次はセ・リーグです。
今年も巨人は強かった。独走もいいとこだって。
中日も結構強かったのに、10ゲーム以上の差が付いてるからね。
その中日に10ゲーム以上の差がついていた、3位を巡る攻防。
CSがなかったら非常につまらないシーズンだっただろうね。
でも、勝率5割に満たないチームが日本シリーズ出場を巡って戦えるというのは、
どう考えてもおかしいと思う。
やっと今年になってお偉いさんが指摘してますけど、いい解決法が見つかるといいですね。
ってか、その前に、チーム力が同じになるように選手を配分しろって。
金で選手を買うのはやめてほしいわ。
さて、つまらないセの愚痴はこの辺にしてタイトルを見ていきましょうか。
最近はセに興味がわかないので、断片的な知識で感想を書きますよ。
打率 .322、 安打 186 ラミレス 巨 初、③
よく打ってたもんなぁ。本塁打も打点もすばらしかったし。
巨人の4番として十分な仕事ぶりでしたね。
ただ、首位打者が.330未満なのって94年以来ですよ。
本塁打 39、 打点 110 ブランコ 中 初、初
よくぞウッズの穴を埋めたよ!
むしろウッズ以上の活躍かな?
勝利 16 館山 ヤ、 吉見 中 ともに初
2人とも、打てそうで打てないって感じでしたね。
コントロールがいいってのはかなりの武器ですわ。
セーブ 41 岩瀬 中 ③
久しぶりに戻ってきました。
オリンピックやWBCでは、ちょっと不安もあったけど…。
防御率 1.54 チェン 中 初
こっちもいい投手でした。中日はいつの時代も投手王国ですね。
HP 44 山口 巨 初
今年の巨人は生え抜き選手の活躍が多かったね。
しばらく見てなかったから、全然選手がわからないよ…。
勝率 .882 ゴンザレス 巨 初
オビスポと並んで、巨人は久しぶりにいい外国人投手を獲りましたね。
奪三振 186 ルイス 広 ②(2年連続)
今年もカープで一人頑張ってました。
盗塁 42 福地 ヤ ②(2年連続)
西武から移籍してよかったね。
この前、テレビで福地と片岡が盗塁の極意について語っていて面白かったよ。
出塁率 .400 青木 ヤ ②
結婚もして、そろそろメジャー挑戦ですかね。
ただ、この数字は85年以来最悪ですって。
全体的に、セは打撃成績が低いですね。
今年はついに阪神からの受賞者がいませんでした。
Bクラスだから仕方ないか。
来年は城島が入ってどうなるのかね?
もっと戦力が均衡してくれると見てて楽しいんだけどなぁ。
今年も巨人は強かった。独走もいいとこだって。
中日も結構強かったのに、10ゲーム以上の差が付いてるからね。
その中日に10ゲーム以上の差がついていた、3位を巡る攻防。
CSがなかったら非常につまらないシーズンだっただろうね。
でも、勝率5割に満たないチームが日本シリーズ出場を巡って戦えるというのは、
どう考えてもおかしいと思う。
やっと今年になってお偉いさんが指摘してますけど、いい解決法が見つかるといいですね。
ってか、その前に、チーム力が同じになるように選手を配分しろって。
金で選手を買うのはやめてほしいわ。
さて、つまらないセの愚痴はこの辺にしてタイトルを見ていきましょうか。
最近はセに興味がわかないので、断片的な知識で感想を書きますよ。
打率 .322、 安打 186 ラミレス 巨 初、③
よく打ってたもんなぁ。本塁打も打点もすばらしかったし。
巨人の4番として十分な仕事ぶりでしたね。
ただ、首位打者が.330未満なのって94年以来ですよ。
本塁打 39、 打点 110 ブランコ 中 初、初
よくぞウッズの穴を埋めたよ!
むしろウッズ以上の活躍かな?
勝利 16 館山 ヤ、 吉見 中 ともに初
2人とも、打てそうで打てないって感じでしたね。
コントロールがいいってのはかなりの武器ですわ。
セーブ 41 岩瀬 中 ③
久しぶりに戻ってきました。
オリンピックやWBCでは、ちょっと不安もあったけど…。
防御率 1.54 チェン 中 初
こっちもいい投手でした。中日はいつの時代も投手王国ですね。
HP 44 山口 巨 初
今年の巨人は生え抜き選手の活躍が多かったね。
しばらく見てなかったから、全然選手がわからないよ…。
勝率 .882 ゴンザレス 巨 初
オビスポと並んで、巨人は久しぶりにいい外国人投手を獲りましたね。
奪三振 186 ルイス 広 ②(2年連続)
今年もカープで一人頑張ってました。
盗塁 42 福地 ヤ ②(2年連続)
西武から移籍してよかったね。
この前、テレビで福地と片岡が盗塁の極意について語っていて面白かったよ。
出塁率 .400 青木 ヤ ②
結婚もして、そろそろメジャー挑戦ですかね。
ただ、この数字は85年以来最悪ですって。
全体的に、セは打撃成績が低いですね。
今年はついに阪神からの受賞者がいませんでした。
Bクラスだから仕方ないか。
来年は城島が入ってどうなるのかね?
もっと戦力が均衡してくれると見てて楽しいんだけどなぁ。
スポンサーサイト
気づけば今年で5回目のこのパ・リーグ総括。
今年もいろいろとあって、こんな時期になっちゃいました…。
今年は、4月に仙台からつくばに引っ越してきたので、テレビで楽天戦を見ることもなくなり、
球場が遠くてなかなか足を運べなかったりで、たった4試合しか観戦できませんでした。
そんな今年のパは、
楽天のCS出場&第2ステージ進出が一番の話題でしょう!
その試合を観に行けたことが、今年の一番の思い出ですね。
あとは、去年の覇者西武の失速かな。野手はほぼ西武の選手なのに…。
やっぱり現代野球は投手力、特に中継ぎ陣がもろにチーム力に影響してますね。
とりあえず、今年もゆっくりと野球観戦をできていないので、このくらいの感想しか出てきません…。
まぁ、あとはいつものように個人タイトルを見ていきましょうかね。
打率 .327 鉄平 楽 初
地味な首位打者。
でも、あのダルビッシュもが敬遠した天才打者。
もうちょっとコメントがうまくなると、マスコミも取り上げやすくなると思うんだけどなぁ。
本塁打 48、 打点 122 中村 西 ②(2年連続)、初
特にホームランは独走状態だったからね。
途中から山崎さんが追い上げてきたんだけど、追いつくのは無理だったか。
防御率 1.73、 勝率 .750 ダルビッシュ 日 初、初
以外にも初受賞。
WBCの疲れもあって終盤戦ダウンしていた分、最多勝は獲れなかったけどさすがのエースです。
奪三振 204、 勝率 .750 杉内 ソ ②(2年連続)、初
ソフトバンクの先発陣ってもっと豪華だったはずなのに、今年は杉内くらいしか活躍してなかったなぁ。
でも、去年の最下位から考えたら、よく3位になれたなぁって感じかな。
勝利 16 涌井 西 ②
ここでも西武は頑張っているのにBクラスだなんて…。
ただ、来年は涌井・岸・菊池と若い3本柱になりそうだから楽しみです。
セーブ 34 武田久 日 初
マイケルが抜けた穴をよく埋めました。負けなしだもんね。
正直ここまでやるとは思わなかった。リーグ優勝の立役者でしょう。
安打 173、 出塁率 .398 中島 西 初、②(2年連続)
今年はWBCから始動して疲れもあったと思うのに、1年通してこの成績は立派です。
ただ、出塁率4割未満だったのは1976年以来のことですって。
それだけパの投手がすごいでしょうね。
パの打者は、間違いなくセよりはいいのが揃ってますから。
盗塁 51 片岡 西 ③(3年連続)
3年連続なんですね。
このように西武の打線と得点力はすごいはずなのになぁ…。
HP 39 攝津 ソ 初
地味にも…。
今年も初受賞者が多いシーズンでした。
来年はどんな選手が出てきて活躍するのかな?今から楽しみです。
そして、来年は交流戦を観に行くぞ!
今年もいろいろとあって、こんな時期になっちゃいました…。
今年は、4月に仙台からつくばに引っ越してきたので、テレビで楽天戦を見ることもなくなり、
球場が遠くてなかなか足を運べなかったりで、たった4試合しか観戦できませんでした。
そんな今年のパは、
楽天のCS出場&第2ステージ進出が一番の話題でしょう!
その試合を観に行けたことが、今年の一番の思い出ですね。
あとは、去年の覇者西武の失速かな。野手はほぼ西武の選手なのに…。
やっぱり現代野球は投手力、特に中継ぎ陣がもろにチーム力に影響してますね。
とりあえず、今年もゆっくりと野球観戦をできていないので、このくらいの感想しか出てきません…。
まぁ、あとはいつものように個人タイトルを見ていきましょうかね。
打率 .327 鉄平 楽 初
地味な首位打者。
でも、あのダルビッシュもが敬遠した天才打者。
もうちょっとコメントがうまくなると、マスコミも取り上げやすくなると思うんだけどなぁ。
本塁打 48、 打点 122 中村 西 ②(2年連続)、初
特にホームランは独走状態だったからね。
途中から山崎さんが追い上げてきたんだけど、追いつくのは無理だったか。
防御率 1.73、 勝率 .750 ダルビッシュ 日 初、初
以外にも初受賞。
WBCの疲れもあって終盤戦ダウンしていた分、最多勝は獲れなかったけどさすがのエースです。
奪三振 204、 勝率 .750 杉内 ソ ②(2年連続)、初
ソフトバンクの先発陣ってもっと豪華だったはずなのに、今年は杉内くらいしか活躍してなかったなぁ。
でも、去年の最下位から考えたら、よく3位になれたなぁって感じかな。
勝利 16 涌井 西 ②
ここでも西武は頑張っているのにBクラスだなんて…。
ただ、来年は涌井・岸・菊池と若い3本柱になりそうだから楽しみです。
セーブ 34 武田久 日 初
マイケルが抜けた穴をよく埋めました。負けなしだもんね。
正直ここまでやるとは思わなかった。リーグ優勝の立役者でしょう。
安打 173、 出塁率 .398 中島 西 初、②(2年連続)
今年はWBCから始動して疲れもあったと思うのに、1年通してこの成績は立派です。
ただ、出塁率4割未満だったのは1976年以来のことですって。
それだけパの投手がすごいでしょうね。
パの打者は、間違いなくセよりはいいのが揃ってますから。
盗塁 51 片岡 西 ③(3年連続)
3年連続なんですね。
このように西武の打線と得点力はすごいはずなのになぁ…。
HP 39 攝津 ソ 初
地味にも…。
今年も初受賞者が多いシーズンでした。
来年はどんな選手が出てきて活躍するのかな?今から楽しみです。
そして、来年は交流戦を観に行くぞ!
勘のいい人はわかるかもしれませんが、この時期に4戦目と言ったら、
クライマックスシリーズです!
土曜日に仙台まで赴いて、第1ステージの第2戦を観戦してきました。
金曜日に実家に帰って、土曜日のお昼に新幹線で仙台入り。
そのまま在来線に乗り換えて球場最寄りの駅へ。
久しぶりに正面から球場へ向かったら、

↑こんなのが用意してありました。
それにしても、試合開始1時間半前だというのにすごい人だかりだ…。
よくチケット取れたもんですよ。ありがとうございました。
でもレフト自由はさすがに取れなくて、ライト自由席で観戦。
それでも楽天ファンで埋め尽くされてましたよ!
ちなみに、応援団のいるレフトスタンドはこんな感じ。

超満員もいいところです。
さて、昨日岩隈の完投勝利で王手をかけた今日のスタメンは、↓こちら。

WBCを経験した2枚看板なら、ささっと勝ち進めるでしょ。
ということで試合開始。
マー君はすごい気合が入ってました。
ただ、相手のホールトンもいい投球をして、投手戦の予感…。
どっちもバントミスとかでチャンスをいかせきれず。
流れが変わったのは3回。
中村の3塁手の横を鋭く抜けるタイムリーで先制。
そして、4回。
前の打席バント失敗の9番聖沢に四球を出して、勝手にイライラするホールトン。
そこに付け込んで、2アウト3塁のチャンスに鉄平。
が、それまで2安打の首位打者は敬遠気味の四球で、4番勝負に!
そして、もうみなさん御存じかとは思いますが、
真ん中高めのストレートを豪快に3ラン!
それまで2打席打ちあげていたから、ストレートで勝負してきたのはわかるけどさ。
それにしても、↓この逆風の中よくスタンドまで運んだなぁ。

打ち上げた打球はことごとく風で戻されていたから、この試合でホームランは出ないと思っていたのに。
さすが4番です!低い弾道だったのが幸いしたね。
その後は追加点とはいかず、おまけに2アウトから草野の悪送球で1点を取られるものの、
最後まで集中力が切れなかったマー君が踏ん張って完投勝ち!

これで、札幌行き決定です。
もう球場はすごい盛り上がりでしたよ。
こんな体験、5年間で30試合くらい観に来てるけど、初めてだったなぁ。
さて、山崎も言ってたように、札幌でちゃっちゃと勝って仙台に戻ってきてくれよ。
ちょうど日本シリーズの時に仙台に行くからさ☆
もう11月2日は有給出してあるし、心おきなく応援できるぞ!
それにしても、この5年でホントに強くなったよ。
初年度の4月に試合観たときには、2位になるなんて夢にも思わなかったからなぁ。
応援してきた甲斐があったってもんだよ!
おまけ。

超満員でした。
これでジェット風船飛ばせたら、壮大な景色が見られただろうになぁ。
あっ、そうだ。
通算観戦成績は、18勝14敗1分となりました。
クライマックスシリーズです!
土曜日に仙台まで赴いて、第1ステージの第2戦を観戦してきました。
金曜日に実家に帰って、土曜日のお昼に新幹線で仙台入り。
そのまま在来線に乗り換えて球場最寄りの駅へ。
久しぶりに正面から球場へ向かったら、

↑こんなのが用意してありました。
それにしても、試合開始1時間半前だというのにすごい人だかりだ…。
よくチケット取れたもんですよ。ありがとうございました。
でもレフト自由はさすがに取れなくて、ライト自由席で観戦。
それでも楽天ファンで埋め尽くされてましたよ!
ちなみに、応援団のいるレフトスタンドはこんな感じ。

超満員もいいところです。
さて、昨日岩隈の完投勝利で王手をかけた今日のスタメンは、↓こちら。

WBCを経験した2枚看板なら、ささっと勝ち進めるでしょ。
ということで試合開始。
マー君はすごい気合が入ってました。
ただ、相手のホールトンもいい投球をして、投手戦の予感…。
どっちもバントミスとかでチャンスをいかせきれず。
流れが変わったのは3回。
中村の3塁手の横を鋭く抜けるタイムリーで先制。
そして、4回。
前の打席バント失敗の9番聖沢に四球を出して、勝手にイライラするホールトン。
そこに付け込んで、2アウト3塁のチャンスに鉄平。
が、それまで2安打の首位打者は敬遠気味の四球で、4番勝負に!
そして、もうみなさん御存じかとは思いますが、
真ん中高めのストレートを豪快に3ラン!
それまで2打席打ちあげていたから、ストレートで勝負してきたのはわかるけどさ。
それにしても、↓この逆風の中よくスタンドまで運んだなぁ。

打ち上げた打球はことごとく風で戻されていたから、この試合でホームランは出ないと思っていたのに。
さすが4番です!低い弾道だったのが幸いしたね。
その後は追加点とはいかず、おまけに2アウトから草野の悪送球で1点を取られるものの、
最後まで集中力が切れなかったマー君が踏ん張って完投勝ち!

これで、札幌行き決定です。
もう球場はすごい盛り上がりでしたよ。
こんな体験、5年間で30試合くらい観に来てるけど、初めてだったなぁ。
さて、山崎も言ってたように、札幌でちゃっちゃと勝って仙台に戻ってきてくれよ。
ちょうど日本シリーズの時に仙台に行くからさ☆
もう11月2日は有給出してあるし、心おきなく応援できるぞ!
それにしても、この5年でホントに強くなったよ。
初年度の4月に試合観たときには、2位になるなんて夢にも思わなかったからなぁ。
応援してきた甲斐があったってもんだよ!
おまけ。

超満員でした。
これでジェット風船飛ばせたら、壮大な景色が見られただろうになぁ。
あっ、そうだ。
通算観戦成績は、18勝14敗1分となりました。
今日、日曜日はいつもの休日とは違って早起きです。
会社に行くのと同じ時間ですよ!なんと健康的な。
…というのも、西武ドームに行ってきたからなのです。
先月の千葉マリンに続き、人生初の西武ドームです。
ホント駅から降りてすぐなんですね、ビックリするくらい。
今日は外野自由席ということで、開場の11時前に集合ということに。
埼玉の奥地にあるので、つくばからだと意外と遠かったです。
何回か乗換をして、結局2時間くらいかかりました…。
駅に着いて改札を出ると、すぐに長蛇の列が。
芝生席に座れるかどうか心配だったけど、ギリギリ空いてました。
球団5年目にもなると、ビジターでも結構ファンが集まるんですね。
さて、そんな今日のスタメン。

↑このバックスクリーンかっこいいよね。生で見れてよかったわ。
先発は、ラズナー VS. 涌井でした。
昨日がラズナーで今日が岩隈だと思って期待していたのに、昨日が谷間の青山だったから…。
今日は負け試合かなぁ、って思っていたのに、涌井さんは調子が悪いこと。
ストレートは走ってないし、スライダーもカーブもフォークもダメ。変化球でストライクが入りません。
外野から見ていてもボール球ってわかるほどだったからね。
そんなわけで初回から3四球+草野にストライク取りにいったチェンジアップを打たれて楽天が先制!
その後もストライクは入らないわ、球数は多くなるわ、味方がエラーするわで
4回、4失点、100球越えで降板。
そのあとは、西武自慢のダメ中継ぎ陣がいつものようにフルボッコにされて、見ていて楽しかったわ。
7回までほぼ毎回点数が入って、ライトスタンドはお祭り状態!
対するラズナーは大量援護のおかげで安心したのか、7回4失点とまずまずの内容。
4回まではノーヒットだったし。5回からは疲れたが出てきたかな?
そして、大量リードの中、日本に戻ってきた元守護神がなんとか無失点に抑えて試合終了。

先発全員安打の16安打です。
ライトスタンドは7回まで騒ぎっぱなしだったので、かなり疲れました。
今日の試合はホームランが出なくて、みんな平均的に打って打点あげていたので、
誰がヒーローインタビューだろうね?って話していたら、
昨日もヒーローの中谷!!

ここに最強9番打者の誕生ですw
今日はノムさんトイレに行かないでちゃんと見ていたのかな?
この西武3連戦は、マー君で負けたものの青山とラズナーで勝って2勝1敗。
しかも、相手のエース、岸と涌井に勝ったのは大きいですね。
さてこれで、5年間の通算観戦成績が17勝14敗1分となりました。
気づけば西武と4ゲーム差でCSへのマジックは6。しかもソフトバンクとは0.5ゲーム差。
仙台でのクライマックスも見えてきました。てか、来週からの直接対決で2位浮上でしょう。
有給取って、仙台に行きますよ!チケット取れればね…。
会社に行くのと同じ時間ですよ!なんと健康的な。
…というのも、西武ドームに行ってきたからなのです。
先月の千葉マリンに続き、人生初の西武ドームです。
ホント駅から降りてすぐなんですね、ビックリするくらい。
今日は外野自由席ということで、開場の11時前に集合ということに。
埼玉の奥地にあるので、つくばからだと意外と遠かったです。
何回か乗換をして、結局2時間くらいかかりました…。
駅に着いて改札を出ると、すぐに長蛇の列が。
芝生席に座れるかどうか心配だったけど、ギリギリ空いてました。
球団5年目にもなると、ビジターでも結構ファンが集まるんですね。
さて、そんな今日のスタメン。

↑このバックスクリーンかっこいいよね。生で見れてよかったわ。
先発は、ラズナー VS. 涌井でした。
昨日がラズナーで今日が岩隈だと思って期待していたのに、昨日が谷間の青山だったから…。
今日は負け試合かなぁ、って思っていたのに、涌井さんは調子が悪いこと。
ストレートは走ってないし、スライダーもカーブもフォークもダメ。変化球でストライクが入りません。
外野から見ていてもボール球ってわかるほどだったからね。
そんなわけで初回から3四球+草野にストライク取りにいったチェンジアップを打たれて楽天が先制!
その後もストライクは入らないわ、球数は多くなるわ、味方がエラーするわで
4回、4失点、100球越えで降板。
そのあとは、西武自慢のダメ中継ぎ陣がいつものようにフルボッコにされて、見ていて楽しかったわ。
7回までほぼ毎回点数が入って、ライトスタンドはお祭り状態!
対するラズナーは大量援護のおかげで安心したのか、7回4失点とまずまずの内容。
4回まではノーヒットだったし。5回からは疲れたが出てきたかな?
そして、大量リードの中、日本に戻ってきた元守護神がなんとか無失点に抑えて試合終了。

先発全員安打の16安打です。
ライトスタンドは7回まで騒ぎっぱなしだったので、かなり疲れました。
今日の試合はホームランが出なくて、みんな平均的に打って打点あげていたので、
誰がヒーローインタビューだろうね?って話していたら、
昨日もヒーローの中谷!!

ここに最強9番打者の誕生ですw
今日はノムさんトイレに行かないでちゃんと見ていたのかな?
この西武3連戦は、マー君で負けたものの青山とラズナーで勝って2勝1敗。
しかも、相手のエース、岸と涌井に勝ったのは大きいですね。
さてこれで、5年間の通算観戦成績が17勝14敗1分となりました。
気づけば西武と4ゲーム差でCSへのマジックは6。しかもソフトバンクとは0.5ゲーム差。
仙台でのクライマックスも見えてきました。てか、来週からの直接対決で2位浮上でしょう。
有給取って、仙台に行きますよ!チケット取れればね…。
昨日の土曜日、楽天戦を観に行きました。
と言っても、仙台ではないんですよ。
初のビジター観戦@千葉マリンです。
つくばから意外と近いんですよ。
海浜幕張も、舞浜も乗換1回で1時間ちょっとで行けるんです。
さて、初の千葉マリン。
外野自由席だったので、開門と同時に球場内へ。
いつもはKスタで相手チームの打撃練習を見ているだけだけど、
今日はビジターなので、楽天の打撃練習見れるじゃん!

↑これ誰だっけ?たぶん鉄平だと思うんだけど…。
観戦席を決めてよいしょって座ったら、ボールが飛んでくるよ、っていう笛が。
なんと、たった3つ隣の席にボールが!

いやいや、マジでびっくりしたよ。
晴れていたから、ぱっと見あげてもボールどこにあるのか見えなかったし。
気づいたら、山崎の打球が隣に着弾してました…。
危なかったわ~。
試合開始前にボールが頭直撃して病院行きなんて恥ずかしすぎるもんね。
そしたら、直後にまた同じところにボールが飛んできたよ!
山崎さんはいい歳してどんだけパワー余ってるんだよって感じです。
現在HR数リーグ2位なだけあるわ。
さて、先発は長谷部 vs. 小野という、乱打戦の予感。

案の上、打ち合いになって、4回に同点に追いつかれたところで長谷部は降板。
彼には前科があるので、傷口が広がる前に交代ってはずだったのに、
次に出てきた半袖こと小山が、代打福浦に逆転2ランを打たれるし。
確か、7月に仙台に行った時も小山が打たれたんだぞ!
なんで敗戦処理投手を接戦で使うのかなぁ?
でも、そのあとすぐに追いつくあたりが勢いのあるチームです。
そして、運命の6回。
1アウト2、3塁の場面で、リンデンのなんともないレフトフライ。
なんと、竹原が落球w
千葉マリンにしては珍しく、全く風吹いてなかったのにね。
もうレフトスタンドは大盛り上がり。
竹原ありがとー!とかいいぞ、いいぞ、竹原!とか。
そして、竹原は次の打席で代打を送られてベンチへ下がってしまいました。
代打が告げられたときは、レフトスタンドが失笑してましたよ。
ロッテも8回、楽天の中継ぎ陣を責め立ててチャンスに代打サブローが出てきたのに、
福盛の初球を打ち損じて一瞬にしてチャンスが潰れる。
結局、竹原の1点が決勝点となって、楽天の勝利!

ちょっとしまりのない試合でしたね。
四球とか投手交代が多過ぎて時間だけがかかった試合でした。
勝ったからよかったけど、負けたらすごく疲れただろうなぁ。
これで、5年間の通算観戦成績が16勝14敗1分となりました。
なんとか今年こそクライマックスシリーズに出てくんないかなぁ?
と言っても、仙台ではないんですよ。
初のビジター観戦@千葉マリンです。
つくばから意外と近いんですよ。
海浜幕張も、舞浜も乗換1回で1時間ちょっとで行けるんです。
さて、初の千葉マリン。
外野自由席だったので、開門と同時に球場内へ。
いつもはKスタで相手チームの打撃練習を見ているだけだけど、
今日はビジターなので、楽天の打撃練習見れるじゃん!

↑これ誰だっけ?たぶん鉄平だと思うんだけど…。
観戦席を決めてよいしょって座ったら、ボールが飛んでくるよ、っていう笛が。
なんと、たった3つ隣の席にボールが!

いやいや、マジでびっくりしたよ。
晴れていたから、ぱっと見あげてもボールどこにあるのか見えなかったし。
気づいたら、山崎の打球が隣に着弾してました…。
危なかったわ~。
試合開始前にボールが頭直撃して病院行きなんて恥ずかしすぎるもんね。
そしたら、直後にまた同じところにボールが飛んできたよ!
山崎さんはいい歳してどんだけパワー余ってるんだよって感じです。
現在HR数リーグ2位なだけあるわ。
さて、先発は長谷部 vs. 小野という、乱打戦の予感。

案の上、打ち合いになって、4回に同点に追いつかれたところで長谷部は降板。
彼には前科があるので、傷口が広がる前に交代ってはずだったのに、
次に出てきた半袖こと小山が、代打福浦に逆転2ランを打たれるし。
確か、7月に仙台に行った時も小山が打たれたんだぞ!
なんで敗戦処理投手を接戦で使うのかなぁ?
でも、そのあとすぐに追いつくあたりが勢いのあるチームです。
そして、運命の6回。
1アウト2、3塁の場面で、リンデンのなんともないレフトフライ。
なんと、竹原が落球w
千葉マリンにしては珍しく、全く風吹いてなかったのにね。
もうレフトスタンドは大盛り上がり。
竹原ありがとー!とかいいぞ、いいぞ、竹原!とか。
そして、竹原は次の打席で代打を送られてベンチへ下がってしまいました。
代打が告げられたときは、レフトスタンドが失笑してましたよ。
ロッテも8回、楽天の中継ぎ陣を責め立ててチャンスに代打サブローが出てきたのに、
福盛の初球を打ち損じて一瞬にしてチャンスが潰れる。
結局、竹原の1点が決勝点となって、楽天の勝利!

ちょっとしまりのない試合でしたね。
四球とか投手交代が多過ぎて時間だけがかかった試合でした。
勝ったからよかったけど、負けたらすごく疲れただろうなぁ。
これで、5年間の通算観戦成績が16勝14敗1分となりました。
なんとか今年こそクライマックスシリーズに出てくんないかなぁ?
遅くなりました。
やっと時間ができたので、土曜日のKスタ観戦を報告しますね。
社会人になってから初めて来る仙台。
3ヵ月ぶりということで、懐かしいというよりも、まだここで生活しているような気分でしたね。
さて、今日の試合。

長い永井 VS. 石井一ということで乱打戦の予感。

しかも、この風だもん。花火大会になりそうじゃん!
とか言っていたら、初回から中島と草野が1発ずつ。
だけど、そのあとは石井を全く攻略できず…。
エラーとか四球とかかなりチャンスを与えてもらっているのに、
バント失敗とかゲッツーとかで自分たちで流れを消しちゃうんだもんね。
そりゃ勝てないって。
8回からは、半袖が出てきて案の定ダメ押しの1点を取られる。
てか、1点差でなんで敗戦処理を出すのかな?
今までみたいに、いつでも観戦に来れるんなら、まぁこういう試合もあるだろうってなるけどさ、
今年からは、そう簡単に観に来れないんだっての。
プロなんだから、全試合全力で戦ってほしいよね。
…と、愚痴でした。まぁ、あの戦力でよく戦っているとは思うけどさ。
というわけで、試合結果はこちら。

なんとも盛り上がらない試合でした。
せめてチャンステーマが流れる場面を作ってくれよ。
これで5年間の通算観戦成績が15勝14敗1分です。
去年やっと貯金生活になったのに、もう5割に戻りそうです…。
今年はあと2試合は見に行きたいなぁ。
と、こうしてKスタで応援していたら、なんだか学生時代に戻ったような感じがしました。
試合が終わったら、駐輪場から原付で八木山に帰れる気がしたんだよね。不思議と。
もうあの部屋には何にもないのにね。
研究室に行っても実験することもないのにさ。
おまけ。

今日の初球。

西武ファンの方々。
しまりのない試合でも、勝てたので観てて楽しかったでしょうね。

ゴーヤ?
楽天の新しいキャラらしいです。沖縄つながりということだそうです。
あと、インフルの影響でジェット風船を飛ばせませんでした…。
楽しみにしていたので残念です。
まぁ白風船が余ることになったから、よかったのかもしれないけど。
やっと時間ができたので、土曜日のKスタ観戦を報告しますね。
社会人になってから初めて来る仙台。
3ヵ月ぶりということで、懐かしいというよりも、まだここで生活しているような気分でしたね。
さて、今日の試合。


しかも、この風だもん。花火大会になりそうじゃん!
とか言っていたら、初回から中島と草野が1発ずつ。
だけど、そのあとは石井を全く攻略できず…。
エラーとか四球とかかなりチャンスを与えてもらっているのに、
バント失敗とかゲッツーとかで自分たちで流れを消しちゃうんだもんね。
そりゃ勝てないって。
8回からは、半袖が出てきて案の定ダメ押しの1点を取られる。
てか、1点差でなんで敗戦処理を出すのかな?
今までみたいに、いつでも観戦に来れるんなら、まぁこういう試合もあるだろうってなるけどさ、
今年からは、そう簡単に観に来れないんだっての。
プロなんだから、全試合全力で戦ってほしいよね。
…と、愚痴でした。まぁ、あの戦力でよく戦っているとは思うけどさ。
というわけで、試合結果はこちら。

なんとも盛り上がらない試合でした。
せめてチャンステーマが流れる場面を作ってくれよ。
これで5年間の通算観戦成績が15勝14敗1分です。
去年やっと貯金生活になったのに、もう5割に戻りそうです…。
今年はあと2試合は見に行きたいなぁ。
と、こうしてKスタで応援していたら、なんだか学生時代に戻ったような感じがしました。
試合が終わったら、駐輪場から原付で八木山に帰れる気がしたんだよね。不思議と。
もうあの部屋には何にもないのにね。
研究室に行っても実験することもないのにさ。
おまけ。

今日の初球。

西武ファンの方々。
しまりのない試合でも、勝てたので観てて楽しかったでしょうね。

ゴーヤ?
楽天の新しいキャラらしいです。沖縄つながりということだそうです。
あと、インフルの影響でジェット風船を飛ばせませんでした…。
楽しみにしていたので残念です。
まぁ白風船が余ることになったから、よかったのかもしれないけど。
次はセ・リーグですよ。
今年は何と言っても、巨人の劇的な優勝でしょ!
阪神が独走しているときは、5割復帰とかで騒いでいたのに、いつの間にか追いついていたからね。
ホント、make legendだね。奇跡を越えて伝説となりました。
さて、タイトルを見ていきましょうか。
まずは、驚きのこの人から。
打率 .378 安打 189 出塁率 .416 内川 横 すべて初
いつの間にか規定打席に達して、それからずっとダントツの1位。
一時的なものだと思ったのに、最後まで高打率をキープして最多安打までゲット。
だって、優勝したときのローズより高い打率だからね。これにはビックリです。
本塁打 46 村田 横 ②(2年連続)
本物の和製大砲へと成長しましたね。
2年連続で、去年より10本も多いんですから文句の付け所がないです。
と、打者で4部門を制覇しているのに横浜はダントツの最下位…。
まぁ野球は打つだけじゃダメってことがよくわかります。
勝利 17 グライシンガー 巨 ②(2年連続)
いや~、2年連続はすごい!
もう巨人のエースでしょ。上原はぱっとしなかったしね。
セーブ 41 クルーン 巨 初
巨人が採ったのは失敗かと思ったけど…。
まぁまだ制球に難があるのは否めないけどさ。
4敗しても41セーブなら上出来なんでしょうね。
打点 125 ラミレス 巨 ③(2年連続)
こっちも巨人が…。
素晴らしい活躍でした。
ペタジーニみたいにダメにならないでよかったね。
盗塁 42 福地 ヤ 初
意外にも。
赤星、荒木、青木を抑えての受賞にはビックリです。
それにしても、移籍組みが頑張ってましたね。
新天地で結果が出れば移籍してよかったって思えるよね。
防御率 2.68 石川 ヤ 初
ルイスと本当に僅差での受賞。
内容的にはルイスの方が上だと思うけど…。
それでも12勝しているから素晴らしいね。
奪三振 183 ルイス 広 初
あのストレートはすごかった。
それにしても、広島はいつもいい選手を採ってきたり育てたりするよね。
金本、江藤、ロペス、ミンチー、ラロッカ、新井、黒田と挙げたらキリがないですわ。
HP 37 久保田 阪 ②(2年連続)
今年もフル稼働でしたからね。
最後のほうでチームが失速しちゃったけど…。
そして、今年はこれが阪神の唯一の受賞。あれだけ勢いがあったのにね。
勝率 .800 館山 ヤ 初
地味にも。
でも、12勝3敗で防御率3点は上出来だと思います。
今年は中日からの受賞者がいませんでしたね。
それでもCS第2ステージに進んでくるあたりがいやらしいチームです。
最近は、パばっか見ているのでセはあんまよくわかりません。
来年からは満遍なく見るようにします。
まぁこんな感じです。
今年は何と言っても、巨人の劇的な優勝でしょ!
阪神が独走しているときは、5割復帰とかで騒いでいたのに、いつの間にか追いついていたからね。
ホント、make legendだね。奇跡を越えて伝説となりました。
さて、タイトルを見ていきましょうか。
まずは、驚きのこの人から。
打率 .378 安打 189 出塁率 .416 内川 横 すべて初
いつの間にか規定打席に達して、それからずっとダントツの1位。
一時的なものだと思ったのに、最後まで高打率をキープして最多安打までゲット。
だって、優勝したときのローズより高い打率だからね。これにはビックリです。
本塁打 46 村田 横 ②(2年連続)
本物の和製大砲へと成長しましたね。
2年連続で、去年より10本も多いんですから文句の付け所がないです。
と、打者で4部門を制覇しているのに横浜はダントツの最下位…。
まぁ野球は打つだけじゃダメってことがよくわかります。
勝利 17 グライシンガー 巨 ②(2年連続)
いや~、2年連続はすごい!
もう巨人のエースでしょ。上原はぱっとしなかったしね。
セーブ 41 クルーン 巨 初
巨人が採ったのは失敗かと思ったけど…。
まぁまだ制球に難があるのは否めないけどさ。
4敗しても41セーブなら上出来なんでしょうね。
打点 125 ラミレス 巨 ③(2年連続)
こっちも巨人が…。
素晴らしい活躍でした。
ペタジーニみたいにダメにならないでよかったね。
盗塁 42 福地 ヤ 初
意外にも。
赤星、荒木、青木を抑えての受賞にはビックリです。
それにしても、移籍組みが頑張ってましたね。
新天地で結果が出れば移籍してよかったって思えるよね。
防御率 2.68 石川 ヤ 初
ルイスと本当に僅差での受賞。
内容的にはルイスの方が上だと思うけど…。
それでも12勝しているから素晴らしいね。
奪三振 183 ルイス 広 初
あのストレートはすごかった。
それにしても、広島はいつもいい選手を採ってきたり育てたりするよね。
金本、江藤、ロペス、ミンチー、ラロッカ、新井、黒田と挙げたらキリがないですわ。
HP 37 久保田 阪 ②(2年連続)
今年もフル稼働でしたからね。
最後のほうでチームが失速しちゃったけど…。
そして、今年はこれが阪神の唯一の受賞。あれだけ勢いがあったのにね。
勝率 .800 館山 ヤ 初
地味にも。
でも、12勝3敗で防御率3点は上出来だと思います。
今年は中日からの受賞者がいませんでしたね。
それでもCS第2ステージに進んでくるあたりがいやらしいチームです。
最近は、パばっか見ているのでセはあんまよくわかりません。
来年からは満遍なく見るようにします。
まぁこんな感じです。
このパ・リーグ総括も今年で4回目。
シーズン終了はいつだか忘れちゃったけど、忙しくて遅くなっちゃいました。
今年のパは序盤は戦力が拮抗していて面白かったのにね、
いつの間にか西武が抜け出してオリックスと楽天が落ちこぼれ…。
が、清原の引退からオリックスが2位まで浮上してね。
最後はCS進出争いと最下位争いになっちゃったけどさ。
それにしても、まさかのソフトバンクの最下位。王監督の最後はサヨナラ負けだもんなぁ。
CSは大丈夫か?っていわれていた西武が優勝。
シーズン1位の力というか、コマのそろった先発と破壊力抜群の打線は短期決戦で強い、と。
まぁ、あとはいつものように個人タイトルを見ていきましょうかね。
なんと言っても、まずはこれでしょ。
勝利 21 防御率 1.87 勝率 .840 岩隈 楽 ②、初、初
投手3冠!まぁ今年はダルと岩隈が際立っていたね。
そして、被本塁打が3本と驚きの数字ですよ!
それなのに、なぜオリンピック代表に選ばれなかったのかね?
まぁそのおかげで21勝もできたんだけどさ。
打率 .332 リック 楽 初
2年連続.330越えはさすがですね。
加えていろんなところを守れるユーティリティープレイヤー。
いい年なのに、頑張ってます。
本塁打 46 西 初
おかわり君の本領発揮ですかね。
結婚もしてすばらしいシーズンを送れたんじゃないでしょうか。
それにしても、ここ4年は日本人がタイトルを取っていて素晴らしいですね。
安打 167 盗塁 50 片岡 西 初、②(2年連続)
地味にも。
いつから頭角を表してきたんだ?
盗塁50って何気にすごいぞ!
安打 167 栗山 西 初
これも地味にも。
出塁率 .410 中島 西 初
かなり打っていたよね。今年は3番の仕事を全うしてました。
それにしても、西武は打者部門の受賞者が多いよね。
さすが巨人よりも打つ球団だよ。
打点 118 ローズ オ ③
いや~、もう40才なのにすごいよね。
みんな引退していくというのに、まだこれだけ打てるんだもん。
ラロッカとカブレラと清原で無敵打線のはずだったのに、結局はローズ一人で頑張ってました。
奪三振 213 杉内 ソ 初
う~ん、今年のソフトバンクはパッとしなかったですね。
これが唯一の受賞ですから。
でもダルを抑えての受賞はすごいですね。
セーブ 33 加藤 オ 初
意外にも。
まぁ、ソフトバンクと楽天意外は結構拮抗していたんですけどね。
こう守護神がいないチームは下位に沈むというのが、如実に現れてましたね。
HP 31 川崎 ロ 初
うわ~、超地味。
今年は初受賞者がすごく多かったですね。
こう新しい選手が活躍すると見ていて楽しいです。
意外にも日ハムからの受賞者がいませんが。
そして個人的には、去年と同じくゆっくりと野球を見れなかったのであんまり感想が出てこないです…。
シーズン終了はいつだか忘れちゃったけど、忙しくて遅くなっちゃいました。
今年のパは序盤は戦力が拮抗していて面白かったのにね、
いつの間にか西武が抜け出してオリックスと楽天が落ちこぼれ…。
が、清原の引退からオリックスが2位まで浮上してね。
最後はCS進出争いと最下位争いになっちゃったけどさ。
それにしても、まさかのソフトバンクの最下位。王監督の最後はサヨナラ負けだもんなぁ。
CSは大丈夫か?っていわれていた西武が優勝。
シーズン1位の力というか、コマのそろった先発と破壊力抜群の打線は短期決戦で強い、と。
まぁ、あとはいつものように個人タイトルを見ていきましょうかね。
なんと言っても、まずはこれでしょ。
勝利 21 防御率 1.87 勝率 .840 岩隈 楽 ②、初、初
投手3冠!まぁ今年はダルと岩隈が際立っていたね。
そして、被本塁打が3本と驚きの数字ですよ!
それなのに、なぜオリンピック代表に選ばれなかったのかね?
まぁそのおかげで21勝もできたんだけどさ。
打率 .332 リック 楽 初
2年連続.330越えはさすがですね。
加えていろんなところを守れるユーティリティープレイヤー。
いい年なのに、頑張ってます。
本塁打 46 西 初
おかわり君の本領発揮ですかね。
結婚もしてすばらしいシーズンを送れたんじゃないでしょうか。
それにしても、ここ4年は日本人がタイトルを取っていて素晴らしいですね。
安打 167 盗塁 50 片岡 西 初、②(2年連続)
地味にも。
いつから頭角を表してきたんだ?
盗塁50って何気にすごいぞ!
安打 167 栗山 西 初
これも地味にも。
出塁率 .410 中島 西 初
かなり打っていたよね。今年は3番の仕事を全うしてました。
それにしても、西武は打者部門の受賞者が多いよね。
さすが巨人よりも打つ球団だよ。
打点 118 ローズ オ ③
いや~、もう40才なのにすごいよね。
みんな引退していくというのに、まだこれだけ打てるんだもん。
ラロッカとカブレラと清原で無敵打線のはずだったのに、結局はローズ一人で頑張ってました。
奪三振 213 杉内 ソ 初
う~ん、今年のソフトバンクはパッとしなかったですね。
これが唯一の受賞ですから。
でもダルを抑えての受賞はすごいですね。
セーブ 33 加藤 オ 初
意外にも。
まぁ、ソフトバンクと楽天意外は結構拮抗していたんですけどね。
こう守護神がいないチームは下位に沈むというのが、如実に現れてましたね。
HP 31 川崎 ロ 初
うわ~、超地味。
今年は初受賞者がすごく多かったですね。
こう新しい選手が活躍すると見ていて楽しいです。
意外にも日ハムからの受賞者がいませんが。
そして個人的には、去年と同じくゆっくりと野球を見れなかったのであんまり感想が出てこないです…。
またまたお久しぶりですね。
気づけばもう9月も終わり。すっかり秋らしくなってきました。
それにしても、今月は更新が少なすぎる!
最近は月10個書くのを目標にしてるんですけどね…。ごめんなさい。 ←って、更新を期待している人いるのか?
というわけで(?)、ネタ作りのためにKスタへ野球観戦に行ってきました♪
というのも、今日は今年最後のオリックス戦。
清原引退で話題になってますからね、もしかしたら見れるんじゃないかって思ってさ。
そして、オレも今年最後の観戦になるだろうから、思いっきり応援できる外野自由へ。
さて、そんな試合のスタメン。

↑映っているのは、スタジアムDJの古田さん。
そして、この風。

↑HR出そうな予感。
楽しい試合になるだろうと思ったら、先発の片山は初回からノーアウト満塁のピンチ!

↑構えでローズとわかるw
そこで、打席は4番ローズ。
…普通に打たれました。HRじゃなくてよかったね。
その後も流れがどっちつかずの試合展開が3回まで続く。
が、4回からはスラスラ進んで8回ウラ。

↑今日も大入り。
ここからがアツい試合だった!
まず、8回に山崎のソロ。
芝生席まで飛んでましたよ。
そして、9回2アウトからフェルナンデスの同点タイムリー!
あと少しでサヨナラ2ランだったのに!
でも外野スタンドは大盛り上がり。
その後も攻め立てて2アウト満塁になったのに、ここでサヨナラできないのが楽天クオリティー。

↑もう暗くなってきました。
10回が終わって、試合は4時間を越える展開に。
11回は青山が3者凡退に抑えて、さて流れが来るかなというところ。
したら、1アウト2塁からやってくれました!
フェルナンデスのサヨナラ2ラン!
9回に続き、素晴らしい当たりでした!

↑2つのエラーを帳消しにしたね☆
サヨナラは1回見たことがあったけど、サヨナラHRは初めてだなぁ~。
レフトスタンドはものすごい盛り上がってましたよ!

4時間半に渡る長い試合だったけど、いい試合を見られてよかったです。
すっかり暗くなって、結構寒かったけど…。
これで、今年の観戦成績は7勝3敗。すごいですね。
通算でも、15勝13敗1分です。
てか、4年間でこんなに試合観に来たんだ。
ホント野球好きですね。
おまけ。
7回の風船。

ベンチにいる清原。

粗くて見にくいけど、真ん中にいます。
延長戦になったから、2アウトランナーなしで代打で出てくると思ったのになぁ。
カブレラを出すんなら清原出してくれよ。
スタンドからの清原コール聞こえたでしょ?
うん、久しぶりに長いの書いたね。疲れましたわ。
気づけばもう9月も終わり。すっかり秋らしくなってきました。
それにしても、今月は更新が少なすぎる!
最近は月10個書くのを目標にしてるんですけどね…。ごめんなさい。 ←って、更新を期待している人いるのか?
というわけで(?)、ネタ作りのためにKスタへ野球観戦に行ってきました♪
というのも、今日は今年最後のオリックス戦。
清原引退で話題になってますからね、もしかしたら見れるんじゃないかって思ってさ。
そして、オレも今年最後の観戦になるだろうから、思いっきり応援できる外野自由へ。
さて、そんな試合のスタメン。

↑映っているのは、スタジアムDJの古田さん。
そして、この風。

↑HR出そうな予感。
楽しい試合になるだろうと思ったら、先発の片山は初回からノーアウト満塁のピンチ!

↑構えでローズとわかるw
そこで、打席は4番ローズ。
…普通に打たれました。HRじゃなくてよかったね。
その後も流れがどっちつかずの試合展開が3回まで続く。
が、4回からはスラスラ進んで8回ウラ。

↑今日も大入り。
ここからがアツい試合だった!
まず、8回に山崎のソロ。
芝生席まで飛んでましたよ。
そして、9回2アウトからフェルナンデスの同点タイムリー!
あと少しでサヨナラ2ランだったのに!
でも外野スタンドは大盛り上がり。
その後も攻め立てて2アウト満塁になったのに、ここでサヨナラできないのが楽天クオリティー。

↑もう暗くなってきました。
10回が終わって、試合は4時間を越える展開に。
11回は青山が3者凡退に抑えて、さて流れが来るかなというところ。
したら、1アウト2塁からやってくれました!
フェルナンデスのサヨナラ2ラン!
9回に続き、素晴らしい当たりでした!

↑2つのエラーを帳消しにしたね☆
サヨナラは1回見たことがあったけど、サヨナラHRは初めてだなぁ~。
レフトスタンドはものすごい盛り上がってましたよ!

4時間半に渡る長い試合だったけど、いい試合を見られてよかったです。
すっかり暗くなって、結構寒かったけど…。
これで、今年の観戦成績は7勝3敗。すごいですね。
通算でも、15勝13敗1分です。
てか、4年間でこんなに試合観に来たんだ。
ホント野球好きですね。
おまけ。
7回の風船。

ベンチにいる清原。

粗くて見にくいけど、真ん中にいます。
延長戦になったから、2アウトランナーなしで代打で出てくると思ったのになぁ。
カブレラを出すんなら清原出してくれよ。
スタンドからの清原コール聞こえたでしょ?
うん、久しぶりに長いの書いたね。疲れましたわ。
久しぶりのKスタです。
最近天気がころころ変わるから困るよね…。
朝は雨だったから試合は中止になると思ったのに、なんとか小雨で試合ができました。

↑見にくいね…。
今日の試合はレフト側のチケットが完売で、ライト指定しか取れませんでした。
最近こっちから観るのも慣れてきたけど。
ただ、

↑黒い…。
ロッテファンが近いんだ。
自由席を埋め尽くしてるんだよね…。
ロッテの応援はいつ聞いてもすごいわ。今日は近くだったからすごく迫力あったし。
ちなみに、レフトスタンドの楽天ファンは

↑こっちは白い。
満員でした。
それでも応援の声は同じくらいだったかも…。
セギノールのは最近できたばかりで、できている人が少なかったなぁ。
そんな試合前。

↑初めは誰だかわからなかった。
いきなり中川家と山田花子登場!
なんとも山田花子の芸暦20年を祝いに来たんだとか。
なんでここで祝うのかよくわからないんだけど…。
さて、今日の試合は、最近の楽天を凝縮したような試合。
打線も中継ぎ陣も物足りない感じですね。

はい、こんな感じ。
これで、今年は6勝3敗。初めの5連勝の勢いはどこへやら…。
通算でも、14勝13敗1分となんとか貯金生活です。
と、今日の試合は途中で雨が降ってきたり、いいとこなく負けるわだったけど、最後は面白かった!
近くにいた酔っ払いが、9回から投げた川岸をめちゃくちゃ応援しだしてね。
最終的には、周りの人みんなが川岸ぃ~!って叫んでいたから。
かなり大きかったから川岸本人も聞こえたんじゃないかな?
その甲斐あってか、ピンチで西岡を三振に切って取ったからね。
昼間から酒飲んで野球観戦ってのも楽しいんだろうなぁ。
おっさんがすることだけど。
最近天気がころころ変わるから困るよね…。
朝は雨だったから試合は中止になると思ったのに、なんとか小雨で試合ができました。

↑見にくいね…。
今日の試合はレフト側のチケットが完売で、ライト指定しか取れませんでした。
最近こっちから観るのも慣れてきたけど。
ただ、

↑黒い…。
ロッテファンが近いんだ。
自由席を埋め尽くしてるんだよね…。
ロッテの応援はいつ聞いてもすごいわ。今日は近くだったからすごく迫力あったし。
ちなみに、レフトスタンドの楽天ファンは

↑こっちは白い。
満員でした。
それでも応援の声は同じくらいだったかも…。
セギノールのは最近できたばかりで、できている人が少なかったなぁ。
そんな試合前。

↑初めは誰だかわからなかった。
いきなり中川家と山田花子登場!
なんとも山田花子の芸暦20年を祝いに来たんだとか。
なんでここで祝うのかよくわからないんだけど…。
さて、今日の試合は、最近の楽天を凝縮したような試合。
打線も中継ぎ陣も物足りない感じですね。

はい、こんな感じ。
これで、今年は6勝3敗。初めの5連勝の勢いはどこへやら…。
通算でも、14勝13敗1分となんとか貯金生活です。
と、今日の試合は途中で雨が降ってきたり、いいとこなく負けるわだったけど、最後は面白かった!
近くにいた酔っ払いが、9回から投げた川岸をめちゃくちゃ応援しだしてね。
最終的には、周りの人みんなが川岸ぃ~!って叫んでいたから。
かなり大きかったから川岸本人も聞こえたんじゃないかな?
その甲斐あってか、ピンチで西岡を三振に切って取ったからね。
昼間から酒飲んで野球観戦ってのも楽しいんだろうなぁ。
おっさんがすることだけど。