にして始めての雨模様
・序盤のアロンソとM.シューのオーバーテイクの数々
・アロンソ、M.シュー、ライコネンのリタイヤ
・ドライタイヤに履き変えるタイミング
・表彰台のメンツ
・クビサなの?クビカじゃなくて
そして、何よりも
バトンの初優勝!
もうね、こんなに内容の濃いレース見たのは始めて。
毎ラップ目が離せませんでしたね。
そりゃ、ドライコンディションだったらフェラーリとルノーの独壇場で、
オーバーテイクもなく予選順位のままフィニッシュだっただろうけどさ、
こういうレースで勝利をもぎ取るのもチーム戦略ですから。
まっ、全てはフリー走行でアロンソがプッツンしたところで変わってしまったわけだ。
さて、次は3週間の夏休みを経てトルコGP。
また自力優勝がなくなってしまったシューマッハの走りに注目ですね。
夏といえばやっぱり甲子園。
今年はどんなドラマが起こるのか楽しみです。
そんなドラマは開幕の今日、突然やってきました。
大阪桐蔭 VS. 横浜
決勝戦と言っても過言ではない好カードって言われてますね。 オレは準決勝くらいだと思いますが…。
好投手と好打者の戦いは、特大ホームランを打った中田の勝ち。 投手は変わってたけど。
それにしても、あそこまで飛ばすとはね…。
しかもまだ2年生。
…ってことは平成生まれ?
ついに平成生まれが甲子園に出てくる時代になったんですか。
ついこの前までは同い年の人たちだと思ってたのになぁ。
そっか、オレはもう若くないってことか。
そんな桐蔭の次の相手は早稲田実業。
またまた好カードです。
ホントこのブロックは熱い!
今年はどんなドラマが起こるのか楽しみです。
そんなドラマは開幕の今日、突然やってきました。
大阪桐蔭 VS. 横浜
決勝戦と言っても過言ではない好カードって言われてますね。 オレは準決勝くらいだと思いますが…。
好投手と好打者の戦いは、特大ホームランを打った中田の勝ち。 投手は変わってたけど。
それにしても、あそこまで飛ばすとはね…。
しかもまだ2年生。
…ってことは平成生まれ?
ついに平成生まれが甲子園に出てくる時代になったんですか。
ついこの前までは同い年の人たちだと思ってたのになぁ。
そっか、オレはもう若くないってことか。
そんな桐蔭の次の相手は早稲田実業。
またまた好カードです。
ホントこのブロックは熱い!
昨日は仙台七夕花火大会。
まぁ人が多いこと多いこと。どこから湧いてくるのかね?
なんとか場所をとってビールを飲みながら花火が始まるのを待って、いざスタート。
…めっちゃ木が邪魔なんですけど。
もう、花火がもろかぶりですよ。
せっかく3年ぶりの花火だというのにさぁ…。
と、飲んだせいかトイレに行きたくなったので
近くにあるトイレに向かったときに事件は起きたのですよ。
街灯がなくて真っ暗な中歩いてたら、
スネを強打した…。
どうやら自転車とかが入らないように立ててある石にぶつけたようです。
何もなかったかのようにしてましたけどね、スゴク痛かったんですよ…。
で、今日見てみたらアザになってるの。
あ~、なんかいいことのない花火大会だったなぁ。
まぁ人が多いこと多いこと。どこから湧いてくるのかね?
なんとか場所をとってビールを飲みながら花火が始まるのを待って、いざスタート。
…めっちゃ木が邪魔なんですけど。
もう、花火がもろかぶりですよ。
せっかく3年ぶりの花火だというのにさぁ…。
と、飲んだせいかトイレに行きたくなったので
近くにあるトイレに向かったときに事件は起きたのですよ。
街灯がなくて真っ暗な中歩いてたら、
スネを強打した…。
どうやら自転車とかが入らないように立ててある石にぶつけたようです。
何もなかったかのようにしてましたけどね、スゴク痛かったんですよ…。
で、今日見てみたらアザになってるの。
あ~、なんかいいことのない花火大会だったなぁ。
何が高いかって、ガソリンですよ。
1リットル=143円ってジュースよりも高いじゃんか。
こういうとき車じゃなくて原チャでよかったなぁって思いますね。
ただ、もう15000kmも乗っているからいろんなところにガタがきてます。
・座席カバーがかなりはがれている。

半年前はこれくらいだったのに、今じゃ

こんなにヒドイことに…。
・前輪ブレーキの効きが悪い
なんか摩擦が大きいような音がするのです。
・30~40km/hで走行するとマフラー音がうるさい
法定速度で走るとうるさい車…。迷惑な話です。
そして、30km/hあたりだとヘンな振動がする。どこかと共鳴してるのか?
・ブレーキ灯が半分欠けた。
学校の駐輪場に置いておいたら誰かに割られたようです。
犯人見つけたらそいつのエンジンを破壊してやる!
と、もう新しく買い換えたいです。
でも、どうせ買うなら原チャじゃなくて車だよなぁ。 だからって金はないけど。
いい年して原チャってのもどうかと思うわけで…。
ただ、ガソリンが高いうちは車に乗るのは無理だろう。
というわけで考えてみた。
いつも研究室で使っているn-ヘキサンを燃料に使えばいいじゃんか、と。
分類上では、n-ヘキサンは炭素数が6個だからガソリンだし。
でもね、ガソリンとして使うにはオクタン価が高くないといけないわけで、
n-オクタンがオクタン価=0であることを考えるとヘキサンもオクタン価=0くらいだろう。
レギュラーガソリンでもオクタン価は90くらいだし。
即ノッキングを起こしてエンジンが回らなくなるのが関の山か。
あとは、危険物どうのこうのとかで勝手に使ったらヤバイのかな?
まぁこうだらだらと書いてきたけど、つまりは
原チャが壊れそうだから車が欲しい
のです。
1リットル=143円ってジュースよりも高いじゃんか。
こういうとき車じゃなくて原チャでよかったなぁって思いますね。
ただ、もう15000kmも乗っているからいろんなところにガタがきてます。
・座席カバーがかなりはがれている。

半年前はこれくらいだったのに、今じゃ

こんなにヒドイことに…。
・前輪ブレーキの効きが悪い
なんか摩擦が大きいような音がするのです。
・30~40km/hで走行するとマフラー音がうるさい
法定速度で走るとうるさい車…。迷惑な話です。
そして、30km/hあたりだとヘンな振動がする。どこかと共鳴してるのか?
・ブレーキ灯が半分欠けた。
学校の駐輪場に置いておいたら誰かに割られたようです。
犯人見つけたらそいつのエンジンを破壊してやる!
と、もう新しく買い換えたいです。
でも、どうせ買うなら原チャじゃなくて車だよなぁ。 だからって金はないけど。
いい年して原チャってのもどうかと思うわけで…。
ただ、ガソリンが高いうちは車に乗るのは無理だろう。
というわけで考えてみた。
いつも研究室で使っているn-ヘキサンを燃料に使えばいいじゃんか、と。
分類上では、n-ヘキサンは炭素数が6個だからガソリンだし。
でもね、ガソリンとして使うにはオクタン価が高くないといけないわけで、
n-オクタンがオクタン価=0であることを考えるとヘキサンもオクタン価=0くらいだろう。
レギュラーガソリンでもオクタン価は90くらいだし。
即ノッキングを起こしてエンジンが回らなくなるのが関の山か。
あとは、危険物どうのこうのとかで勝手に使ったらヤバイのかな?
まぁこうだらだらと書いてきたけど、つまりは
原チャが壊れそうだから車が欲しい
のです。
少し遅くなりましたが、日曜日のホッケンハイム。
地元に強いフェラーリが戻ってきましたね。
フリー走行から早かったですからね、完璧な勝利でしょう。
最近のF1はコース上でのオーバーテイクが少ないから、
予選順位がほぼ決勝の順位に反映されるんですよね。
ピットでのミスがなければの話ですけど。
マシンの性能とドライバーの腕はほぼ拮抗している現在、レースの順位を左右するのは
タイヤの性能とレース戦略、マシンの信頼性ですよ。
これらのうち一つでも欠けただけで優勝から遠ざかってしまうとは厳しい世界ですよ。
今回のルノーがいい例です。タイヤが良くなかったみたいです。
逆に、全てが完璧だったフェラーリには脱帽です。
前半戦があまりよくなかったことを考えると、
チームスタッフは今まで言葉では言い表せないほどすごい努力をしてきたのでしょう。
やっぱり、いい結果を得るにはそれなりというかかなりの努力が必要なわけですね。
それと比べたら、オレの実験なんてちゃっちいものだ。
もっともっと努力しないとなぁ…。
さて、早くも今週末はハンガリー。チームスタッフは休む暇なんてないんでしょうね。
世間では夏休みみたいですけど、オレもお盆までもういっちょ実験頑張るとしますか!
地元に強いフェラーリが戻ってきましたね。
フリー走行から早かったですからね、完璧な勝利でしょう。
最近のF1はコース上でのオーバーテイクが少ないから、
予選順位がほぼ決勝の順位に反映されるんですよね。
ピットでのミスがなければの話ですけど。
マシンの性能とドライバーの腕はほぼ拮抗している現在、レースの順位を左右するのは
タイヤの性能とレース戦略、マシンの信頼性ですよ。
これらのうち一つでも欠けただけで優勝から遠ざかってしまうとは厳しい世界ですよ。
今回のルノーがいい例です。タイヤが良くなかったみたいです。
逆に、全てが完璧だったフェラーリには脱帽です。
前半戦があまりよくなかったことを考えると、
チームスタッフは今まで言葉では言い表せないほどすごい努力をしてきたのでしょう。
やっぱり、いい結果を得るにはそれなりというかかなりの努力が必要なわけですね。
それと比べたら、オレの実験なんてちゃっちいものだ。
もっともっと努力しないとなぁ…。
さて、早くも今週末はハンガリー。チームスタッフは休む暇なんてないんでしょうね。
世間では夏休みみたいですけど、オレもお盆までもういっちょ実験頑張るとしますか!
| ホーム |