fc2ブログ
High-Spirit's Blog
有機合成研究室の日記 → ある化学メーカーの研究者の日記。
初実験
待ちに待った実験。


まぁ初めてということで操作に慣れるためにやったようなものです。

先輩が手際よくセッティングするのを見て、経験的にこうしたほうがよいとかいうことを学びました。


うん、やっぱ楽しい!


だって、オレはこういうことがやりたいから大学に入ったんだし。

3年間ガマンした甲斐があったってもんですよ。




初めてということで、たぶん反応しないだろうと思っていたら、

何か生成してるよ!!

これ、もしかしれ反応進行しちゃった?


もし目的物が生成してたらさ、

卒論書けちゃうよ(笑

あ~、そしたら特許取ってウハウハ生活が待ってるぜ!!


…なんてね、スイマセン。



まだ詳しく分析してないのでわからないんですけどね…。

結果は月曜日にということで。
スポンサーサイト



いきなり忙しくなってきた
先週までヒマもいいとこだった研究室。

が、今週は多忙ですよ。



来週の報告会の資料作りは日本語が苦手なオレにとっては大変な作業だし、

いきなり英語の論文を2つも読むことになるし…。

オレの英語力がどれほどかわいそうなものか知ってるでしょ?

もう、やる気が出ないのですよ。



そして、明日からは実験が始まるようです。

それは楽しみなんですけどね。

やっと研究室生活スタートですよ。


でも、その前にゴールデンウィークを使って体力を回復させなきゃなぁ~。
結果が出ました
はい、このとき受けたTOEICの結果が返ってきました。


まぁ予想通りですけど…。


半年前に受けたときと同じくらいしか勉強してなかったのに、期待してた自分がバカでした…。



前回と今回の違いは、

・リーディングが50点アップ!

・でも、リスニングが55点ダウン…

・でもでも、偏差値は少しアップ!!

と、少しは単語と文法を勉強した成果が出たんじゃないでしょうかね。



ただ、結局目標点数に届いていないのです。

少しは時間ができるであろう夏にでもまた受けようかな。

みなさんはどうだったんでしょうかね?
サンマリノGP
いや~今年も激アツでしたね、イモラは。

シューマッハのPP新記録は出るし、去年を髣髴させる接近戦が繰り広げられたり…。


でも、なんか物足りないんですよね。

ということで、その原因を考えてみた。



①キャスターがダメ

今に始まったことじゃないけどさ、今回は特にヒドイって。

「もうピットインはないんですかぁ?」発言には呆れたよ。

だいたい、バトンがお気に入りとかそういう私的な見方を持ってる時点で失格だろ。

視聴者感覚で仕事をするな!



②解説者がダメ

なぜ東京のスタジオと繋ぎたがる?

お前ら話がリンクしてないから、視聴者はさっぱりわからないんだよ。



③実況がダメ

もっとレース状況を広く把握しろと。

解説者に言われて「あっ、そうなんですか。」とか言ってるんじゃねぇよ。

そんなのみんな気づいてるんだから、耳障りなだけだ。



④国際映像がダメ

そんな25周近く同じような映像を見せられても面白くないです。

3~5位と6~8位も接近戦だったんだから、そこも写せよと。

40分も話が出来るほど引き出しのある実況と解説者がいれば、少しは楽しめたんだろうけど。




…と、なんか後味の悪いレースになってしまいました。
温泉はいいね
昨日今日とサークルの新歓で温泉に行ってきました。

でも、4年ともなると直接関わることはないので、酒の搬入係ですよ。


21時から宴会ということなので、それまで市内で時間を潰す。

そして朝まで飲んでました。

かなり酔ってて、いつもはしゃべらないようなことまで抑えきれずしゃべってました。

全く迷惑な先輩です。ゴメンナサイ…。



で、一番の目当ての温泉。

やっぱ気持ちいいね。

ただ、硫黄臭くてちょっとなめたらすごくすっぱい。

成分見たらpH1.7ですと。

胃酸並みの酸ですよ。

結構劇薬じゃないんでしょうかね?



そして、今現在

まだ体が硫黄臭いです。

二酸化硫黄の臭いが染み付いてます…。

服にも臭いが移ってしまったので洗濯をしないと。

でも、今日寝不足だったから明日早起きしたくないなぁ~。
ちょっと抜け出して
昼下がりの研究室にて。


今日もすることがないのです。

と、そこに教授登場。

向かいの先輩がノートパソコンを持参して何かやってるのを見て、

いまさらネットのできないパソコンは役にたつのかい?

と。



そこから話はふくらみ、オレたちのデスクにLANケーブルを引いてくることに。

でも、電源の供給がないのね…。

今までのようにたこ足配線をしてたら危険です。

ということで、新しい延長コードを買出しに行くことになりました。



なので、先輩と抜け出してホームセンターに行ってきましたよ。

でも、

規格に合うコードがない…。

仕方なく直接メーカーから取り寄せるということになりました。





で、その後ですよ。

夕方すぎでお腹も空いてきたので先輩オススメの店に行くことに。

とりあえず国見の方へ向かうことに。


A先輩 「安くてうまいんだよ。」

B先輩 「大盛りだと多すぎるんだよね。」

オレ 「へぇ~、楽しみです。」


しばらくして…


A先輩 「てか、オレ暗いときにしか行ったことないから、詳しい場所わからないや。」

オレ 「はい?」

B先輩 「いや、俺も行ったことないし。」

…はい、やっちゃいました。

誰一人場所がわからないというところにご飯を食べに行こうとする大学生。

なんとも哀れでした。



で、うろちょろしてたら観音様が見えてきちゃいました。

B先輩 「ここまで来たならいいとこ知ってるからそこ行こう。」

A先輩 「じゃナビ頼む。」

オレ 「そこは何の店なんですか?」

B先輩 「イタリアンの食べ放題。」

オレ 「いいですねぇ~。」

と、なんだかんだで店に到着。



でも、この店明らかにおかしい。

3人ともそのおかしさに気づいているようでした。


だって、

潰れたラブホを改装しただけだもん!


でさ、たいしておいしくないの。もう行かなくていいかなと。




そして、研究室に戻る。

たかがコードを買うだけで4時間もかかってますからね。

そりゃ明らかに怪しいですよね。

まぁたまにはいいんじゃないんでしょうか。
すごいよ
だってさ、ここ仙台にWBCの優勝トロフィーがあるんですよ!!

でも、

見に行けなかった…。


そりゃ、研究室の歓迎会があるんじゃ行けないですよ。

まぁ~今日はボロ負けだったし、この前一場は見たからよしとしよう。




で、歓迎会だ。

ホントは15時から花見の予定だったのに、

寒いため室内に変更。

いつだかのカレンダーの桜を見ながらオードブルをいただく…。



そして、夜は飲み会。

確かに顔は赤くなりませんよ。

でも、それは飲ませすぎですよ…。

色々とストレスがたまってたんでペースが速かったのも悪いんですけど。



酔い覚ましにカラオケ2時間してから帰宅。

でももうバスがないのね。

ということで先輩とプチ登山です。



結局1時間かかって帰宅。

たぶん明日は筋肉痛になってますね、これは。
ヒマです
研究室に配属されて早1週間。

なのに、まだ実験が始まりません…。

とてもヒマなわけです。



いや、もう卒研のテーマは決まったんですよ。

昨日教授と今後の展望について

小一時間熱く語ったので。


実験台も与えられて自由に使えるんですよ。



でもね、

試薬が届かないのさ…。



だから、仕方なくネットやモリソンボイドで情報収集ですよ。

これがまた少ない。

そりゃ注目されてなかったような反応をやるんだから仕方ないけど。





とにかく、ヒマなのです。これでは精神が治りません。
ダメかも
これから書くことはちょっと重いです。


今週はホントに色々なことがあって、昨日今日とプチ鬱状態でした。

頑張ってテンション上げてみたりしたけど、もたなくて…。

でも、今は回復傾向にあります。


明日からまた研究室での一週間が始まるんだから、持ち込まないようにしないとなぁ。

色々と考えてる暇がないくらい忙しくなるといいんだけど。


つくづく自分はメンタルが弱い人間だと実感した週末でした。
なんかね…
久しぶりにエンタの神様を見たんですよ。ビデオに撮っておいたんでね。

その感想を。



始めはいつものように長井ですね。

もうそのパターンは飽きた。それに無理矢理ネタにしすぎ。

そろそろコイツも終わりかな。



次はレイザーラモンだっけ?まぁいいや。

とにかくつまらない。だいたいネタになってないし。

今時フォーで盛り上がる観客はどうかと思うけど。



で、次がネゴシックスかい?

美術さんの協力がないとネタができないもんね(笑。

でも全然おもしろくないよ。



次はタカトシかな?

君たちはコントはやめといたほうがいいね。

無理してエンタ出てると芸能生活短くなるよ。



次は…。オレの嫌いな芸人だったので早送り。


そしたら、

番組終了。

ずいぶんとくだらない番組になったものだ。

もう観客もサクラに思えてなりませんわ。



こんなことばっかやってるからフジに視聴率を持っていかれるんだって。





で、深夜にオンバト見ようと思ったらORANGE RANGEのライブやってるし…。

金曜深夜に引越ししたことすっかり忘れてた。

でも、そんなに面白そうな芸人が出るわけじゃなかった気がしたので、よしとしよう。
早くも2戦目
昨日書いたことをホントに実行してしまうとは…。

行ってきましたよ、今期2回目のフルスタに。


今日の相手は日ハム。4連敗中です。

それにしても、日ハムの応援団少ないこと。パ・リーグの平日ナイターだから仕方ないのかな?

日ハム
↑日ハム応援団の方々


でも、色々大変だったんだ。

だってさ、

いつ研究室から帰っていいのかわからない

んだもん。


予定では17時に帰ることにしたのに、雰囲気がそうじゃないのさ。

だから何もすることなく、ネットを見ながら時間を潰してましたよ。




んなもんだから、遅刻ですよ。

ちょうど1回の表が終わったところでした。


だからスタメン写真撮るの忘れてました。

気づいたときには5回が始まるとこでした。

スタメン
↑今日のスタメン


にしても、寒いこと。まだこの時期に仙台でのナイターはダメですね。

ビールなんて売れたもんじゃありませんよ。

だいたい、熱燗とかホットココアを売りに来るし…。





試合は、礒部のタイムリーとリックのタイムリーでリードして9回。

ここで3人目の抑え、福盛登場。

試合終了
↑見逃し三振の瞬間

やっぱ一番安定感がありますよ。

2連勝
↑今季初の2連勝

やっと4勝目ですか…。

でもロッテと1.5ゲーム差まで迫ったんだよね。

試合結果
↑ヒット数は負けてるけど…




これで観戦成績は、去年から通算で

5勝5敗。

勝率5割ですよ。素晴らしいですね。


ただ、今日は平日ナイター初勝利でした。


というのも、今までの4勝は全てデーゲームでの勝利。しかも休日。

そして、4敗は平日のナイターというね…。


今年のフルスタ開幕戦も平日ナイターで負けだったし。



だから、観戦10試合目にしてこのジンクスを打ち破ったわけです。

とか言ってると今度は休日のデーゲームで負けたりしてね…。
研究室2日目
いや~、研究室っていいね。

自分がやりたい分野だからってのもあるけど、

朝ゆっくりできるから♪

10時半出勤(?)とは、2限と同じ時間ではないか!!

1限の授業をとっても、興味が湧かない限り出席しないオレにとっては好都合。





で、朝から何もすることがない…。軽く放置プレイです。




と、思ったら問題演習を渡される。

IR、NMR,MSからの構造決定。


去年授業でイヤというほどやったので、もう忘れてしまいましたね。

ということで、明日から復習です。





でも、明日は助手がいないので、学生だけになります。




…ってことは

ホントに放置プレイになるじゃんか!!





しかも、コアタイムが決まってないのでいつ帰っていいのかわからない…。

早めに帰って一場 vs. ダルビッシュでも見に行こうかね?
研究室初日。
今日は研究室の初日。

でも集合時間は午後4時。

しかも今日は火曜日。

なぜ月曜日じゃないのかよくわかりません。



そして、やったことは研究内容の説明と席決め。


明日から本格的に研究室生活が始まるけど、

明日何するのかわからない。


こんなんでいいんですかね?研究室って…。
またですか…
なんかもうね、こう何回も同じことが続くと呆れます。


何がって?


オンバトの審査員ですよ!

なぜ、君たちはそんなにゴルフボールを転がしたがる?




今回なんてヒドイったりゃありゃしない。




オンエアー5組は全て400キロバトル越え。

なのに、全然面白くない。

第一会場でウケてないし。


だったらボールを入れるな、と。



あんなのね、一昔前だったら絶対オンエアされてないよ。

200キロバトル前後ってとこでしょう。




とりあえず、最近一番気に入らないのは、地方収録。

キロバトルが高く出過ぎだから。

そーゆーことしてるからつまらなくなるんだって。



ホント、人様の受信料を何だと思ってるんだか。

お前らはいそいそと渋谷で収録してればいいんだよ!



…と、今日NHKから受信料振込みの通知が来たんで文句を言ってみました。
研究室決定!!
いや~ついにこのときがきましたよ。

学校生活で一番盛り上がる行事だという、研究室決めが。



まぁくじ引きっていうことはわかってるので、それなりの覚悟は出来てましたよ。



でもね、5人枠に6人の希望だから大丈夫だろうって思ってたら、

希望人数増えてるじゃん!!

いきなり倍率が1.6倍ですよ。



そりゃ、ここの入試の時のほうが倍率は高かったよ。 6倍くらいだったかな…。

でも、それは実力勝負だから勝ち目はあるじゃんか。



…これくじ引きよ。


運も実力のうちってか?





しかもそのやり方というのが、

大教室に100人近く集まって前に出てくじ引きなんですよ。


もう、

見せ物扱いですか?

と。


そして、割り箸くじに赤い印がついていなく儚く去っていく人たち…。




後ろから見る分にはすごく楽しい。

でも、自分が当事者となるとそうはいかないのさ。




もう、選ぶ余裕とかない。

直感で一本の割り箸を引いた。





やった!オレの割り箸赤い!!!




もう、どんなリアクションをしたか忘れました。

それくらい嬉しかったのです。




これからはこの気持ちを忘れずに研究をしたいと思います。
ガイダンス
この時期といえば、ガイダンス。

もう気づけば4回目ですよ。


てかね、今回は

ガイダンスなんてどうでもいいんですよ。



それよりも大切な

研究室決め

があるんですからね。





でも、これが毎年すごいことになるんだ…。





だって、

明らかに人気のない研究室が多数あって、

人気のある分野の研究室が異常に少ない

んですよ。





なのに、この人生を左右しかねないこの決定を

くじ引きで決める

んだと。






もう、バカかと。






普通成績で決めるもんじゃないのか?

そういうシステムなら、もっと真面目に勉強すると思うんだけどなぁ~。





まぁここでごちゃごちゃ言っても仕方ありません。

決戦は金曜日。

なんとかして勝利をもぎ取ってきます!!
また悪いクセ
どうしてこう悪いクセというのは直らないんでしょうか?

明日レポ提出だというのに、今からやろうとしてます。

かれこれ1ヵ月も時間があったのに…。



まぁ~、そんな自分に慣れてしまいましたけどさ。




ということで、頑張ります。

たいしたレポじゃないからいいんですけどね。
波乱のメルボルン
すごかったですね~。

F1第3戦オーストラリアGP。


予選から波乱続きで決勝でも何か起こると思ってたら…。



まず、フォーメーションラップでトラブルが起きてからはスゴイことに。



そりゃグリップが出ないコースを走ってたらあ~もなりますけどね、

セーフティーカー4回って…。

見たことない。



でも、その分再スタートの戦略を何回も見られたのは良かったかなと。

やっぱルノーは早いですね。空力がいいんでしょうかね。




ただ、その再スタートでバトンがどんどん下がっていくし…。




極めつけは最終ラップの最終コーナー。



Hondaのエンジンがぁ~!!



また、ありえない状況ですよ。

なんであそこで火をふくかね?

150m手前でゴールできず周回遅れ扱い…。






結局完走は13台。

そんな中2台とも完走したスーパーアグリには拍手を送りたいです。




これからはヨーロッパラウンド。ここからが本当の勝負ですね。

どこのチームがルノーを追い掛けるんでしょう?
4月になりました
気づけば4月。新学年のスタートです。

社会人になる人、進学する人、もう1年勉強頑張る人、一つ年を取っただけの人、

とみなさんいろいろでしょう。



が、かれこれ2ヵ月も春休みを過ごしているダメダメ学生にとっては全く変化がありません。

ホントに年を取っただけなんです…。




気づけば

もう引っ越して3年が経っていたり、

バイト辞めて1年が経っていたり、

サークルに顔出さなくなって2ヵ月経っていたり


するのに、全く変化がないのです。





というわけで、

この新しい学年を節目として

暮らしに変化をつけてみよう


かと思います。











…な~んてね。







そんなこと、

“あ~めんどくせ”

が口癖のオレがするわけないでしょうが!







今日はエイプリルフールということなので、一つくらいウソをついておこうかなぁ~と思いまして。