半年ぶりくらいにビリヤードしてきました。
当たり前だけど、全然出来ないの。
始めからうまくはないけどさ、
まっすぐ打てないとつまらない。
にしても、あそこのオーナーはスゴイ。
昔は東北で3位を取った実力があるとのことだけどさ、
相手に一回も打たせることなく9ボールで勝利したからね。
なんかもう、
うまいを通り越してかっこいいよ。
たぶん見た人はみんなそう思うでしょう。
なのに、オレがぷよぷよするとさ、
うまいを通り越してキモイ。
だとさ…。
この差は一体何よ?
当たり前だけど、全然出来ないの。
始めからうまくはないけどさ、
まっすぐ打てないとつまらない。
にしても、あそこのオーナーはスゴイ。
昔は東北で3位を取った実力があるとのことだけどさ、
相手に一回も打たせることなく9ボールで勝利したからね。
なんかもう、
うまいを通り越してかっこいいよ。
たぶん見た人はみんなそう思うでしょう。
なのに、オレがぷよぷよするとさ、
うまいを通り越してキモイ。
だとさ…。
この差は一体何よ?
スポンサーサイト
たまにはこういう真面目なものも良いかと…。
新聞に載ってたんですけど、
「を」ってどうやって説明しますか?
何が言いたいかわからないって?
日本語だと「お」と「を」って同じ発音でしょ。
だから「を」って言いたいとき
○○の「を」
って言うじゃん。
つまりは、
○○に何て言葉が入るか?答えよ。
ってこと。
でも、正式な説明の仕方はないんだって。
だから、小学校とかで習ったものを普通に使ってると思うんだけど、
これ地域によってかなり違うらしい…。
一種の方言みたいなものですね。
ちなみに、オレの地元栃木では
重い「を」
って言います。
なんとも、「を」の前には必ず
△△を使うとか□□をする
って何かしら言葉がつくから“重い”らしいです。
みなさんはどのように習いましたか?
新聞に載ってたんですけど、
「を」ってどうやって説明しますか?
何が言いたいかわからないって?
日本語だと「お」と「を」って同じ発音でしょ。
だから「を」って言いたいとき
○○の「を」
って言うじゃん。
つまりは、
○○に何て言葉が入るか?答えよ。
ってこと。
でも、正式な説明の仕方はないんだって。
だから、小学校とかで習ったものを普通に使ってると思うんだけど、
これ地域によってかなり違うらしい…。
一種の方言みたいなものですね。
ちなみに、オレの地元栃木では
重い「を」
って言います。
なんとも、「を」の前には必ず
△△を使うとか□□をする
って何かしら言葉がつくから“重い”らしいです。
みなさんはどのように習いましたか?
プロ野球のシーズンが。
明日からは待望のオープン戦。
でも、その前に、
王Japanの壮行試合
でしょ。
久しぶりにテレビで野球を見たけど、まだまだオレの目は衰えてなかったね。
球種もしっかりわかったことですし。
ただ、日本代表の調子がイマイチですね。
通常ならキャンプあがりだから仕方ないかもしれないけど、
なんか元気がなかった…。
3月のアジア予選までには万全の体制に持って行ってほしいですね。
スタメンの名前だけでも圧倒できるようなチームなんですから、予選突破は間違いないでしょうけど。
さて、ここ仙台では
フルキャストスタジアム宮城
の改修工事が進んでいて、開幕にはまた新しいフルスタに出会えます。
今年は研究室とかで去年のように時間が取れないだろうけど、
みんなでフルスタへ応援に行こう!!
とりあえず今年は、
去年見られなかった、西武、オリックス、中日、ヤクルト、巨人
を何とか見たいですね。
明日からは待望のオープン戦。
でも、その前に、
王Japanの壮行試合
でしょ。
久しぶりにテレビで野球を見たけど、まだまだオレの目は衰えてなかったね。
球種もしっかりわかったことですし。
ただ、日本代表の調子がイマイチですね。
通常ならキャンプあがりだから仕方ないかもしれないけど、
なんか元気がなかった…。
3月のアジア予選までには万全の体制に持って行ってほしいですね。
スタメンの名前だけでも圧倒できるようなチームなんですから、予選突破は間違いないでしょうけど。
さて、ここ仙台では
フルキャストスタジアム宮城
の改修工事が進んでいて、開幕にはまた新しいフルスタに出会えます。
今年は研究室とかで去年のように時間が取れないだろうけど、
みんなでフルスタへ応援に行こう!!
とりあえず今年は、
去年見られなかった、西武、オリックス、中日、ヤクルト、巨人
を何とか見たいですね。
最近帰宅すると気になる異臭。
部屋からキッチンに向かうときも同様の臭いがすることから、
発生源はキッチン
であることに間違いない。
しかも、この悪臭は、
嗅ぎ覚えのある臭いなのだ。 前にも、うちのキッチン周辺で嗅いだことある。
でも、肝心の
発生源がわからない…。
臭い的に何かしらの食材が腐った臭いであることに間違いないのだが、
心当たりのあるところは臭ってない…。
しかも、なぜかキッチンの下からは
発泡スチロールに入った納豆の臭いが…。
あの発泡スチロール特有の臭いと納豆のアンモニア臭のコラボですよ。
とりあえず、帰省する前に徹底的な掃除をしなければ。
年末忙しくて出来なかった大掃除を兼ねて、いっちょやってみますか。
…とか言ってますけど、過去3年大掃除なんてしたことないので凄いことになってそうです。
部屋からキッチンに向かうときも同様の臭いがすることから、
発生源はキッチン
であることに間違いない。
しかも、この悪臭は、
嗅ぎ覚えのある臭いなのだ。 前にも、うちのキッチン周辺で嗅いだことある。
でも、肝心の
発生源がわからない…。
臭い的に何かしらの食材が腐った臭いであることに間違いないのだが、
心当たりのあるところは臭ってない…。
しかも、なぜかキッチンの下からは
発泡スチロールに入った納豆の臭いが…。
あの発泡スチロール特有の臭いと納豆のアンモニア臭のコラボですよ。
とりあえず、帰省する前に徹底的な掃除をしなければ。
年末忙しくて出来なかった大掃除を兼ねて、いっちょやってみますか。
…とか言ってますけど、過去3年大掃除なんてしたことないので凄いことになってそうです。
実に1年半ぶりですよ。ゲームだけをして徹夜したのは。
そのゲームというのは、
マリオテニス(N64版)。
4人集まってダブルスやったのなんて、高1のクリスマス以来じゃないですか!
確か、友達んちに4人で押しかけてやったんだったなぁ~。
あの時は、友達が一番先にベッドで寝てたっけ。
で、「じゃ~俺たちはどこで寝ればいいんだよ!!」ってなったんだ。思い出したよ。
今回はちょうど4人ということで、徹底的にダブルスをやり続けました。
まぁ白熱した試合で楽しかったです。
と同時に、
この時代にN64で遊べる人がいること
にも感動しました。
でもさ、もう若くないので目が疲れたこと…。
こりゃ確実に視力が落ちましたね。
次の免許更新の時にはメガネ変えないと運転できなそうだなぁ…。
そのゲームというのは、
マリオテニス(N64版)。
4人集まってダブルスやったのなんて、高1のクリスマス以来じゃないですか!
確か、友達んちに4人で押しかけてやったんだったなぁ~。
あの時は、友達が一番先にベッドで寝てたっけ。
で、「じゃ~俺たちはどこで寝ればいいんだよ!!」ってなったんだ。思い出したよ。
今回はちょうど4人ということで、徹底的にダブルスをやり続けました。
まぁ白熱した試合で楽しかったです。
と同時に、
この時代にN64で遊べる人がいること
にも感動しました。
でもさ、もう若くないので目が疲れたこと…。
こりゃ確実に視力が落ちましたね。
次の免許更新の時にはメガネ変えないと運転できなそうだなぁ…。
なまり亭見て始めて知ったんだけど、
真島茂樹って栃木出身なんだね。
にしても、栃木弁が懐かしくて面白かった。
この、でれすけが!!
ってよく言われたなぁ~って。
あと、名物と言えば、
レモン牛乳
でしょ。
そんな、雷だとかギョーザなんて言ってる人はまだまだ甘いですよ。
レモン牛乳は高校の自販機でいつも売れ切れになってたし。
にしても、キャスティングが大変だったでしょうね。
だいたい、栃木出身の有名人って、
つぶやきシローとかガッツ石松とか平山あや
でしょ。
それは恥だからやめといて。
だからって酒井若菜はバラエティー向きじゃないし…。
まぁ、そういう中途半端な県だってことは今に始まったことじゃないんですけどね。
真島茂樹って栃木出身なんだね。
にしても、栃木弁が懐かしくて面白かった。
この、でれすけが!!
ってよく言われたなぁ~って。
あと、名物と言えば、
レモン牛乳
でしょ。
そんな、雷だとかギョーザなんて言ってる人はまだまだ甘いですよ。
レモン牛乳は高校の自販機でいつも売れ切れになってたし。
にしても、キャスティングが大変だったでしょうね。
だいたい、栃木出身の有名人って、
つぶやきシローとかガッツ石松とか平山あや
でしょ。
それは恥だからやめといて。
だからって酒井若菜はバラエティー向きじゃないし…。
まぁ、そういう中途半端な県だってことは今に始まったことじゃないんですけどね。
もちろん見ましたよ、R-1グランプリ。
ピン芸人の頂点を決める熱き闘いです。優勝賞金も500万円ですし。
簡単に言うと、M-1グランプリのピン芸人バージョンといったところでしょうか。
でも、オレは今日放送だというのを今日知りました。
なんか、M-1グランプリみたいに前々から宣伝してなかったような気が…。
放送時間枠が微妙なところだからかい?
決勝に残った芸人が微妙だからかい?
まぁ、
エンタでバカバカしくやってるピン芸人
がいなくてよかったけどさ。
とりあえず、全部見た感想は、
そんなに面白くなかった。
M-1グランプリと比べちゃいけないけどさ、ピン芸人には限界があるって。
でも、そんな中浅越ゴエと中山功太は良かったですね。
安心して見られるというか、存在感を感じました。
審査員にはその点が裏目に出てしまっていたようでしたけど…。
やっぱ新鮮なほうが点数高いんですかね?
にしても、優勝が博多華丸とは…。
そのネタは木曜9時にいっぱい見ましたけど。
って思ったのはオレだけ?
だいたいさ、コンビなのに勝手にピン活動していいのかい?
オレは華丸・大吉で漫才しているほうが好きですね。
あと思ったことは、
・あべこうじってエンタじゃパッとしないけど、自分の力だと結構やるじゃん!
・やっぱ友近はあたりはずれがあるね。
・バカリズムって解散したんだ。
・きんに君それってありなの?
ってくらいですね。
ピン芸人の頂点を決める熱き闘いです。優勝賞金も500万円ですし。
簡単に言うと、M-1グランプリのピン芸人バージョンといったところでしょうか。
でも、オレは今日放送だというのを今日知りました。
なんか、M-1グランプリみたいに前々から宣伝してなかったような気が…。
放送時間枠が微妙なところだからかい?
決勝に残った芸人が微妙だからかい?
まぁ、
エンタでバカバカしくやってるピン芸人
がいなくてよかったけどさ。
とりあえず、全部見た感想は、
そんなに面白くなかった。
M-1グランプリと比べちゃいけないけどさ、ピン芸人には限界があるって。
でも、そんな中浅越ゴエと中山功太は良かったですね。
安心して見られるというか、存在感を感じました。
審査員にはその点が裏目に出てしまっていたようでしたけど…。
やっぱ新鮮なほうが点数高いんですかね?
にしても、優勝が博多華丸とは…。
そのネタは木曜9時にいっぱい見ましたけど。
って思ったのはオレだけ?
だいたいさ、コンビなのに勝手にピン活動していいのかい?
オレは華丸・大吉で漫才しているほうが好きですね。
あと思ったことは、
・あべこうじってエンタじゃパッとしないけど、自分の力だと結構やるじゃん!
・やっぱ友近はあたりはずれがあるね。
・バカリズムって解散したんだ。
・きんに君それってありなの?
ってくらいですね。
ちょうど1年前の今日。今でもあのときのことを鮮明に覚えている…。
たぶん、あのことは来年も5年後も10年後も一生忘れないだろう。
なんて言えばいいのだろう?一種のトラウマみたいなものですかね。
心の傷とまで言えば大袈裟かもしれないけど、それくらい強烈なものだったのです。
何があったかは気が向いたら書くことにします。
たまには、こういうしんみりしたのもいいかと思いまして…。
たぶん、あのことは来年も5年後も10年後も一生忘れないだろう。
なんて言えばいいのだろう?一種のトラウマみたいなものですかね。
心の傷とまで言えば大袈裟かもしれないけど、それくらい強烈なものだったのです。
何があったかは気が向いたら書くことにします。
たまには、こういうしんみりしたのもいいかと思いまして…。
ここで誓ったように、3月末のTOEICを受けることにしました。
このまま春休み過ごしてたら、遊びと引きこもりしかできない
完璧なダメ人間
になりそうなんで。
ということで、少しずつ勉強していこうと思います。
でも、英語を真面目に勉強したのなんて大学受験のときが最後。
もう3年も昔の話。
この前TOEIC受けたときの勉強なんて、テスト前の一夜漬けみたいなものだったから記憶にないし。
だから、まずは↓これを復習することにしよう。

↑当時の勉強の跡が見られる単語帳。
…こんな調子で前回の点数を越えられるのだろうか?
てのも、次のテストを最後に問題形式が変更になるんですよ。
まぁ点数が取りにくくなるわけです。
てことはね、今のうちに点数とっておかないと
履歴書に書けるだけの点数を
取れる機会がもうないわけ。
これはマズイ…。
だってさ、資格の欄に、
・普通自動車免許
・書道四段
ってんじゃねぇ~。
免許なんて普通持ってるし、
この字で四段と言い張るんですか?いい度胸してますね。
ってレベルの字しか書けないし…。
そこで、毛筆とペン字は全く要領が違うんだって言ったら自分の資格を否定することになるし。
とりあえず、この春休みは英語の勉強を頑張ることを誓います。
これから毎日洋楽聞いたら点数上がるかな?
このまま春休み過ごしてたら、遊びと引きこもりしかできない
完璧なダメ人間
になりそうなんで。
ということで、少しずつ勉強していこうと思います。
でも、英語を真面目に勉強したのなんて大学受験のときが最後。
もう3年も昔の話。
この前TOEIC受けたときの勉強なんて、テスト前の一夜漬けみたいなものだったから記憶にないし。
だから、まずは↓これを復習することにしよう。

↑当時の勉強の跡が見られる単語帳。
…こんな調子で前回の点数を越えられるのだろうか?
てのも、次のテストを最後に問題形式が変更になるんですよ。
まぁ点数が取りにくくなるわけです。
てことはね、今のうちに点数とっておかないと
履歴書に書けるだけの点数を
取れる機会がもうないわけ。
これはマズイ…。
だってさ、資格の欄に、
・普通自動車免許
・書道四段
ってんじゃねぇ~。
免許なんて普通持ってるし、
この字で四段と言い張るんですか?いい度胸してますね。
ってレベルの字しか書けないし…。
そこで、毛筆とペン字は全く要領が違うんだって言ったら自分の資格を否定することになるし。
とりあえず、この春休みは英語の勉強を頑張ることを誓います。
これから毎日洋楽聞いたら点数上がるかな?
トリノオリピックで盛り上がってますね。
でも、冬季オリンピックってそれほど見たいとは思わないんですよね…。
なんかパッとしないというか、興味が湧かない。
それもこれも、オレが
ウインタースポーツが不得意だから
でしょうけど。
たぶん、気づいたらオリンピックが閉幕してそうです。
てかね、オレがこの時期に一番興味があるのは、
World Baseball Classic
ですよ。
日本の“野球”の強さを世界に見せ付けてもらいたいものです。
でも、その時期に工場見学があるんだよなぁ~。
しかも泊まるホテルにテレビがないかもだって…。
何考えてるんだか?
でも、冬季オリンピックってそれほど見たいとは思わないんですよね…。
なんかパッとしないというか、興味が湧かない。
それもこれも、オレが
ウインタースポーツが不得意だから
でしょうけど。
たぶん、気づいたらオリンピックが閉幕してそうです。
てかね、オレがこの時期に一番興味があるのは、
World Baseball Classic
ですよ。
日本の“野球”の強さを世界に見せ付けてもらいたいものです。
でも、その時期に工場見学があるんだよなぁ~。
しかも泊まるホテルにテレビがないかもだって…。
何考えてるんだか?
なんか今日は調子が悪いです。ずっとボーっとしてます。
ってのも、
二日連続朝帰り
だからです。
食って飲んで歌って6時間睡眠×2
ですから、気分が乗らないのは当たり前ですよ。
もう若くないんですし…。
ということで、今日一日は夢遊病にかかったように過ごします。
なんか食欲も出ないしなぁ…。
ってのも、
二日連続朝帰り
だからです。
食って飲んで歌って6時間睡眠×2
ですから、気分が乗らないのは当たり前ですよ。
もう若くないんですし…。
ということで、今日一日は夢遊病にかかったように過ごします。
なんか食欲も出ないしなぁ…。
少し日にちがあいて、最後のテスト。
・高分子化学
テスト範囲 : 教科書100ページほど
最近流行の高分子に関する授業。性質、構造、合成法など基礎を学んだ。
全3問(合成法、スチレンのラジカル重合、語句説明)。
ほぼ過去問通りだったので難なくクリアーです。
これで念願の春休みに突入です。何もすることないから実家に帰りましょうかね。
でも、今帰ると実家とこっちを3往復することになりそうなんでまだ帰らないでおきます。
金と時間がもったいないのでね。
というわけで、仙台にいるみなさん。
遊びましょう。
・高分子化学
テスト範囲 : 教科書100ページほど
最近流行の高分子に関する授業。性質、構造、合成法など基礎を学んだ。
全3問(合成法、スチレンのラジカル重合、語句説明)。
ほぼ過去問通りだったので難なくクリアーです。
これで念願の春休みに突入です。何もすることないから実家に帰りましょうかね。
でも、今帰ると実家とこっちを3往復することになりそうなんでまだ帰らないでおきます。
金と時間がもったいないのでね。
というわけで、仙台にいるみなさん。
遊びましょう。
最近怠けすぎている。ここらで少し自分を戒めないといけないようだ。
だいたい、テスト前日になってから勉強始めるってどういうつもりだ!
随分と余裕かましてるようだな!
と。
なんでこうなってしまったのか考えてみた。
その結果、
・その授業に興味がない。
・ノート、教科書がわかりにくい。
・過去問と同じ問題しか出さない。
・なんだかんだで単位が取れてる。
からだろう。
でも、こんなんじゃいつの日か痛い目に会う。
それはわかっている。
なのにどうしてもやる気が出ない。
高校時代もそうだった。
いろんな模試でA判定とかB判定出しまくっていたのに、志望校に落ちた。
きっと、心のどこかで油断してたんだろう。
いや、絶対心の底では天狗になっていたのだろう。
そんな苦い思い出があるのに、今のオレは全く変わってない。
この前、テレビで誰かが言ってた。
自分の悪い場所をわかっていて、それを直すように努力できる人が天才なんだ
と。
確かにそうだと思う。
あの松井秀喜なんか、オフシーズンには自分が出た試合を全て見直して
実際の感覚との微妙な違いを思い出す。
だから今までに打ったホームランの投手、球種、球場全てを覚えてるんだとか。
それに比べ、オレは何もしてない。
テストが終わったらすぐに忘れる。
復習なんてしようとも思わない。
ただただ、エントロピーが増大する方向に生きているだけだ。
これは自然の摂理だから誰だって出来る。
でも、松井とか一流と呼ばれる人たちはエントロピーが減少する方向に生きている。
ゴムを伸ばして位置エネルギーを溜めている。
だから、いつでもそのエネルギーを使うことが出来る。
でも、オレは伸びきったゴムだからエネルギーを取り出すことができない。
しかも、面白いことにゴムは伸ばしきったまま時間が経つと戻らなくなる。
要は、エネルギーを貯金しておくことができないのだ。
だから、毎日こつこつとエネルギーを溜めて使ってを繰り返していかないと一流にはなれない。
よし、オレも一流になるためにエンタルピーが減少する方向に生きよう。
先日部屋を片付けたから少しはエンタルピーは減少したはずだ。
この調子で頑張ろう。
院試や就職で痛い目を見ないために。
…ってそんな先のことを考えるより、明日の勉強をしろよ!!
だいたい、テスト前日になってから勉強始めるってどういうつもりだ!
随分と余裕かましてるようだな!
と。
なんでこうなってしまったのか考えてみた。
その結果、
・その授業に興味がない。
・ノート、教科書がわかりにくい。
・過去問と同じ問題しか出さない。
・なんだかんだで単位が取れてる。
からだろう。
でも、こんなんじゃいつの日か痛い目に会う。
それはわかっている。
なのにどうしてもやる気が出ない。
高校時代もそうだった。
いろんな模試でA判定とかB判定出しまくっていたのに、志望校に落ちた。
きっと、心のどこかで油断してたんだろう。
いや、絶対心の底では天狗になっていたのだろう。
そんな苦い思い出があるのに、今のオレは全く変わってない。
この前、テレビで誰かが言ってた。
自分の悪い場所をわかっていて、それを直すように努力できる人が天才なんだ
と。
確かにそうだと思う。
あの松井秀喜なんか、オフシーズンには自分が出た試合を全て見直して
実際の感覚との微妙な違いを思い出す。
だから今までに打ったホームランの投手、球種、球場全てを覚えてるんだとか。
それに比べ、オレは何もしてない。
テストが終わったらすぐに忘れる。
復習なんてしようとも思わない。
ただただ、エントロピーが増大する方向に生きているだけだ。
これは自然の摂理だから誰だって出来る。
でも、松井とか一流と呼ばれる人たちはエントロピーが減少する方向に生きている。
ゴムを伸ばして位置エネルギーを溜めている。
だから、いつでもそのエネルギーを使うことが出来る。
でも、オレは伸びきったゴムだからエネルギーを取り出すことができない。
しかも、面白いことにゴムは伸ばしきったまま時間が経つと戻らなくなる。
要は、エネルギーを貯金しておくことができないのだ。
だから、毎日こつこつとエネルギーを溜めて使ってを繰り返していかないと一流にはなれない。
よし、オレも一流になるためにエンタルピーが減少する方向に生きよう。
先日部屋を片付けたから少しはエンタルピーは減少したはずだ。
この調子で頑張ろう。
院試や就職で痛い目を見ないために。
…ってそんな先のことを考えるより、明日の勉強をしろよ!!
まずはこれを見てみてよ。
いくらぷよぷよ好きのオレでも、
これはキモイと思います。
なんかね、スゴイを通り越して神の領域ですよ。
そりゃ、オレだって14連鎖までなら出したことありますよ。
COMのレベルを一番強いにしても、ノーコンティニューでクリアーできますよ。
中学・高校と自称“ぷよぷよでは負けない”ってヤツと対戦して、30連勝はしてますよ。
地元じゃ負け知らず。そうだろ?
それを見て人はキモイとかいうけどさ、
まだ現実的だと思うわけよ。
だってさ、これ何がキモイスゴイかって、
3色しか使ってないんですよ。
3色で折り返しを作るのって難しいんですよ。
連鎖の途中で意図しないところが消えたりするし。
しかも、
折り返し→挟み込み→折り返し→階段積み
という、なんともキレイな形なんです。
あ~無性にぷよぷよしたくなってきた。
誰かやろうぜ☆オレのストレス発散につきあってくれ。
いくらぷよぷよ好きのオレでも、
これはキモイと思います。
なんかね、スゴイを通り越して神の領域ですよ。
そりゃ、オレだって14連鎖までなら出したことありますよ。
COMのレベルを一番強いにしても、ノーコンティニューでクリアーできますよ。
中学・高校と自称“ぷよぷよでは負けない”ってヤツと対戦して、30連勝はしてますよ。
地元じゃ負け知らず。そうだろ?
それを見て人はキモイとかいうけどさ、
まだ現実的だと思うわけよ。
だってさ、これ何が
3色しか使ってないんですよ。
3色で折り返しを作るのって難しいんですよ。
連鎖の途中で意図しないところが消えたりするし。
しかも、
折り返し→挟み込み→折り返し→階段積み
という、なんともキレイな形なんです。
あ~無性にぷよぷよしたくなってきた。
誰かやろうぜ☆
連日のこの寒さ&雪で、愛車がバグってしまいました。

↑依然カバーがはがれてます。
昨日のことですよ。
いつもならなかなかかからないエンジンがすぐにかかったんですよ。
したらね、
いきなり大暴れ。 (=フルスロットル)
どうしたのさ?狭い日本、そんなに急いでどこへ行く?
で、いろいろ調べてみたら、どうやら
スロットルがイカレタらしい。
全くスロットル回してないのに、
スロットル全開で固定されてる!!
こんな暴れ馬で雪の残る凍結路面を走ったとしたら、間違いなく
即、死亡。
で、今日は諦めてバスで出かけようと思ったら、直ってました。
スロットル部分に氷が挟まっていたんでしょうかね?
木曜日からずっと寒いところに放置してたからスネちゃったんでしょう。
全くかわいげのないヤツだ。

↑依然カバーがはがれてます。
昨日のことですよ。
いつもならなかなかかからないエンジンがすぐにかかったんですよ。
したらね、
いきなり大暴れ。 (=フルスロットル)
どうしたのさ?狭い日本、そんなに急いでどこへ行く?
で、いろいろ調べてみたら、どうやら
スロットルがイカレタらしい。
全くスロットル回してないのに、
スロットル全開で固定されてる!!
こんな暴れ馬で雪の残る凍結路面を走ったとしたら、間違いなく
即、死亡。
で、今日は諦めてバスで出かけようと思ったら、直ってました。
スロットル部分に氷が挟まっていたんでしょうかね?
木曜日からずっと寒いところに放置してたからスネちゃったんでしょう。
全くかわいげのないヤツだ。
毎日試験だった1週間も無事(?)終わり、今日は休養日。
てことで、遊びに行こう!!って思ったのにさ、
外寒すぎ。
今流行の言い方をすると、
テラサムス。
だいたいね、10の12乗も寒いんですよ。 (←何が基準か知らんけど。)
そりゃ引きこもりにもなるっての。
ちなみに、昨日の様子↓


↑久しぶりの画像。
でさ、こうやって寒かったから雪が降って、それが溶けて固まってを繰り返して路面凍結ですよ…。
いつもなら授業サボるとか選択肢があるけど、試験だとそうはいかない。
だから、バス通学ですよ。ホントこのせいでどれだけ早起きしたことか。
ただでさえ勉強で睡眠時間削ってるのに、雪のせいで睡眠時間削られたら、体力持たないっての。
で、だ。バスを待っていても
普通に10分は遅れる。
木曜日なんかホントにバスが来ないんで、試験サボろうかと思いましたよ。
でも、前日にせっかく勉強したんだからっていうことで、
タクシー通学しちゃいました☆
ちょっとリッチメンを気取ってみましたよ。
てか、この話にオチがないね。
てことで、遊びに行こう!!って思ったのにさ、
外寒すぎ。
今流行の言い方をすると、
テラサムス。
だいたいね、10の12乗も寒いんですよ。 (←何が基準か知らんけど。)
そりゃ引きこもりにもなるっての。
ちなみに、昨日の様子↓


↑久しぶりの画像。
でさ、こうやって寒かったから雪が降って、それが溶けて固まってを繰り返して路面凍結ですよ…。
いつもなら授業サボるとか選択肢があるけど、試験だとそうはいかない。
だから、バス通学ですよ。ホントこのせいでどれだけ早起きしたことか。
ただでさえ勉強で睡眠時間削ってるのに、雪のせいで睡眠時間削られたら、体力持たないっての。
で、だ。バスを待っていても
普通に10分は遅れる。
木曜日なんかホントにバスが来ないんで、試験サボろうかと思いましたよ。
でも、前日にせっかく勉強したんだからっていうことで、
タクシー通学しちゃいました☆
ちょっとリッチメンを気取ってみましたよ。
てか、この話にオチがないね。
次2限。
・固体化学
テスト範囲 : 教科書だと200ページくらいあるようだ
工業で取り扱う化学物質の最も多い状態である固体について学ぶ授業。
内容は半導体や誘電体、磁性体が中心でした。
全4問(黒鉛とダイヤの相違、液相法による単結晶の製造、イオン結晶と共有結合結晶、スピネル型構造の磁気モーメント)。
昨日は応用無機に勉強時間をとられたため、総勉強時間2時間で臨んだ試験。
もう過去問を覚えるしかやる気が湧かないです。あと、一応レポート問題も見ておきました。
3つは過去問と一致したのでなんとか短期記憶を使って解答。
あと一つはオレが考える理論を書いておきました。
教科書に書いてあるからって、その理論が必ずしも正しいとは言えないから。とあがいてみた。
まぁ出席とレポともに満点だろうから確実に浮いたね。
これで、怒涛の1週間も終わりだ。ホントよく頑張った自分。
というわけで、土日はこの1週間で失ったものを取り返します。
・固体化学
テスト範囲 : 教科書だと200ページくらいあるようだ
工業で取り扱う化学物質の最も多い状態である固体について学ぶ授業。
内容は半導体や誘電体、磁性体が中心でした。
全4問(黒鉛とダイヤの相違、液相法による単結晶の製造、イオン結晶と共有結合結晶、スピネル型構造の磁気モーメント)。
昨日は応用無機に勉強時間をとられたため、総勉強時間2時間で臨んだ試験。
もう過去問を覚えるしかやる気が湧かないです。あと、一応レポート問題も見ておきました。
3つは過去問と一致したのでなんとか短期記憶を使って解答。
あと一つはオレが考える理論を書いておきました。
教科書に書いてあるからって、その理論が必ずしも正しいとは言えないから。とあがいてみた。
まぁ出席とレポともに満点だろうから確実に浮いたね。
これで、怒涛の1週間も終わりだ。ホントよく頑張った自分。
というわけで、土日はこの1週間で失ったものを取り返します。
今日はまたテスト2つ。
まず1限。
・応用無機化学
テスト範囲 : プリント30ページ程度(教科書は200ページくらい)
応用ってことで、無機物の製造法や回収プロセスについて物理化学的観点から学ぶ授業。
全6問(Ellingham図、化学反応式、各種無機化学プロセスの説明、硫化水素に関する問題、アンモニアに関する問題、石灰石に関する問題)で、選択問題があって合計4問を解答。
昨日の夜から勉強始めたため、勉強不足でしたね。
てかさ、最後の授業で重要事項をまとめた問題を配ってくれたのはいいんだけど、
教科書、プリント、ノートのどこにも書いてない…。
全く何を考えてるんだか?ホントにストレスがたまりましたよ。
オレが授業を聞いてなかったからかもしれないけど…。
ということで、いつものように過去問を暗記する。
ほぼ過去問の類似問題だったし、選択できたから助かりました。
これも出席8割だけど、浮いたでしょう。
なんだかんだ言ってもあの教授は単位くれるし。
まず1限。
・応用無機化学
テスト範囲 : プリント30ページ程度(教科書は200ページくらい)
応用ってことで、無機物の製造法や回収プロセスについて物理化学的観点から学ぶ授業。
全6問(Ellingham図、化学反応式、各種無機化学プロセスの説明、硫化水素に関する問題、アンモニアに関する問題、石灰石に関する問題)で、選択問題があって合計4問を解答。
昨日の夜から勉強始めたため、勉強不足でしたね。
てかさ、最後の授業で重要事項をまとめた問題を配ってくれたのはいいんだけど、
教科書、プリント、ノートのどこにも書いてない…。
全く何を考えてるんだか?ホントにストレスがたまりましたよ。
オレが授業を聞いてなかったからかもしれないけど…。
ということで、いつものように過去問を暗記する。
ほぼ過去問の類似問題だったし、選択できたから助かりました。
これも出席8割だけど、浮いたでしょう。
なんだかんだ言ってもあの教授は単位くれるし。
今日もテスト。
・レオロジー工学
テスト範囲 : 独自のテキスト丸々1冊(70ページ程度)
未だに定義がよくわからないレオロジー。オレの解釈だと高分子の性質について学ぶものかと。
全4問(高分子に関する正誤問題、固体弾性、粘性、線上高分子の弾性)。
テキスト見ても難しすぎてわけがわからないため、ほぼ諦めモード。
過去問(2年分)を丸暗記していざ試験へ。
…半分は過去問と違う範囲でやんの。
儚く散りましたね。
出席が8割程度だから、単位はギリギリ浮くか落ちるかってとこでしょうか。
てかね、こんなわけのわからない物理化学のテストが持ち込み不可って
どういう精神してるのか小一時間問い詰めたい。
あなたはドSですか?と。
・レオロジー工学
テスト範囲 : 独自のテキスト丸々1冊(70ページ程度)
未だに定義がよくわからないレオロジー。オレの解釈だと高分子の性質について学ぶものかと。
全4問(高分子に関する正誤問題、固体弾性、粘性、線上高分子の弾性)。
テキスト見ても難しすぎてわけがわからないため、ほぼ諦めモード。
過去問(2年分)を丸暗記していざ試験へ。
…半分は過去問と違う範囲でやんの。
儚く散りましたね。
出席が8割程度だから、単位はギリギリ浮くか落ちるかってとこでしょうか。
てかね、こんなわけのわからない物理化学のテストが持ち込み不可って
どういう精神してるのか小一時間問い詰めたい。
あなたはドSですか?と。
次、2限。
・触媒工学
テスト範囲 : かなりたくさん
いまや化学反応だけでなく、化粧品などにも使われている触媒に関する授業。
この授業では触媒の基礎をたくさん学びました。
全4問(燃料電池の水素吸着、触媒反応論、ゼオライト、その他説明問題)。
教授のお友達のトヨタ自動車の人とか、資生堂の人、JSRの人の話
なんてあんまり聞いてなかったのに、そこから説明問題出てるし。
だいたい、
この内容&問題量で持ち込み不可はイジメ。
だから昨日は、過去4年分の問題を頑張って詰め込みましたよ。
幸い、過去問と似た傾向の問題だったのでなんとかなったけど、すんごく寝不足ですわ。
・触媒工学
テスト範囲 : かなりたくさん
いまや化学反応だけでなく、化粧品などにも使われている触媒に関する授業。
この授業では触媒の基礎をたくさん学びました。
全4問(燃料電池の水素吸着、触媒反応論、ゼオライト、その他説明問題)。
教授のお友達のトヨタ自動車の人とか、資生堂の人、JSRの人の話
なんてあんまり聞いてなかったのに、そこから説明問題出てるし。
だいたい、
この内容&問題量で持ち込み不可はイジメ。
だから昨日は、過去4年分の問題を頑張って詰め込みましたよ。
幸い、過去問と似た傾向の問題だったのでなんとかなったけど、すんごく寝不足ですわ。
今日はテスト二つ。
まずは1限。
・プロセスシステム工学
テスト範囲 : よくわからないけどたくさん
はっきりいって全く興味のない授業。出席も7割程度でした。 水曜1限って出る気にならないよね。
だいたいC言語とかoctave、アルゴリズムなんて電子系がやればいいじゃんって話。
全3問(語句説明、関数の最小値を求める、ニューラルネットワーク)。
頑張って一夜漬けで過去問やったのに、
違う範囲からの出題(爆。
あ~やだやだ。
3回のレポート提出をどれだけ過大評価してもらえるかが勝負の分かれ目です。
まずは1限。
・プロセスシステム工学
テスト範囲 : よくわからないけどたくさん
はっきりいって全く興味のない授業。出席も7割程度でした。 水曜1限って出る気にならないよね。
だいたいC言語とかoctave、アルゴリズムなんて電子系がやればいいじゃんって話。
全3問(語句説明、関数の最小値を求める、ニューラルネットワーク)。
頑張って一夜漬けで過去問やったのに、
違う範囲からの出題(爆。
あ~やだやだ。
3回のレポート提出をどれだけ過大評価してもらえるかが勝負の分かれ目です。
| ホーム |