fc2ブログ
High-Spirit's Blog
有機合成研究室の日記 → ある化学メーカーの研究者の日記。
3月のアクセス解析
4月ですね!うちの近くの遊歩道の桜がとてもキレイですよ。

…って、写真がなくてごめんなさいね。

そんなわけで、3月のアクセス解析です。


・ブラック研究室 有機合成

休みなしの研究室とかかな?

でも、基本的に理系の研究室なんてそんなもんなんじゃないの?

その生活に慣れちゃうと、就職してから時間が余ってしょうがなくなるよ。


・研究室 化学 愚痴 有機

みなさんストレスたまっているようですね。

社会人になれば楽しいから。頑張って!

とか言っているけど、学生の頃もかなり楽しかったなぁ。

責任とか納期がないから、気が楽だったね。


・マッサ ナノキッド

マッサってF1ドライバーの?

関係あるのかがわからないんだけど…。



はい、こんなもんです。

かなりやっつけですいません。

リビングにPCがあって、ゆっくりと更新できないものでして…。

って、別に隠し事をしているわけじゃないんだけどさ。
スポンサーサイト



2月のアクセス解析
かなり久しぶりの更新となってしまいました…。実に1ヵ月ぶりですね。

もちろん、生きてましたよ。

更新しなかった言い訳としては、

・ネタがない

・ゲームで忙しい

ということで、弁解の余地はありません…。


まぁ、とりあえず月1のネタとして続いているアクセス解析を見てみましょう!


・桃鉄 有機合成

関係あるの?

他にも、桃鉄 研究室ってのがあったけど…。


・nmr ベンゼン グチャグチャ

あ~、残念なパターンですね…。

副生成物がたくさんあるか、ポリめったんでしょう。


・八木山橋 滝ノ口

自殺の名所らしいね。

封鎖されて救急車が来ると、研究室に行けなくて困ったわ。



と、こんなもんです。

最近、このアクセス解析もしょぼくなってきちゃいました…。

すべて更新が滞っているからイケナイんですけどね。

それはわかっているんですけどね。

社会人にもなると、研究室のころのようにいろいろ書けないことがあるし、

休日はだいたい引きこもっているし…。


もうちょっと社会人らしい生活をするように頑張ります!
1月のアクセス解析
もう1月が終わってしまいましたね…。早いもんですわ。

さて、早速今年一発目のアクセス解析を見てみましょうか。

ちなみに、今月も目にとまったモノだけです。(てか、これからずっとこの方式になりそうです。)


・会合性液体 沸点換算図表

研究室時代はよく使ってましたよ。

今は溶媒を蒸留することなんてないから、蒸留のコツを忘れてしまったわ…。


・桃鉄 2010 256回連続目的地

おぉ~、独走状態で頑張ってるんだね。

でもそれだけ独走すると、桃鉄やりながらコタツで寝てるから気をつけろ!


・危険物取扱 土浦 試験 車で

去年の10月に試験受けたなぁ。

車しか移動手段がないのに、試験会場には車で来るなって…。

土浦駅からバスで行くなら、早めに移動することをオススメしますよ。 詳しくは、そのときの記事を読んでくれ。


・松島 かき祭り 渋滞 2月

これまた懐かしのカキ祭り。

国道は混むだろうって裏道から行ったのに、1kmは渋滞していたからね…。

今週の土日にやるのかな?


・研究室 家に帰れれない

「帰れれない」って…。

いろいろ病んでいたんでしょうね。



こんなもんですかね。

今日は寒いですわ。外は雪だし…。
12月のアクセス解析
遅くなりましたが、昨年12月のアクセス解析です。

今月もランキングにするのが面倒(すべて少数のヒットだし)なので、目にとまったモノだけ。


・田舎 化学メーカー

工場は海の近くが多いし、研究所は土地が安いところが多いから、必然的に田舎になるんじゃないの?

っていう、個人的意見でした。


・桃鉄 2010 持ち金99兆

COMを弱くして100年もやれば、99兆は余裕でしょ。

ただ、それ以降の楽しみがなくなって、ゲームしているのに眠気が襲ってきますので注意してください!


・クーゲルロール 下ネタ

懐かしのクーゲルロール!

オレが学生時代に使っていた蒸留(分留?)装置です。

少量しか精製できない(30mlフラスコの半分くらいだったかな。)けど、

減圧下での操作が特長なので、高沸点化合物の精製ができるのです。


で、なんで下ネタかというとですね、

このクーゲルロールという名前。

確か、ドイツ語で棒と球っていう意味なんです。 詳しくは、Wikiでも調べてくれ。

それは装置の形からそういう名称なんですけど、捉え方によっては…。

でも、球の中を棒が貫いていて団子のような形なので、見た目は下ネタじゃないですよ。



はい、先月もこんなもんです。

まだ正月ボケ中ですが、今年も頑張っていきましょう!
11月のアクセス解析
今年もあと1ヵ月。どうりで寒くなってきたわけです。

もう少しで歳取っちゃうし、クリスマスまで仕事だし、飲み会多くてお金飛びまくり

な多忙な(?)年末がやってきました。


ってそんなことはどうでもいいですよね。

11月のアクセス解析です。

もうランキングにするのも面倒なので、目にとまったモノだけ。


・研究室 化学 愚痴

研究室にいたときは研究に対してたくさん愚痴があったけどね。

税金を使う側から払う側になったら、愚痴る前に結果出せって言われる気持ちがわかったよ。


・80km 新国道4号 制限速度

何にも表示がないから、一応60km/hだよね。

みんな80が当たり前みたいに走ってるけどさ。むしろ80じゃ遅いかも…。


・パワポの見やすい作り方

逆に教えてほしいわ。

会社に入ってから、全部パワポで発表だからね。

研究室のころと違って、聞く人全員が専門家じゃないし、年齢層も高くて細かい文字はダメだとか

いろんな制限が多くて見やすいのを作るのがすごく難しいです…。



あれ?なんか久しぶりに更新したからキレがない文章になっちゃったね。

今月は頑張って更新するので、これからも応援よろしくです!
10月のアクセス解析
もう11月ですよ…。どうりで寒くなってきたわけだ。

今年もあと2ヵ月。あっという間に過ぎてしまいそうです。


さて、おっさんのつぶやきはこの辺にして、10月のアクセス解析でも見ましょうかね。

…と行きたいところですが、先月も少数派ばかりだったので

個人的にお気に入りなのをピックアップしますね。

・実験器具 インテリア

↓これのことかな?

フラスコ

最近は、フラスコや薬さじがビーカーとか試験管と一緒にインテリアとして売られてますよね。

2年ほどに追いコンでもらったものなんだけど、オレの部屋では浮いてますよ…。


・有機化学 研究室 健康被害 怖い

もう怖くなくなったね。いつ被害が出るかわからないし。

とりあえず、女の子しか生まれない覚悟はできているので大丈夫ですよ!


・試薬が来ない

知らんわ。

受注生産か、海外からの輸入なんじゃないの?


はい、こんな感じでした。

また今月も頑張りましょう!
9月のアクセス解析
すっかり秋めいてきましたね。

ここつくばもやっと涼しくなっていて、朝起きるのが辛くなってきましたよ。


さて、そんなことはどうでもよいとして、9月のアクセス解析見てみましょうか。


…と、今月は全部少数派だったので、気になったのだけ挙げていきますね。

・女川 さんま祭り 渋滞

去年、車で2時間かけて行ったんだよ。

タダでさんま食い放題だったんだよね。今年も近かったら行きたかったなぁ。


・NMR収率 内部標準

学生時代にやっていた方法ですね。

今思えば、なんと適当な方法だったんだって思うけど…。


・書道四段 レベル

レベルって言われてもねぇ。

宗派によって、段位の付け方が違うようだから、一概に四段がどのくらいなのかわかりません。

ちなみにオレが習っていたとこは、四段の上にあと5つの階級があって一番上が師範だったかな。

ただ、ずっと筆使ってないからもう初段並みのレベルに落ちてると思います…。


・理系 大学研究室で仲間はずれ

研究室で仲間はずれって…。

その人に問題があるとしか思えないけど。


こんなもんでした。また来月!
8月のアクセス解析
あっという間に9月ですね。

なんかいろいろと忙しくなってきましたよ。仕事にプライベートに。


さて、特に話題もないので、8月のアクセス解析を見てみましょうか。

1位 ナノキッド 8回

最近この辺の有機合成はどうなっているんでしょうかね?

あの教授はまたおもしろい分子を合成したのかな?


あとは少数派なので、簡単に。

・内定式 ユニーク

そー言えば、あと1ヵ月で内定式だもんね。この前集まったような気がするんだけどなぁ。

月日の流れは早いもんだ…。


・有機合成 きつい

臭い、汚い、キツイって言われるからね…。

でも楽しいよ♪


・アセトンで車の塗装

たぶん、塗装が落ちると思う。



はい、このくらいでした。では、また来月!
7月のアクセス解析
早いものでもう8月です。夏本番って感じで暑いですねぇ。

社会人になって、初めての夏ですわ。

今までは3週間は夏休みあったのに、今年は5日か…。

頑張って働きます。


そんな小話はどうでもよくて、7月のアクセス解析を見てみましょうか。

1位 ナノキッド 7回

いまだに強いです。

もうナノキッド関係の記事を書くことはないだろうに…。


あとは少数派なので、簡単に。

・重溶媒のカップリング

ちょっと、何を調べたかったのかわからないんだけど…。

13Cにおける重クロのカップリングでも知りたかったのかな? ←専門的ですいません。


・無料なら欲しいもの

大抵のものは欲しいと思うけど。

あ~でも、タダほど高いものはないって言うからなぁ。


・合成 風船 有機

懐かしい。

今はそんな厳密な反応やってないし。てか、そんな厳密なのじゃ工場で合成できないし。

研究室のころは、ダイソーの風船にCO入れてたなぁ。

今考えると、かなり危険だよね…。


はい、先月はこんな感じです。

また、今月も仕事頑張りましょう。
6月のアクセス解析
いや~梅雨はイヤですねぇ。こんなに不快な季節だったっけ?

仙台じゃ、まだ長袖が大活躍なのに、こっちじゃ半袖だもんね。

あっちで大量に買った長袖の服たちは、これからそんなに着る機会もなくなるんだろう…。


話の流れがよくわからなくなってきたので、アクセス解析です。

1位 ナノキッズ 7回

もうそういう基礎研究の世界からは卒業したんだなぁ、って最近思います。


あとは少数派なので、簡単に。

・ガッツ石松は栃木の恥

なんなんだ?何を調べようとしたのかね?

U字工事がネタで言っていたのかな?


・重溶媒 カップリング 理由

理由ですか。

まぁ、電子スピンの重なりがどうのこうので説明できるけど、

長くなることだし、なんてったって説明できる自信がないから書きません…。


それにしても、こうやってカップリングってあると、

カップリングパーティーのトラバがついて厄介なんですよ。

有機化学やってれば、ホモカップリングとかクロスカップリングとか普通に使うけど、

なんかそういうトラバがつくと、一挙にエロくなるよね☆


…はい、すいませんでした。

水曜日なんで疲れているんです。許してくださいな。